indexとbookに関するurbanseaのブックマーク (9)

  • ラテンアメリカ十大小説

    垂涎の狩場ガイド、繰るたびに嬉しい悲鳴。 特別意識してなかったにもかかわらず、「これは」というのが結果的にラテンアメリカ圏だったことは、よくある。幻想譚や劇薬小説が「ど真ん中」で、めくるたびハートをワシ掴みされる。自他彼我の垣根をとっぱらう、のめりこむ読書、いや毒書を強制されるのがいいんだ。 そしてこれは、ありそでなかったラテンアメリカ文学のガイドブック。ブラジルを除いたラテンアメリカスペイン語圏を中心に、10人の作家の10作品を選び取る。いくつか読んでいるので目星がつく、どれも珠玉級。 ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』―――記憶の人、書物の人 アレホ・カルペンティエル『失われた足跡』―――魔術的な時間 ミゲル・アンヘル・アストゥリアス『大統領閣下』―――インディオの神話と独裁者 フリオ・コルタサル『石蹴り』―――夢と無意識 ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』―――物語

    ラテンアメリカ十大小説
  • 「ユリイカ」特集内容一覧 (1970~1980年代) - Tomotubby’s Travel Blog

    1969/07 特集なし 1969/08 特集なし 1969/09 特集なし 1969/10 特集なし 1969/11 特集なし 1969/12 特集なし 1970/01 特集なし 1970/02 萩原朔太郎① 1970/03 特集なし 1970/04 幻想の文学 1970/05 サミュエル・ベケット① 1970/06 特集なし 1970/07 現代アメリカ文学の冒険 1970/07 宮澤賢治① 1970/08 ホルヘ・ルイス・ボルヘス① 1970/09 中原中也① 1970/10 日の世紀末 1970/11 神話の構造 1970/12 現代詩の地平 1971/01 モーツァルト① 1971/02 シュルレアリスム・夢と狂気 1971/03 富永太郎 1971/04 カフカ① 1971/04臨時増刊 ランボオ① 1971/05 60年代の詩と詩人 1971/06 立原道造 1971/07

    「ユリイカ」特集内容一覧 (1970~1980年代) - Tomotubby’s Travel Blog
  • 「ユリイカ」特集内容一覧 (1990~2000年代) - Tomotubby’s Travel Blog

    1990/01 フランス小説の新しい流れ 1990/02 90年代カルチュア・マップ 1990/03 サリンジャーをさがして② 1990/04 バルガス=リョサ 1990/04臨時増刊 ワールド・ミュージック 1990/05 オスカー・ワイルド③ 1990/06 レイモンド・カーヴァー 1990/07 開高健 1990/08 ベトナム戦争アメリカ 1990/09 アンディ・ウォーホル 1990/10 ラファエル前派 1990/11 スティーヴン・キング 1990/12 ゴッホ 1991/01 P・K・ディックの世界 1991/02 ミラン・クンデラ 1991/03 ケルト 1991/04 鈴木清順 1991/05 ソ連カルチュア・マップ 1991/06 セシル・ビートン 1991/07 ランボー③ 1991/08 の博物誌 1991/08臨時増刊 モーツァルト③ 1991/09 アーサ

    「ユリイカ」特集内容一覧 (1990~2000年代) - Tomotubby’s Travel Blog
    urbansea
    urbansea 2009/04/29
    1995/04臨時増刊 悪趣味大全 1998/08臨時増刊 怪談〈Kwaidan〉  これは名著
  • Hugo Strikes Back!: 澁澤龍彦が選ぶポルノグラフィーBEST10

    澁澤龍彦が「都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト」中のエッセイ「ポルノグラフィ」(初出は雑誌「マリ・クレール」の1984年9月号)にて、自身の選ぶポルノグラフィのBEST10を披露している。 以下、そのラインナップ。 ■マルキ・ド・サド 「悪徳の栄え」

    urbansea
    urbansea 2009/03/17
    「都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト」中のエッセイ「ポルノグラフィ」(初出は雑誌「マリ・クレール」の1984年9月号)にて、自身の選ぶポルノグラフィのBEST10
  • ドキュメント日本人とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    urbansea
    urbansea 2008/10/21
    68~69に学芸書林から刊行された全10巻のシリーズ 頭山満(夢野久作) 出口王仁三郎(城山三郎) 北一輝(大川周明) 玉の井二十五年(南喜一) 伊藤晴雨-〔ボクノオモイデバナシ〕
  • 別冊宝島所有分【執筆者】【イラスト】【編集者】〜200 - 椣平夢若記

    5 女と男【執】北沢方邦、中山千夏、板谷翠、鎮目恭夫、大橋歩、佐々木幹郎、吉田ルイ子、かぜ耕士、水上はるこ、中川五郎、北中正和、安田南、斉藤次郎、樋口恵子、犬飼智子、タキエ・スギヤマ・リブラー、小潟昭夫、秋山さと子、片桐ユズル、日向あき子、藤枝澪子、麻鳥澄江、渥美育子、道下匡子、巻正平、川田文子、河野信子、駒野陽子、田中律、末永蒼生【イ】鴻巣博子、桑原伸之、鈴木康治、上條滝子、佐藤和宏、古川タク、ユウシ"サイコ"オカダ、山崎浩一、勝川克志 6 性格の【執】秋山さと子、竹内敏晴、渋谷重光、宮忠男、岸田秀、北見芳雄、鈴木伸治、荻野恒一、福島章、関川真、山下恒夫【イ】ユウジ"サイコ"オカダ、鈴木康治、山崎浩一、安西水丸、小泉孝司、真崎守、増村ヒロシ、吉田カツ 13 マンガ論争!【執】村上知彦、小宮量平、津村喬、川三郎、佐藤忠男、星新一、山藤章二、大島渚、鶴見俊輔、中島梓、川又千秋、筒井康隆

    別冊宝島所有分【執筆者】【イラスト】【編集者】〜200 - 椣平夢若記
    urbansea
    urbansea 2008/10/07
    労作 今さら気を惹くのが「実録!ムショの本」…丸岡修 「プロレスに捧げるバラード」…杉作J太郎・ナンシー関
  • 宣伝戦線もくじ

    ●宣伝・扇動における作風 ………………………………… 6 ●宣伝5原則・3項注意 …………………………………… 7 ●宣伝手段の分類 …………………………………………… 8

    urbansea
    urbansea 2008/09/24
    「宣伝戦線」(1977発行) タテ看・アジ演説・デモの心構えetc >>プラカードは…漫画、似顔絵、ふきだしたくなるような愉快な言葉やヒモを引くと動くシカケ等、楽しい工夫で闘いを創り出してゆく。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    urbansea
    urbansea 2008/07/31
    2007年までを網羅
  • パンフ及び書籍等

    urbansea
    urbansea 2008/06/25
    東アジア反日武装戦線あれこれ
  • 1