タグ

2017年6月5日のブックマーク (4件)

  • 加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会で、加計学園が今治市に獣医学部を新設する件についの最初の質問は3月13日の参院予算委員会での福島みずほ議員のものと思われ、安倍首相が直接答弁に立っていますが、現在まで、議事録が公開されていません。そこで該当部分を文字起こしして、分析しました。以下、パートごとに区切って文字起こしした後、筆者の考えを記します。なお、該当部分は、参議院インターネット中継のホームページの3月13日予算委員会の動画のうち、6:35:24~で確認することができます。文中※印の部分は後でコメントします。 質問1福島:次にですね、加計学園についてお聞きを致します。えー、加計学園理事長加計孝太郎さんが今治市で岡山理科大学獣医学部を作りたいと思っているのを知っていましたか。 安倍:お答えする前にですね、えー、私や家内(※1)がバックにいれば、役所が何でも言うことを聞くんだったらですね、福島先生ね、長門市とね、私の地元、

    加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    urashimasan
    urashimasan 2017/06/05
    首相自らが例示している国際医療福祉大学もお友達の経営(http://b.hatena.ne.jp/entry/339436741)
  • “告発”前川氏を文科省大先輩が“一喝”「文科省の態度を反省すべき」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    「加計学園」問題に関する、あるインタビュー記事が話題になっている。同学園の理事長が、安倍晋三首相の友人のため、愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画が「総理の意向」で進んだと主張する前川喜平前文部科学事務次官(62)に対し、同省の先輩で、愛媛県前知事の加戸守行(かと・もりゆき)氏(82)が反論しているのだ。大先輩の訴えを、前川氏はどう受け止めるのか。 注目の記事は、5月31日の愛媛新聞に掲載された。1999年から2010年まで同県知事を務め、獣医学部誘致に関わった加戸氏が、「加計学園」問題について、語っている。 まず、前川氏は、国家戦略特区を活用した獣医学部新設について、人材需給の見通しが農水省や厚労省などから示されず、「極めて薄弱な理由で規制緩和が行われた」と批判している。 ところが、加戸氏は「知事在任中に困っていたのが、牛や豚などの動物を扱う公務員獣医師が不足していたことだ」と述べ

    “告発”前川氏を文科省大先輩が“一喝”「文科省の態度を反省すべき」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    urashimasan
    urashimasan 2017/06/05
     加戸守行元愛媛県知事/美しい日本の憲法をつくる愛媛県民の会実行委員長・教育再生実行会議メンバー・日本会議と共に頻繁に講演・首相の「右派人脈」のお仲間
  • [FT]米・パリ協定離脱でバノン首席戦略官が復権 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米・パリ協定離脱でバノン首席戦略官が復権 - 日本経済新聞
  • 加計学園の獣医学部新設はどれほど馬鹿げているのか、系列大学の偏差値や四国の実態から考えてみた | Buzzap!

    連日ニュースを賑わせている加計学園の獣医学部問題。 認可プロセスなど、さまざまな観点から問題が論じられていますが、そもそも加計学園に獣医学部を設置しようとすること事態、馬鹿げているのではないかというお話をお届けします。詳細は以下から。 ◆加計学園が運営している大学の偏差値は? まず見てもらいたいのが、学校法人加計学園が運営している大学の実態。公式ページによると「岡山理科大学」「倉敷芸術科学大学」「千葉科学大学」の3校があり、獣医学部の設置が予定されているのは岡山理科大学。 しかし大学受験情報サイトによると、岡山理科大学で獣医学部と関係のありそうな学部学科の偏差値はわずか35~45。大学全体を見渡しても偏差値50に満たない学部が多く、学科によってはボーダーフリー(偏差値が付けられない水準)となっているのが現状です。 ・理学部 生物化学:37.5 臨床生命科学:35.0 動物:45.0 ・工学

    加計学園の獣医学部新設はどれほど馬鹿げているのか、系列大学の偏差値や四国の実態から考えてみた | Buzzap!
    urashimasan
    urashimasan 2017/06/05
     国立大学では、減らされ続ける交付金をやりくりして新学部・新学科をつくるような『改革』を競わされ、結果も求められている。一方、加計グループは自治体の寄付で資産がどんどん増えていくという不条理。