タグ

ブックマーク / gihyo.jp (22)

  • 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約 | gihyo.jp

    スクラム開発のトレーニングやコーチングをしているPeter Stevens氏によるブログ記事の翻訳です。記事タイトルのとおり、顧客とサプライヤ(開発会社)との間で交わす契約形態について10種類の分類を行い、どれがアジャイル開発に適しているかを考察しています。10種類の契約形態は次のとおりです。 ① スプリント契約 ② 固定価格・固定スコープ ③ 実費精算契約 ④ 実費精算契約(固定スコープ、上限コスト付き) ⑤ 実費精算契約(変動スコープ、上限コスト付き) ⑥ フェーズ開発 ⑦ ボーナス/ペナルティ条項 ⑧ 固定利益 ⑨ 「⁠早期中止、変更無料」 ⑩ ジョイントベンチャー ①「スプリント契約」は、30日間の開発サイクル単位を表したスクラム用語「スプリント」で区切って納品および支払いを行うことです。スクラムの用語が使われているとおり、スクラム開発に適しています。 日での受託開発において最も

    次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約 | gihyo.jp
  • 第1回 システム管理者の悩み―メールサーバ編 | gihyo.jp

    はじめに サーバの故障やネットワークの断絶といった突発的なシステム障害はもちろん、スパムに代表される迷惑メールや、セキュリティを脅かすウイルスメールのようなものにまで対策にあたる必要があります。とくにメールシステムでは、この第三者の悪意によってもたらされる脅威が大きな負担となります。送信者認証技術のようなプロトコルレベルの対策が普及を始めていますが、現状ではメールサーバでフィルタリングや検疫を行うといった地道な作業が効果を上げています。 連載では4回に渡り、メールシステム管理者として日々の運用業務で取るべき対策や解決策を紹介します。 メールシステムに降りかかる災い 冒頭の紹介のように、メールシステムにはシステムやネットワークの障害とは別に、情報漏洩や、迷惑メールといった、人が介在することで発生する問題をはらんでいます。そうした厄介な問題を見ていくと、その内容が多義に渡っていることがわかり

    第1回 システム管理者の悩み―メールサーバ編 | gihyo.jp
  • UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所 記事一覧 | gihyo.jp
  • [開店前準備編]STEP1:開店前に購入者になってショップの運営フローを確認しよう | gihyo.jp

    第1回目となる今回は、開店前準備のさらに前段として、実際にネットショッピングを体験する手順について解説します。皆さんも、まずユーザの立場でネットショップの魅力に触れ、ユーザに喜んでいただけるネットショップのオーナーを目指してください。 「購入者の気持ち」を追体験して共感する これからネットショップを開店、開業しようと考えている皆さんに、開業前に、ぜひ試していただきたいことがあります。それは、ご自身が購入者となって、実際にネットショップで買い物をする経験です。この経験を通して購入者の気持ちを追体験しない限り、「⁠購入者のことを常に考える」というネットショップ運営の根幹を理解できないことを実感してほしいと思います。 購入者の気持ちを理解できないと、商品を梱包するとき、購入者の気持ちを無視して「梱包代がかさむからエアークッションの量を減らそう」といった営利第一主義に走ってしまうかもしれません。

    [開店前準備編]STEP1:開店前に購入者になってショップの運営フローを確認しよう | gihyo.jp
    uriyuri
    uriyuri 2009/01/17
    ecサイト
  • 連載開始特別編 2008年の特徴、2009年の展望 | gihyo.jp

    みなさん、はじめまして。Blog「Lançamento(ランサメント)」を運営しているLançamentoです。 この連載では、個人的に感じた国内外のウェブサイトの特徴や素晴らしい部分を、さまざまな角度から一歩踏み込んで解説していきたいと思います。 さて、初回は2008年の素晴らしいウェブサイトを振り返りながら、そのサイトに見られた特徴をお話ししていきます。 特徴その1 操作はわかりやすく、目的はシンプルに FONTPARK 2.0 | MORISAWA さまざまなフォント製品で有名な、株式会社モリサワのモリサワフォントを使用したグラフィック制作/参加型新規コンテンツサイト、「⁠FONTPARK 2.0」です。 図1 株式会社モリサワのグラフィック制作/参加型新規コンテンツサイト FONTPARK 2.0 produce: AXIS Inc., design: tha ltd. サイトでは

    連載開始特別編 2008年の特徴、2009年の展望 | gihyo.jp
  • 第1回 PCサイトと携帯サイトの違いを知る | gihyo.jp

    携帯サイト開発で考慮すること PCサイトの作成経験者が初めて携帯サイトを作るときには、どのような所に違いがあるのかをまず認識しなければなりません。PCサイトの場合ブラウザの数も限られており、またそれぞれの動作も大きくは異なりませんが、携帯サイトではキャリアはもちろん機種ごとにも動きが変わってきてしまいます。そして携帯サイトはPCと違い、ブラウザのバージョンアップができません。そのため広く使ってもらうサイトを作るには古い機種にも対応しなければならず、多種多様な仕様の端末を想定して開発をしていく必要があります。そのため開発の前にどのような点に気をつけなければならないかをきちんと認識しておく必要があります。 携帯サイトの開発において、最初のポイントは「携帯端末で画面を正しく表示すること」です。PCサイトと同じように携帯サイトを作成すると、画像が表示されなかったり、画面レイアウトが崩れたりといった

    第1回 PCサイトと携帯サイトの違いを知る | gihyo.jp
  • ソフトウェアテストと「人間力」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    ソフトウェアテストと「人間力」 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 | gihyo.jp

    点数のみを見るとWicket、Guice、Cayenneが良い評価を得ています。ただし評価したブログ記事筆者は「JSPはマイナス評価」「⁠Wicketに習熟している」「⁠Springはライセンス関係で敬遠した」など独自の観点も盛り込んでいるため、あくまで一つの検討材料として見るのがよいでしょう。 公開資料には、各層別の評価ポイントに対してそれぞれのフレームワークがどのように対応しているかを、コード例を交え解説しているドキュメントが含まれています。コンテナ層の評価ポイント「他のフレームワークとの親和性」にて、Wicketはどのコンテナとも統合機能を持っていますが、Seasar 2のS2WicketはWicketの最新バージョン1.4では動かないことを指摘しています。 ここでは親和性の「有無」についてのみ評価がされていますが、親和性の「度合い」についても見ていくとより違いがはっきりとわかりそう

    Javaフレームワークの比較検討資料公開 | gihyo.jp
  • 連載:ついにベールを脱いだJavaFX|gihyo.jp … 技術評論社

    第10回サウンドとムービー、そしてProduction Suite 櫻庭祐一(さくらばゆういち) 2009-01-24

    連載:ついにベールを脱いだJavaFX|gihyo.jp … 技術評論社
  • 2009年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの木達です。昨年の年初、「⁠2008年のWeb標準」と題して、Webコンテンツのフロントエンド実装に用いられる標準とその周辺の動向につき、短期的な予測などをごく簡単に書かせていただきました。それに引き続き年もまた、同様の趣旨で記事を書かせていただくことになりましたので、よろしくお付き合いください。 2009年のWeb標準を考えるうえでのテーマとして、私は「アクセシビリティ」「⁠モバイル対応」「⁠マークアップ品質」の3つを挙げたいと思います。 2009年はアクセシビリティに再注目の年 9年半もの時を経て、昨年12月にWeb Content Accessibility Guidelines (⁠WCAG⁠)⁠ 2.0が勧告されました。1999年5月に勧告された前バージョンの1.0から大きく改善されたのは、第一に特定の技術に依存しない内容

    2009年のWeb標準 | gihyo.jp
  • 2009年のアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。NPO法人ハーモニー・アイの馬塲寿実(ばば ひさみ)です。私は、Web製作をしている立場ではなく、あくまでユーザー(使い手側)視点に立って、Webアクセシビリティを推進するために、視覚障害者や高齢者などの情報弱者の利用者側と、Web制作者や発注者の発信側とが共有できる、セミナーやワークショップをコーディネートする傍ら、Webユーザーテストを実施させていただいている者です。 今回は、私がそういった現場で肌で感じている、2009年のWebアクセシビリティの動向と予測、そして、私見も交えながらの期待を率直に書かせていただこうと思います。 世界、国内のWebアクセシビリティガイドラインが同時改定される節目の年 昨年末に,W3C(World Wide Web Consortium)のWebアクセシビリティ・ガイドライン、Web Content Accessibilit

    2009年のアクセシビリティ | gihyo.jp
  • Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第0回 PHPのWeb開発フレームワーク | gihyo.jp

    PHPは構文も容易で、開発者が言語を習得するのは非常に簡単です。また、性能もよいためWebアプリケーション構築に幅広く利用されています。 PHPが開発され始めた頃は、WebアプリケーションといえばCGIインターフェースを利用し、既存の汎用言語でプログラミングするのが一般的でした。PHPは、URIやPOSTリクエストのデコードや、HTTPセッション管理を標準機能として持っています。埋め込み型言語であるので、PHP自体がテンプレートとも言えます。PHPは汎用プログラミング言語としても利用できますが、簡易版のWeb開発フレームワーク(以下フレームワーク)と言えます。 筆者はこれがPHPが非常に人気の高い言語になった理由の一つだと考えています。しかし、PHP体のフレームワーク的な機能は現在のフレームワークとしては不十分です。このため、PHP用のフレームワークが多数開発されています。 連載は、Z

    第0回 PHPのWeb開発フレームワーク | gihyo.jp
    uriyuri
    uriyuri 2009/01/17
  • タイム・マネジメントの心得 ~あなたを多忙から開放する10の方法~ 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    タイム・マネジメントの心得 ~あなたを多忙から開放する10の方法~ 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第0回 認証統合の概要とSamba | gihyo.jp

    最近の企業ネットワークにおいて、Active Directoryが存在していない環境というのは、まず考えられません。Active Directoryにより、Windowsサーバにアクセスする際のユーザ名やパスワードについての一元管理が実現されます。一般のユーザはあたりまえのように、この恩恵を享受していることが多いと思います。一方、Linuxも企業ネットワークの中で着実に地歩を固めつつあると言えます。結果として、大半の企業ネットワークはWindowsLinuxの混在環境になっているというのが昨今の実状と思われます。 こうした場合に管理者が直面する課題の1つは、せっかくActive Directory(以下ADと呼びます)によりWindows環境では認証の一元管理が実現しているにもかかわらず、Linuxマシンは個々に認証を行わざるを得ないという点です。 年第一弾として始まる連載では、この

    第0回 認証統合の概要とSamba | gihyo.jp
  • エンジニアをレベルアップさせる「ファシリテーション入門」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    エンジニアをレベルアップさせる「ファシリテーション入門」 記事一覧 | gihyo.jp
  • チャレンジ! Movable TypeをCMSとして使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    第8回ブログ記事リストテンプレートを使って、カテゴリ別絵一覧ページを作る 黒野明子 2008-12-29

    チャレンジ! Movable TypeをCMSとして使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
    uriyuri
    uriyuri 2009/01/17
  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第1回 BTSって何? | gihyo.jp

    はじめに BTS(バグ・トラッキング・システム)は、その名の通りバグ(不具合)修正を管理するために作られたシステムです。 近年、開発の現場では欠かせない重要なツールとなりつつあります。BTSはバグの状態や誰が担当者かを記録し、処理の流れを管理してくれます。BTSはWeb上で動作するものが主流ですが、ローカルネットワーク内で使うタイプのものもあります。BTSの知名度は比較的高いといえますが、その一方で、セキュリティ上の懸念や既存の会社文化が妨げとなって、うまく導入できないという話も時折耳にします。 連載ではBTSの選定・導入方法などの解説を主眼として、基礎からさまざまなTipsまで取り上げてみたいと思います。 BTSのないシステム開発は… あなたがBTSを使っていない受託開発会社のテスト責任者だったとしましょう。開発が終盤になり成果物がその姿を現し始めると、往々にして数多くのバグが顕在化し

    第1回 BTSって何? | gihyo.jp