2009年1月9日のブックマーク (6件)

  • 2005-12-12

    2005-12-12 トウショウファルコ、根岸の山に眠る。 競馬 先週の土曜日、根岸森林公園に行きました。計ってみると、自分のアパートから歩いて十分そこらで着くのですから、これからは気軽に散歩してみようかと思いましたよ。そして、公園の方から入って用事を済ませ、足早にポニーセンターに行きました。思えば、フ… 2005-12-12 大河ドラマ『義経』最終回 テレビ 先週見たので、ついつい最終回も見てしまいましたよ。しかしなんですね、英雄義経最後の戦い、手勢はわずか五人でしたか。なんというか、百人単位くらいは居るのかと思っていましたが、やはり流浪の後なのでそういうわけでもなかったのでしょうね。もちろん… 2005-12-12 新シルクロード・西安 テレビ 仏教 ドカーンの後に山南さん、すなわち堺雅人なんだもの、そりゃ見てしまいますよ。いや、そんな『新選組!』要素を無視しても見たかもしれません。な

    2005-12-12
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    誘導馬引退後は根岸競馬記念公苑にいたのか / 高橋源一郎 >>天国っていうのは、私たちの記憶や追憶で出来ているんだそうだ。だから、わたしたちがその馬を覚えているかぎり、彼らは天国でも走り続けられるはずだよ
  • 雪中小景(2008-01-21) - 関内関外日記

    2008-01-21 雪中小景 日記 関東地方は久方ぶりの大雪に見舞われたのだった。生け垣のツバキの砲弾も凍り付き、今後一度も開くことはないのだった。ようやくのこと石川町までくると、濡れ地蔵に雪がふりつもって、大船観音くらいになっているのを仰ぎ見た。ざわざわと声がする方を見た… 2008-01-21 加藤博一氏死去 野球 ニュース 阪神、大洋などで活躍した元プロ野球選手で、野球解説者の加藤博一(かとう・ひろかず)さんが21日午後0時54分、肺がんのため横須賀市内の病院で死去した。56歳だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000008-ykf-spo 非常に驚いてい… 2008-01-21 片岡球子さんが死去 ニュース 個性的な歴史人物画で知られる日画家で、文化勲章受章者の片岡球子(かたおか・たまこ)さんが16日午後9時55分

    雪中小景(2008-01-21) - 関内関外日記
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    近藤貞雄の姿が見えた
  • そろそろ「逆手持ち」について書いておくか - 火薬と鋼

    これまで友人との会話で「ナイフや短刀を逆手に持つのは現実にあるのか」という質問を何度か受けたことがある。時代劇やアニメ、漫画などに登場するナイフ、短刀の逆手持ちは、一見して利点が分からない人が多いようだ。 ここでひとつ、一般向けに分かりやすく解説してみよう。なお、今回説明するポイントは分かりやすさ重視であまり多様な側面には触れていない。他で違う説明を見たとしても必ずしもおかしくはないので、その点注意してほしい。 まず、逆手持ち(リバース・グリップ)は様々な武術、格闘技に実際に存在している。ここでは自分がよく知るナイフ格闘の技術の話をする。 グリップの基礎 ナイフのオーソドックスな握り方は3種類ある。 逆手持ち。リバース・グリップ、アイスピック・グリップ。 順手に持ち、親指を伸ばしてナイフの背や鍔(ハンドガード)にかけるセイバー・グリップ 順手に持ち、親指もナイフを握るハンマー・グリップ こ

    そろそろ「逆手持ち」について書いておくか - 火薬と鋼
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    面白い 「短く軽い刃物では、切先の加速も重さによる切断力も生じにくい。逆手で握ることで攻撃に十分な力を乗せやすくなる」 / 画として 特殊な持ち方=特殊なひと…ではある。よって忍者は逆手に持つ。
  • 2008-01-21

    ギリシャ正教 (講談社学術文庫) 作者: 高橋保行出版社/メーカー: 講談社発売日: 1980/07/08メディア: 文庫 クリック: 20回この商品を含むブログ (11件) を見るギリシャ正教会の歴史、儀礼、思想について書かれたもの。著者は正教会の聖職者であり、ギリシャ正教の教えを伝道する立場にある。そのためか、「ギリシャ正教は優れており、カトリック・プロテスタントは劣っている」という歴史観・思想観が散見される。しかし、思想・宗教の優劣などというものはそう簡単には決められないものであり、その辺りは少し差し引いて読まなければならないだろう。 著者はギリシャ正教の説明をするためにドストエフスキーを何度か引用している。ドストエフスキーの生きた19世紀ロシアにおいては、伝統的な正教とローマ・カトリック・プロテスタントが混淆した状態にあった。これは18世紀ピョートル大帝がカトリック・プロテスタント

    2008-01-21
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    名もなく貧しく美しく…な日本人的な価値との親和性 >>ドストエフスキーのキリスト教観も遠藤のキリスト教観も、日本人にとってローマ・カトリックよりも馴染みやすいものなのだろう。
  • お答えします - (元)登校拒否系

    はてサの皆様に質問がございます http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 答え:答えられません 理由:誤った問いだから いつ左翼が「弱者救済」を求めたでしょうか? どこのはてサが「慈善の心」などを持ち合わせているでしょうか? 違います。 サヨクは誰も助けません。 プロレタリアートが自ら蜂起し、資主義世界経済を打倒するのです。 やることがあるとしたら、各自なりのやり方でそれに参加するだけ。 「理由」? 理由なんてないよ。 あったとしても、それをどう受け止めるかは人間の自由だ。

    お答えします - (元)登校拒否系
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    その通り。ゼネストに発展させてこそ気合いの入った左翼。 (2.1ゼネストの時に吉田茂がラジオで「不逞の輩」と言ったラジオ演説と、先日の坂本総務省政務次官の挨拶が似ているのは、面白い)
  • 岡本公三 - Wikipedia

    県葦北郡芦北町で、小学校校長の子として生まれる[2]。熊マリスト学園高等学校卒業。 長兄と次兄の岡武と同じ進学先である京都大学を二度受験したが失敗し、1968年、鹿児島大学農学部に入学[3]。1971年、鹿児島大学にやってきた若松孝二・足立正生監督の映画『赤軍-PFLP・世界戦争宣言』に共鳴し、上映運動を展開する「赤バス隊」に参加[4]。1972年3月、共産主義者同盟赤軍派に加わった[5]。 1972年2月29日、日を出国。ベイルートに渡り3週間、PFLPの施設で自動小銃の射撃訓練を受けた。その後、ドイツのフランクフルトなど欧州に潜伏した後、ローマからフランス航空機でテルアビブ空港へ移動した。この時点でもPFLPの指導者の名も所在地も知らない、イスラエルのことも詳しく知らない、ただ、世界革命にお前が必要だという指示に従って行動していただけであった[6]。 1972年5月30日に奥

    岡本公三 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/01/09
    いまはレバノンに亡命中 >>テルアビブ事件の際に岡本が用いた偽造旅券は「ナンバ ダイスケ」という名義であった