2013年3月2日のブックマーク (5件)

  • 田舎がどうとか都会がどうとか

    身内の不幸があって17年ぶりに帰郷した。人口1万人にも満たない北海道のど田舎。 バスが1~2時間に1はデフォ。コンビニはかろうじて1件。8時以降やってる店はそことパチンコ屋くらい。小中高(全部公立)が一つしかないので、幼稚園からずーっと一緒のヤツらばっかり。そんなど田舎。ま、地元に高校があるだけまだ相当マシな方です。 大学は札幌だったので年1くらいで帰ってはいたけど、就職して東京来てから一度も戻ったことなかった。久々の故郷はコンビニが3件に増えてドラッグストアとかホームセンターが出来てる一方で商店街は瀕死の状態。もう当に絵に書いたような田舎。 で、モーニング買いにコンビニ行ったら高校んときの同級生に偶然会ったんですよ。高校出てすぐ地元に就職したヤツ。ちょっと変わり者。わりと仲良かった方だったんで、久しぶりーなんつって盛り上がって家に遊びに行く約束に。 ノリでそんな話になったけど、実際行

    urbansea
    urbansea 2013/03/02
    私の中学の同級生では、高卒が大企業の工場労働者で、大卒はニッチモサッチモなホワイトカラー。前者のほうが安定したいい人生。氷河期世代の先端の悲劇。
  • メタルマックス:死闘を演出するシステムについて

    とリッパ @toripper メタルマックスの戦車が装甲タイルとそこからのパーツ破損の二段階で耐久力が示されているのは秀逸だ。プレイヤーの脳内では装甲タイルが0になった時点で警報が鳴り、ここからはギリギリの戦いだと感じる。が、しばらくプレイしてればわかるが実際には装甲タイル0でもしばらくは戦い続けられる。 2012-12-05 14:58:10 とリッパ @toripper するとプレイヤーにとっては苦境に感じられるが、実際にはそうでもないという状況が継続する。これがどういう事かというと、ボス戦でのギリギリ(と感じる)の勝利がシステム的に発生しやすくなっているのである。ゲームは、プレイヤーの実際の勝利率を変えること無しに、死闘を演出できるのだ。 2012-12-05 14:58:32

    メタルマックス:死闘を演出するシステムについて
    urbansea
    urbansea 2013/03/02
    黒沢清の「ドラクエ2」論に通じる。>>プレイヤーが欲しているのは実際の難易度ではなく死闘感である。
  • スマホが“履く”パンツに騒然、バンダイが「スマートパンツ」発売。

    「スマートパンツの時代が来た」「スマートパンツかわいいです!」「スマートパンツ予約売り切れすぎワラタ」――。いま、Twitterなどで、スマートパンツが話題沸騰中だ。スマートなパンツ? そう、スマートフォンに履かせるパンツのことだ。 バンダイが3月に発売を予定しているスマートパンツは、1個200円のカプセル玩具。そのチラシでは、「ホームボタンを守れ」「世界初スマートフォンに履かせるパンツです」と紹介されている。つまり、たくさん使う大事な部分(ホームボタン)を守るために、大胆なデザインのパンツを履かせるという、なんとも斬新な、明後日の方向からすっ飛んできたような発想のアイテムだ。 ラインアップはブリーフ、しまぱん、ブーメラン、ヒョウ柄Tバック、ボクサーパンツ、真っ赤なTバック、いちごパンツ、シークレットの全8種類。 このスマートパンツを扱うオンラインショップでは、予約受付ページが用意されてい

    スマホが“履く”パンツに騒然、バンダイが「スマートパンツ」発売。
    urbansea
    urbansea 2013/03/02
    カプセル玩具というネタ市場
  • 伊良部秀輝はわがままでも傲慢でもなかった。ただ野球を愛しすぎたのだ - エキサイトニュース

    捨てられずにずっと取ってあるのは、伊良部秀輝、人生最後のインタビューが載っているから。 「伊良部秀輝、ロスの自宅で自殺」の報が流れたのは、その「SPA!」が発売された2週間後のことだった。 自殺の原因としてはどの新聞報道でも、 ・共同オーナーを務めていたうどん店の経営不振 ・家族との不仲、離婚問題 ・球界へ復帰したくても受け入れてくれる場所がない孤独 という3点が挙げられていたが、これを真っ向から否定する書籍が登場した。 『伊良部秀輝 野球を愛しすぎた男の真実』 上梓したのは伊良部秀輝の代理人を務めた団野村。このの冒頭で、うどん店は黒字だったが店のリース契約が切れたから閉店になったこと、離婚報道はデタラメで奥さんとも仲がよかったこと、そして今後の仕事についても講演や解説、野球教室などを計画し、来日の予定もあったことを記している。 では、なぜ伊良部は自殺を選んでしまったのか。 著者はこれま

    伊良部秀輝はわがままでも傲慢でもなかった。ただ野球を愛しすぎたのだ - エキサイトニュース
    urbansea
    urbansea 2013/03/02
    >>そして伊良部と同じ「ハーフ」という出自を持つからこその「自分は何者なのか」「自分のいるべき場所(国)はどこなのか」という悩みを自分語りとして綴る。
  • Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人

    「日人」とタイトルに入れていますが、そもそも私自身が海外事情に疎いため、付けるべきなのかは正直迷いました。ですが、私が見て考えてきてここに書くのは「日人」のみのことなので、そのままにします。 私は前職で1年9ヶ月、現職で約4ヶ月、ソーシャルメディアの活用を軸とする仕事に携わってきました。企業のFacebookページ立ち上げや、キャンペーンの企画、アカウント運用支援、実際の運用、ユーザー動向の解析、TwitterやFacebookを活用したスマートフォンアプリの企画やUI/UXについてかじったり、制作進行をまとめたり。たくさんの人に支えられ助けられ自分ひとりでやったことなんてありませんが、あらゆる場面でがむしゃらに手を動かし、頭を動かしてきました。大学での卒業制作もソーシャルメディアをテーマとしたようなものだったので、ソーシャルメディアのことばかり考えて3年前後といったところでしょうか。

    Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人
    urbansea
    urbansea 2013/03/02
    私はtwitterでは、山口組関連のツィートばかりしているが、facebookではしない。世間づきあいみたいなもんだから、まあ、あたりまえだ。