2009年2月26日のブックマーク (14件)

  • オウムの「禁断の」教義本を発見 苫米地英人インタビュー【実話ナックルズ5月号】

    オウムの「禁断の」教義を発見 苫米地英人インタビュー【実話ナックルズ5月号】 http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/133.html コンビニ系実話誌風エロ雑誌【実話ナックルズ5月号】に、あの 苫米地英人 がまたまた登場。 灘高→東大医学部の元オウム最高幹部の石川公一周辺の情報も出てくるが、 ここで面白いのは、オウム関連のタネのはなし。 ”ある脱退した最高幹部から、催眠によってごく一部の人間しか入れない 麻原の部屋を再現させ、彼の棚にあったをいくつも探し出した” そうで、 オウム関連のタネを、いくつか取り上げている。 以下転載。 --------------------------------------------------------------------------- 逃げ場のない地下鉄車内で労働者を大量虐殺し、弁護士と、その幼子を

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    苫米地「オウムの教義は中沢新一氏の唱えた物そのものです。中沢氏の書いた『虹の階梯』です。実際に 麻原は獄中からも取り寄せています。」 (インタビュアー本橋信宏)
  • Amazon.co.jp: 中沢新一「改稿 虹の階梯―チベット密教の瞑想修行」 (中公文庫)の"karma_darma"さんのレビュー

    オウム関連事犯が頻発し、世上の耳目を集めていた時期、同教団や信徒に影響を与えた一冊として、いわば『悪魔の書』として、著者の言動とともに、マスコミに糾弾された。 だが、このは“チベット密教マニア”の心をくすぐる、サンスクリット語やチベット語の術語が頻出し、読んでいるだけで愉悦に導かれるかの如き内容だ。 瞑想、ヨーガ、ポワ。… 体系的かつ詳細に記述された各項目は、まさに原色のマンダラを想起させ、解脱へのプロセスを確実に教示してくれるのかと思えるほどだ。 だが、書を読んで実践しても当然、チベット密教の考えからすると解脱には至らない。 このを手にする人は、社会通念上、少し“やばい人”か“いっちゃっている人”が多いだろうから、誤読すると危険な内容を孕んでいることは確かである。 また、感受性の強い人が読むと、“心のテロル”が起きる可能性はある。 だが、チベット密教について、ここまで詳細かつ体系的

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    元オウム信者によるレビュー 「オウム真理教大辞典」のレビューには「多くの仏教哲学書のようにオウムも術語と隠語の草叢であり、そこに埋没していったのだ。」 この言葉はここのレビューに連なる
  • Amazon.co.jp: 林郁夫「オウムと私」 (文春文庫)の"karma_darma"さんのレビュー

    警視庁刑事部・公安部の捜査官が、この著書をオウム信徒への取調べでよく使う。私に対してもそうだったし、他の元信徒からも同じような経験談を聞いた。 おそらく、信徒を教団させようとする肉親・知人なども同じように勧めるのであろう。 警察の場合は、在監信徒への差し入れという形で読ませ、改心させた上で自供に導きたいという思惑もあるのだろう。また、彼ら自身がエリート医師のあまりにも青臭く、そしてどこか狡猾な部分に共感しているのも事実だと思われる。 林の著書を私が読んだ感想としては、やはり己を美化しているというふしがあった。それは死刑相当事案の被告という立場になった時の心理メカニズムを推測すれば想像に難くない。 彼とともに入団した不倫相手の看護婦信徒、捜査一課の取調べ。 法廷での供述。 この著書が『罪と罰』になりえなかったのは、彼の欲得と打算、言動に秘められた後ろめたさを吐露しなかったことにある。 結果、

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    元信者による>>警視庁刑事部・公安部の捜査官が、この著書をオウム信徒への取調べでよく使う。私に対してもそうだったし、他の元信徒からも同じような経験談を聞いた。…やはり己を美化しているというふしがあった。
  • ホンダ スーパーカブ CM [Do you have a HONDA?]新聞配達編

    ホンダ スーパーカブ CM [Do you have a HONDA?]新聞配達編

    ホンダ スーパーカブ CM [Do you have a HONDA?]新聞配達編
    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    カブでブランド広告をつくるココロザシ
  • グラインドハウス - Wikipedia

    『グラインドハウス』(Grindhouse)は、2007年のアメリカ合衆国のアンソロジー映画映画編2と、実在しない映画の予告編5によって構成されている。 概要[編集] グラインドハウスとは、エクスプロイテーション映画やB級映画などを2、3立てで上映していたアメリカ映画館のこと。作は、当時の上映作品の雰囲気を再現している。 アメリカでは、2007年4月6日に2立ての『グラインドハウス』として2624館で公開され、週末興行成績で初登場4位になった。また、5月には『デス・プルーフ』のみ第60回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選ばれ上映された。 プラネット・テラー[編集] 監督 - ロバート・ロドリゲス 出演 - ローズ・マッゴーワン、ブルース・ウィリス、フレディ・ロドリゲス

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    グラインドハウスとは、エクスプロイテーション映画やB級映画などを2~3本立てで上映していたアメリカの映画館のこと
  • みうらじゅんがいいこといった - 関内関外日記

    2009-02-26 マナカナ連続殺人事件 テレビ 「マナカナは一人で十分なのよっ!」 グサッ。「ぎゃひー」。……死んだマナカナのひとり。果たして生き残ったのはマナかカナか。芸能界を舞台に、実在の俳優たち(麿赤兒、西田敏行、長嶋一茂、石原良純など)が実名で挑むノンストップ・サスペンス。 という… 2009-02-26 みうらじゅんがいいこといった 仏教 日記 俺とみうらじゅん、みうらじゅんと俺。俺はそんなにみうらじゅんにとりくんだことがなくて、なんとなく面白そうだ、たぶん俺はすごく好きだろうというのは強いのだけれど、ただなんとなく機会があれば目にする、というていどであって、VOWでよく見かけたとか… 2009-02-26 レーシックプロブレム ニュース 病気 東京都中央区の銀座眼科で視力回復のためのレーシック手術を受けた67人が角膜炎などを発症した問題で、溝口朝雄院長が区保健所の立ち入り調

    みうらじゅんがいいこといった - 関内関外日記
    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    現代詩>>「でも、不安タスティック! やったー!」 業の肯定
  • エスクァイア日本版休刊 - 2009-02-22 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    エスクァイア日本版休刊 - 2009-02-22 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    >>アメリカでは「ESQUIRE」はすでにほとんどフリーペーパー状態で、アマゾンで年間契約すると、年間12冊合計でわずか8ドル。一号あたり0.67ドル、つまり60円である。
  • 本法寺~清の墓~

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    文京区春日2-20-25 漱石の菩提寺(漱石の墓は雑司ヶ谷だが) 大谷派 「坊っちゃん」結びの「だから清の墓は小日向の養源寺にある」はここをさす。養源寺は文京区に実在するにはする(文京区千駄木5-38-3)
  • 大東亜縦貫鉄道 - Wikipedia

    大東亜縦貫鉄道(だいとうあじゅうかんてつどう)は、大日帝国が日中戦争から太平洋戦争にかかっていた時期に、日からアジアやヨーロッパへ向かう路線の敷設を目指し、立案された計画の名称である。 構想の概要[編集] 1937年(昭和12年)7月7日の盧溝橋事件に伴い日中戦争が勃発すると、日中国方面への進出を図っていくが、後に近衛文麿が1938年(昭和13年)12月に「(日中戦争の目的は)東亜新秩序の建設」などの声明文を発表するなどして、「日を中心としたアジアにおける新体制確立」を目標とするようにもなっていた。 1941年(昭和16年)7月に仏印進駐がなされ、同年12月8日の真珠湾攻撃に伴い太平洋戦争(大東亜戦争と当時は呼称)が勃発すると、格的にアジア方面へ日が進出していくことになる。そうした中、前述した「新体制確立」に関する運動もさらに盛り上がり、「大東亜共栄圏」構想へと繋がっていくこ

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    東京-シンガポール 東京-タイ 東京-ベルリン
  • 弾丸列車 - Wikipedia

    弾丸列車(だんがんれっしゃ、彈丸列車)は、日で1939年(昭和14年)に始まった、通称「弾丸列車計画」で計画されていた列車である。この計画は戦後の新幹線へと繋がっている。 計画の背景[編集] 1932年(昭和7年)ごろ、日から朝鮮半島・中国大陸へ向かう輸送需要は年々急増していた。前年の1931年(昭和6年)には関東軍が満洲事変に遭遇しはじめており、翌1932年(昭和7年)には満洲国も成立したためであった。東京・大阪からそれらの地方へ向かう当時の最速ルートは、まず東海道線・山陽線で下関まで行き、関釜連絡船で玄界灘を渡って釜山に上陸後、さらに朝鮮総督府鉄道(鮮鉄)・南満洲鉄道(満鉄)を利用するというルートであった(→国際連絡運輸も参照)。ところが、その当時すでに東海道線と山陽線は重要幹線であるが故に輸送力が逼迫した状態であった。例えば、東海道線と山陽線の総延長は当時の国鉄線(省

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    1939年に始まった弾丸列車計画 「新幹線」の語源 大陸へのルートは吊り橋・トンネル・船舶による車両航送
  • 黒澤明監督『影武者』当時の写真があった|電撃ネットワーク 南部虎弾ブログ『南部写真館』

    もう3〇年も昔になるのかぁ~オレは黒澤明監督の映画のオーディションがあると聞いて、手紙を出し、合格、監督に会うことになり、東宝撮影所に面接受けに行った~!そんときの記憶がイマイチはっきりしないが、直接監督と面会し、いきなりセリフを読まされた。雑兵Dとあった。「親方様が、敵ののかんじゃの放った弾に撃たれ…」合格だった。セリフも、そうだがそれから1年、エキストラとして刀・槍を持っての訓練そして撮影が始まった。まさに自衛隊の訓練。その中から、我こそ黒澤組の一員として、毎日かわるエキストラの訓練、着付け、馬の調教を任される者達のグループができた。それが『三十騎の会』!「黒澤明監督の側で、黒澤映画に参加できる誇りに思い、黒澤組の一員として、参加しようと言う30人だった」オレと今回アメリカでアカデミー賞外国映画部門賞をもらった『おくりびと』のエグゼクティブプロドューサー『間瀬泰宏』は三十騎の会のメンバ

    黒澤明監督『影武者』当時の写真があった|電撃ネットワーク 南部虎弾ブログ『南部写真館』
    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    仲代達也との2ショット 「おくりびと」Pr間瀬泰宏も 雑民Dとして>>セリフも、そうだがそれから1年、エキストラとして刀・槍を持っての訓練そして撮影が始まった。まさに自衛隊の訓練。
  • 革新 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "革新" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年1月) この項目では、一般的な意味における「革新」について説明しています。 経済・経営・産業・技術の分野における「革新」については「イノベーション」をご覧ください。 戦前の日における右翼については「革新派」をご覧ください。 戦後の日における左翼については「革新政党」をご覧ください。 「革新主義」とも日語訳される英語「Progressivism」については「進歩主義」をご覧ください。 信長の野望シリーズの第12作目については「信長の野望・革新」をご覧ください。 革新(かく

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    保守の対義語としての革新の誕生と消滅 / 国家統制指向の革新官僚→左右社会党の合併時より自称 英語版の「Progressivism」にリンクがあるが、進歩主義ともまた違うニュアンスがあるはず(「体制」の選択という点で)
  • 滝田洋二郎さんのアカデミー賞外国語映画賞受賞に、滝田さんと似たような場・時を過ごした人々のことを思う - HALTANの日記

    発表が日時間で23日で、既に色んな方が語られていることでしょうが、『おくりびと』がアカデミー賞外国語映画賞を受賞したそうで・・・。自分自身は作を観ていませんので、作品の評価には触れません。ただ滝田洋二郎のような監督がアカデミー賞を獲ったというのは当に感慨深いことではあります。ピンク・日活(にっかつ)は蔑視と共にしばしば美化もされますが、とくにピンクなどは監督になることもなく去っていった助監督さんが大多数という世界で、また監督にはなったがいつの間にか名前を見なくなった人やさほどメジャーになるでもなかった人も多い。そういう面を考え合わせると、滝田さんの受賞は素直に喜ぶべきとはいえ自分などはやや苦いものも感じるのです。滝田さんに限れば、1981年に監督デビューして現在まで撮り続けておられる、この一点だけでもいかに重みがあることか。参考:jmdb滝田洋二郎http://www.jmdb.ne

    urbansea
    urbansea 2009/02/26
    (瀬々も獅子プロとのこと 失礼しました)/ 「瀬々敬久も獅子プロ出身者だったはずで、一緒にやっている人が次々にいつの間にかいなくなってしまうのが辛かったとどこかで言っておられた記憶があります」
  • 高木功とは 映画の人気・最新記事を集めました - はてな