ブックマーク / irorio.jp (9)

  • 無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2016年9月9日(金)、9月10日(土)の2日間「第6回きりゅう映画祭2016」が群馬県桐生市の桐生市市民文化会館で行われる。映画祭で上映される問題作10日の「きりゅうシネマ2016」で上映される映画『堕ちる』は、無口で真面目な熟練の織物職人がふとしたきっかけでローカル地下アイドル「めめたん」にハマってしまうというストーリーだ。秋葉原で活動する地下アイドルのファンには中年男性も少なからず存在しているという話を思い起こさせるが、堅いイメージのある職人とアイドルという組み合わせのストーリーが、桐生でどう展開されるのか。監督・脚を担当した村山和也監督に話を聞いた。監督生命をかけて制作村山監督はこれまでCMや乃木坂46・NMB48などのアーティストのMV制作を行う映像ディレクターとして活動、ニューヨーク市立大学在学中に短編映画を制作した経験を持ち、日で制作したのは今作品が初という。一応、映画

    無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    urbansea
    urbansea 2016/09/05
  • AKBを育てた夏まゆみ氏が語る「成功しない人の法則」が、超タメになる!

    21日放送のフジテレビ『ノンストップ!』の”うまくいかない人の法則”コーナーに、ダンスプロデューサー・夏まゆみ氏が登場。AKB48の教育係として成長を見守ってきた夏氏が語る「成功しない人の3つの法則」とは? ビジネスにも通じる夏氏の経験がに! 普通の女の子たちを成功に導いた経験を著書「エースと呼ばれる人は何をしているのか」にまとめた夏氏。その人材育成の経験は、芸能界だけでなくビジネスシーンでも注目を集めているそうだ。 ■夏氏が語る「将来成功しない子、3つの法則」は? 法則1 ”センターだけ”を目指す子は成功しない 法則2 仲間といる時間が多い子は成功しない 法則3 なんでも相談する子は成功しない センターと”エース”は違う! 法則1 “センターだけ”を目指す子は成功しない 「最初はほとんど差がないんですが、いつの間にか”しっかり夢をつかむ子”と”挫折して去って行ってしまう子”が出来てしま

    AKBを育てた夏まゆみ氏が語る「成功しない人の法則」が、超タメになる!
    urbansea
    urbansea 2014/10/22
    「高橋は、センターのイメージはないと思います。彼女は踊りが苦手ですが、恥をかくことを恐れない。メンバーから笑われても『私苦手なんです』って言いながら、一所懸命練習する。
  • 【iOS8】アナ雪サントラのアーティスト名が全て「ピエール瀧」になる珍バグが発生

    アップデートによる不具合が後を絶たないiOS8だが、28日の夕方には、こんな症状が報告された。 アナ雪サントラのパフォーマーがピエール瀧に? なんと、ディズニー映画「アナと雪の女王」のサウンドトラックのクレジットが全曲、ピエール瀧になってしまったというのだ。 iOS8にアプデしても今まで特に不都合は感じてなかったんだけど、iTunesでアナ雪サントラ再生したらアーティスト名が全部ピエール瀧になってて pic.twitter.com/Vwce4WwytY — びびお (@oibib) 2014, 9月 28 この投稿は既に1万回以上リツイートされ、反響を呼んでいる。 ピエール瀧のアナ雪サントラ…めちゃ聴きたいわ — 月読ゆり (@tsukuyomiyuri) 2014, 9月 29 聞いてみたいわwピエール瀧さんのアナ雪ww — ブリッツ (@BLITZ07220) 2014, 9月 29

    【iOS8】アナ雪サントラのアーティスト名が全て「ピエール瀧」になる珍バグが発生
    urbansea
    urbansea 2014/09/29
    「ところで、ピエール瀧とは誰なのか。」なんて文章を書けるかどうかが、ネットメディアで喰えるかどうかなんだろう。紙媒体のライターでは書けないだろう。恥ずかしさを覚えて。
  • 京都・嵐山のゆるキャラ「わたる君」を3D化した画像が怖すぎるっ!

    京都の嵐山商店街の公式キャラクターとしてデビューした「わたる君」をご存知だろうか。黒いお目めにお口をあんぐりと開けたその風貌は、正直、オバケ、あるいはムーミンに出て来る「ニョロニョロ」にも似ているかもしれない。 そんなわたる君がゆるキャラながら「怖い」と話題になっている。 背中に橋を背負う1180歳 わたる君の名は「月橋渡(つきはしわたる)」。ご覧の通り、渡月橋の単純なアナグラムだ。年齢は1180歳位。平安時代に初めて渡月橋がかけられた時に生まれたようだ。 背中には嵐山の名所、桂川にかかる「渡月橋」を背負っており、シュールな空気を漂わせている。 わたる君はやばい。 どストライク pic.twitter.com/KmPqNCd481 — みちる (@knsmmcr) 2014, 9月 24 月橋渡…… ゆるすぎる…… — ちょっぱ (@chopper0402) 2014, 9月 24 月橋

    京都・嵐山のゆるキャラ「わたる君」を3D化した画像が怖すぎるっ!
    urbansea
    urbansea 2014/09/26
  • なぜサッカー選手はフィールドで唾を吐くのか?医学者・心理学者はこう説明する - IRORIO(イロリオ)

    世はW杯の最中。白熱したプレーに声を上げる一方、試合中ピッチに唾を吐き出す選手の姿をマナーの点から快く思わない向きもあるようだ。だがこの行為にはちゃんとした理由があるという。 試合中は唾液が”痰”のような状態に 人間の体が興奮・緊張状態に置かれた際、唾液の分泌はむしろ抑制される。なのになぜサッカー選手は頻繁に唾を吐くのか? 「サッカー選手がフィールドを駆け回るのに、鼻による呼吸では足りません。呼吸を口へと切り替える必要が生じるのです」と、ドルトムント・HNOクリニック院長トーマス・ダイトマー氏は説明する。 呼吸により空気が口中を巡ると、粘膜は乾いてくる。その結果残った唾液は粘り気を増し、痰のような状態になる。これが舌や口蓋にべたべたと張り付けば、不快感から吐き出さずにはいられない、というわけだ。 しくじった時のストレス発散にも だが一方で、まだろくに走っていないにもかかわらず芝に唾を吐く選

    なぜサッカー選手はフィールドで唾を吐くのか?医学者・心理学者はこう説明する - IRORIO(イロリオ)
    urbansea
    urbansea 2014/07/06
  • わざわざ会いに行く人続出!ファミマの店員「加藤さん」の接客がスゴイ - IRORIO(イロリオ)

    名古屋のファミリーマートで、ある名物店員が注目を集めている。 噂のファミマ店員「加藤さん」 名古屋一のカオス、大須商店街にあるファミリーマートで働く「加藤さん」は、今、日で一番ホットなファミマ店員だ。 カウンターの中で働く加藤さんはロン毛を1つに束ね、眼鏡をかけている。「名古屋の秋葉」の異名を持つ大須にマッチした風貌だが、一度接客が始まると、その存在感は無視ができない。 大きな声で、やたらと滑舌のよいセールストークはまるで八百屋さんかホストのよう。狩野英孝をも思わせるキレッキレのオーバーアクションでお客さんにサービスする。 先日、そんな加藤さんの接客風景がYouTubeで公開されると、早速SNSなどで噂が広まり、同動画は現在、公開から2週間で18万5千回以上再生されている。 [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=MXor2USm5b8[/yout

    わざわざ会いに行く人続出!ファミマの店員「加藤さん」の接客がスゴイ - IRORIO(イロリオ)
    urbansea
    urbansea 2014/06/11
    生協の白石さん、かつやの京也さん、ファミマの加藤さん、そろそろ、すき家にもスターが現れるに違いない。
  • グーグルアースでSOSを発見!無人島で7年間遭難していた女性が救助される - IRORIO(イロリオ)

    7年間、無人島で遭難していた女性がグーグルアースで発見され、救助されたという感動的なニュースが話題となっている。 7年に及ぶ壮絶な遭難生活 NEWS HOUNDの記事によると、2007年、ジェマ・シェリダンは2人の友人とリバプールからハワイの島に向けて航海の旅に出た。その途中、彼らは嵐に遭遇し、ボートは遭難してしまう。 1人、無人島に漂着したジェマはパニックにな陥りながらも水を確保したり、火を起こしたり、時にはヤギを絞めてべたりしながらサバイバル生活を送ったという。 グーグルアースを見ていた子供たちが発見 ジェマは最初、ビーチに10フィートの高さの救援要請サインをビーチに設置したが、待てど暮らせど誰にも気づかれなかったという。そこで意を決し、2~3週間かけて地面をきれいにして、出現したビーチに大きなSOSのサインを書いて、空からの発見を待った。 ジェマがビーチに書いたSOSは、狙い通り空

    グーグルアースでSOSを発見!無人島で7年間遭難していた女性が救助される - IRORIO(イロリオ)
    urbansea
    urbansea 2014/06/07
  • 中国のレストラン「リピート客欲しいなぁ」 → 料理に中毒性のあるケシの粉入れる - IRORIO(イロリオ)

    中国・広州の中華レストランが、料理に中毒性のあるケシの実のパウダーを混入したとWANT CHINA TIMESが報じた。問題が明らかになったのは昨年の6月だが、品医薬品管理局がエリア内70軒のレストランを調べたところ、2軒のレストランが実際に料理に混入していたと判明した。 ケシにはモルヒネが含まれており、阿片やヘロインにも使われている。ケシの実は料理にも使われることはあり、七味トウガラシの中にも入っているのだが、今回は中毒性のあるケシの実の粉を、リピート客の獲得のために使用したのだというからたちが悪い。 その量が少なかったことから、管理局は5万元(約80万円)の罰金と警告だけの処罰にとどめた。 今回の事件をきっかけに、「どんなに少量でも、味付けのためでも、ケシの実を料理に使うことを禁ずる」という法律をつくっているという。 とても信じられないニュースだが、驚くのは地元の管理局の代表が語った

    中国のレストラン「リピート客欲しいなぁ」 → 料理に中毒性のあるケシの粉入れる - IRORIO(イロリオ)
    urbansea
    urbansea 2013/10/19
  • わたしは目、わたしは足。お互いの障害をカバーし合う最高のハイキング仲間 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    共に米コロラド州フォート・コリンズに住む、Trevor Hahnさん(42)とMelanie Knechtさん(29)は最高のハイキング仲間だ。2人で一緒にコロラドの山々を訪れている。 互いの目となり足となりご覧のとおり、ハイキングの際はいつもTrevorさんがMelanieさんをおんぶして歩いているが、これにはもちろん理由がある。Melanieさんは生まれつきの脊髄の神経に関わる障害のため、車いすでの生活を余儀なくされている。一方、Trevorさんは緑内障のため5年前に失明した。Trevorさんが歩けないMelanieさんの足となり、そのかわり彼女は彼の目となり2人で山を歩いているいうわけだ。

    わたしは目、わたしは足。お互いの障害をカバーし合う最高のハイキング仲間 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    urbansea
    urbansea 2013/06/11
  • 1