2010年3月13日のブックマーク (6件)

  •  「この世界の片隅に」下巻/こうの史代 - イチニクス遊覧日記

    この世界の片隅に 下 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/04/28メディア: コミック購入: 19人 クリック: 174回この商品を含むブログ (167件) を見るあとがきにあるように、『この世界の片隅で』には、「戦時の生活がだらだら続く様子」を描いた作品。この下巻には戦争が終わるまでが描かれています。 歴史もの、というと、やはり政治の世界が描かれることが多いけれど、そのとき、自分と同じような普通の人たちはどうしていたんだろう、というところに、この作品が描かれたんじゃないかと思う。 この漫画を読んでいると、映画や写真などに写る「大群」のひとりひとりにも、今の私と同じように、長かったり短かったりする毎日があるのだということをあらためて考えたりする。誰もが離れ離れになった誰かを探している中で、ひとりを見つけるということの難しさを思い、とな

     「この世界の片隅に」下巻/こうの史代 - イチニクス遊覧日記
    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    >>誰もが離れ離れになった誰かを探している中で、ひとりを見つけるということの難しさを思い、となりに人がいることの心強さこそが、このタイトルの意味だったのだなと思った。
  • 衆議院議員 中川昭一 公式サイト : 中川昭一プロフィール

    行きつけの場所 屋1店、紅茶屋1店、そば屋4店、すし屋2店、 中華料理屋3店、園芸店2店、世田谷公園、駒繋神社 学歴 昭和41(1966)年  3月 新宿区落合第一小学校 卒業 昭和44(1969)年  3月 私立 麻布中学校 卒業 昭和47(1972)年  3月 私立 麻布高等学校 卒業 昭和53(1978)年  3月 東京大学法学部政治学科 卒業 職歴 昭和53(1978)年  4月 株式会社日興業銀行  入行 昭和58(1983)年  2月 〃           退行 昭和58(1983)年 12月 衆議院議員 当選 (1期) 〃 衆議院大蔵委、地行委、沖北特委各委員  昭和60(1985)年  8月 衆議院安保特委委員 昭和61(1986)年  7月 衆議院議員 当選 (2期) 〃 衆議院大蔵委理事 昭和63(1988)年 12月 衆議院沖北特委理事 平成 元(1989)年

    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    「出生地 東京都渋谷区宮代町1番地」 「行きつけの場所」に北海道関連はない。東京生まれの東京育ちの東京在住を隠さない正直さ。これは異色と言える。
  • 上小阿仁村 - Wikipedia

    また第3子以降については、出生の月又は、転入した月より1年を経過した日の翌月から、6歳の誕生月の属する月の前月まで、月額1万5000円が支給される。 隣接している自治体[編集] 秋田県 秋田市 北秋田市 能代市 山郡 三種町 南秋田郡 五城目町 歴史[編集] 沿革[編集] 1591年(天正19年)、秋田実季の太閤検地による領地目録の中に「小阿仁村」として記録されている[5]。 1813年(文化10年)、旧北秋田郡荒瀬村根子集落(現在の北秋田市阿仁根子)のマタギである村田徳助、山田三之助、佐藤七左衛門の3名が八木沢集落に移住、定着する。徳助は村田組に所属するマタギ、三之助は山田六之丞シカリから分家、七左衛門も善兵衛シカリから分家している。 1822年(文政5年)、萩形集落は約10km北東の萱草や根子のマタギによって開かれた。1966(昭和41)年、県営第1号となる萩形ダムが完成したのをきっ

    上小阿仁村 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    唯一の医者が逃げ出す村。>>昼食を食べに行く時間が無く診療所内でパンを買った際、「患者を待たせておいて買い物か」と住人に責められる。
  • マツダ・RX-7 - Wikipedia

    RX-7(アールエックス-セブン)は、マツダがかつて製造していたロータリーエンジン搭載のスポーツカーである。 概要[編集] マツダ・サバンナクーペの後継として、サバンナRX-7(SAVANNA RX-7)の名で1978年3月に発売された。1991年に行われた2度目のフルモデルチェンジを機に、マツダが当時展開していたアンフィニブランドからの発売となり、名称がアンフィニ・RX-7(εfini・RX-7)へ変更されたが、1997年10月のアンフィニブランドの廃止で再びマツダブランドに戻されている。2002年8月、自動車排出ガス規制の強化を受けて生産を終了[2][3][4]。累計生産台数は81万台[5]。 3代ともリトラクタブル・ヘッドライトを採用しており、FD型は日車で最後までリトラクタブル・ヘッドライトを装備した車種となった。 2004年、米国のスポーツカー専門誌スポーツカー・インターナショ

    マツダ・RX-7 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    >>外見は近いが価格、性能面では及ばないとして、日産・フェアレディZなどとともに、アメリカではプアマンズポルシェと呼ばれていた時代があった。
  • 四輪操舵 - Wikipedia

    en:Quadrasteerが作動中のGMC・シエラ 四輪操舵 (よんりんそうだ、4 Wheel Steering、4WS)とは、自動車のステアリング機構(操舵方法)の一種。四輪自動車の全車輪に対して能動的に舵角を与えることにより、高い速度域での車両安定性を向上させる、あるいは極低速域での小回り性を向上させる方法である。三軸(六輪)以上の車両の場合、一部の車軸が操舵機構を持たないものがある。 概要[編集] メルセデス・ベンツG5 1937年 一般的な自動車では、ハンドル操作によって前輪に舵角を与えて方向転換を行うのが一般的である。このため、舵角が大きい場合には内輪差が大きくなるなどの不都合が起こる。これに対し四輪操舵方式ではハンドルによる前輪の操舵情報を後輪に対しても与えることにより、操舵時のこうした不都合を低減することを目的としている。 機構そのものは古くから存在し、第二次世界大戦前のド

    四輪操舵 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    >>誰もが二輪操舵の挙動に慣れきっているため、四輪操舵がもたらす「理想的な」挙動に対して違和感を覚えてしまい、その良さが「クセの強さ」と認識
  • 美大生はアート作品を買わない。

    大村益三 @omuraji 10年ほど前、某美大で「自腹でアートを買う」という授業を行った。「画集」購入は「反則」として禁止。その結果「アートには金を出して買う価値のあるものがない」「展覧会には金を出すが、基は無料で見るもの」という者が続出した。「では自分の作品は?」と聞くと「自分の作品は例外」となった。 2010-03-12 11:08:12 大村益三 @omuraji 美大生の一人はアート作品を買いたくない理由として、「ウザクて自分の部屋に飾りたくない」と言った。「何かの表現であるアート作品は、生活を共にするのに陶しい」。 2010-03-12 11:21:32

    美大生はアート作品を買わない。
    urbansea
    urbansea 2010/03/13
    他人の自意識が鬱陶しいのか。>>↓「アートとデザインの違い」