タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (54)

  • [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求

    金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。このプロジェクトでは,親会社の担当者による強硬な値下げ要求により,数十人ものITエンジニアが苦しまされた。 「機能追加分は払わない」 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(誌推定)と見積もった。悲劇の種はこの時点で既にまかれていた。後から考えれば,この概要仕様書は,どうやらユーザーへのヒアリングを十分に行わずに作成されたものだった。それに基づいて見積もった金額が基準となってしまい,その後の不当な値下げが要求される事態を招くことになった。 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査す

    [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求
    urooboe
    urooboe 2009/03/10
  • NTTドコモが直流給電,検証用データ・センターを構築し,2009年2月から検証開始

    NTTドコモは,直流給電に対応したサーバー設備や高効率な空調設備などの早期導入を図るため,検証用データ・センター「立川ICTエコロジーセンター」を構築し,実用化に向けた検証を2009年2月から開始すると発表した。 同センターでは,NTTドコモが商用ネットワークを構築する上で導入予定のサーバー機や空調設備,電力設備などを実際に使用し,検証環境において50%のCO2排出量の削減を目指す。 具体的には,商用ネットワークに適用予定のサーバー機を用いて開発環境を構築し,iモードセンターと接続して検証を実施する。サーバー機には,-48Vの直流で給電可能な直流ブレード・サーバーを採用し,機器ごとに省エネルギー効果を計測可能な電力計測装置を設置する。従来の交流給電システムから直流給電システムに変更することで,交流から直流,もしくは直流から交流といったAC-DC変換の数を3回から1回に減らせるため,省エネル

    NTTドコモが直流給電,検証用データ・センターを構築し,2009年2月から検証開始
    urooboe
    urooboe 2009/01/23
  • グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了

    グーグルは2009年1月14日(米国時間)、人材採用部門の縮小や開発拠点閉鎖、「Google Notebook」といったサービス終了などを含むリストラ策を発表した。人材採用部門で100人程度の人員削減を行うほか、米国テキサス州、ノルウェー、スウェーデンの開発拠点を閉鎖し、人員を他の拠点に異動させる。 グーグルは近年、熱心な人材採用活動を展開していたが、経済情勢の悪化に伴い採用の抑制を開始している。その結果、人材採用部門の役職を100程度削減することにしたという。また、米国カリフォルニア州マウンテンビュー社以外にある開発拠点も見直し、テキサス州オースティン、ノルウェー・トロンヘイム、スウェーデン・ルーレアの拠点を閉鎖。およそ70人のエンジニアを他の拠点に異動させる。 このほか、同社がWeb上で提供するソフトウエア・サービスの開発終了やサービス終了も発表した。メモ・アプリケーションの「Go

    グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了
    urooboe
    urooboe 2009/01/16
  • プロバイダを悩ます二つの難題:[1]通信量増加とIPv6対応でISPが窮地に:ITpro

    足元の業績は好調だが,将来は厳しい状況が待ち構えている。現状でもトラフィック増加に苦しんでいるにもかかわらず,さらにIPv6対応が控えている。 背景にあるのはFTTH市場の格的な立ち上がりによる契約数の伸び。NTT東西地域会社にとっては思惑通りに膨らんでいかないFTTH市場だが,ISPには大きな経済効果をもたらしている。 ところが実情を探ると,表面に見えるほど状況は芳しくない。 「値上げしかないか」とつぶやくISP ある大手ISPの担当者は,ため息交じりにこう漏らす。契約数の伸びはそれほど多くないのに,トラフィックはペースを落とすことなく増え続けている。設備投資がかさみ,ユーザー当たりのコストは上がるばかりだ──。 流れるトラフィックが増え,絶えず設備増強に追われている状況は,これまでと何ら変わらない。足元の業績は好調なので,トラフィック増加に対応できる余裕がある。だから今すぐどうこうと

    プロバイダを悩ます二つの難題:[1]通信量増加とIPv6対応でISPが窮地に:ITpro
    urooboe
    urooboe 2008/12/16
  • GoogleがWebブラウザ「Chrome」の正式版を公開

    Googleは米国時間2008年12月11日,オープンソースWebブラウザ「Google Chrome」の正式版を公開した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 Chromeの安定性と処理速度が目標に達したため,ベータ版から正式版に移行させたという。今後も改善を続けるとともに,入力補完やRSSフィード購読などの機能を追加するほか,拡張機能用プラットフォームとMac OS X/Linuxの開発を行う。 同社は9月にベータ版を初公開し,これまで14回のアップデートを繰り返して改良や問題解決に取り組んできた。具体的には,動画再生プラグインの安定性/速度向上,約1.5倍のJavaScript処理高速化,ブックマーク管理機能/プライバシの改善などの成果があった(関連記事:ベータ提供を開始した「Google Chrome」,ワンボックスでアドレス入力とWeb検索/「Google Chro

    GoogleがWebブラウザ「Chrome」の正式版を公開
    urooboe
    urooboe 2008/12/12
  • “オープンソース版iTunes”のSongBird 1.0.0が正式公開

    米Pioneers of the Inevitable(POTI)は2008年12月2日(現地時間),iTuneライクなオープンソースの音楽プレイヤー・ソフトSongBird 1.0.0を正式公開した。iPodとの同期も可能。Linux(i686およびx86_64),WindowsMac OS Xで稼働する。多言語に対応しており,日語によるメニュー表示機能も標準で含まれている。 SongBirdは“オープンソース版iTunes”を目指して開発されている音楽プレーヤー・ソフト。iTunesライクなユーザー・インタフェースを備え,プラグインによって機能を拡張できる。CDのジャケットを立体的に表示するMediaFlowや,再生中のアーティスト情報,関連ニュースや動画を表示するMashTapeといったプラグインがある。iPodと同期するためのプラグインは標準で含まれる。ただし,iPod Tou

    “オープンソース版iTunes”のSongBird 1.0.0が正式公開
    urooboe
    urooboe 2008/12/05
  • 現場の業務プロセスを変革して新市場を切り開こう

    写真●良品計画のヒット商品「貼ったまま読める透明付箋紙」。空想無印というウェブサイト上で提案された顧客の発想を商品化した 皆さんは良品計画が2008年1月から販売している「貼ったまま読める透明付箋紙」という商品をご存じだろうか。その名の通り半透明の付せん紙であり、書籍などの気になった所に張ったままその下の文字を読むことができるアイデア商品である(写真)。 こう聞かされただけでは「どこにでもありそう」と思われたかもしれない。かくいう記者もそうだったし、実は良品計画自身がさほど売れるとは思っていなかったという。プラスチック製の透明な付せんは以前から販売していただけに、材料をプラスチックから紙に変えただけで売れるとは考えなかったのだ。 ところが、この透明付せん紙は同社の当初予想を10倍も上回る売り上げを記録した。あまりの売れ行きに欠品を起こしてしまったほどだ。 なぜこれほど売れたのだろうか。その

    現場の業務プロセスを変革して新市場を切り開こう
    urooboe
    urooboe 2008/12/01
  • ソフトウエア開発って日銭商売?

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,現在に至るまでの生活を振り返って,週1回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 世の中には,たった一人で仕上げるシステムもあれば,大勢のスタッフがよってたかって開発するシステムもある。だから,すべてを一緒くたにして論じるわけにはいかないと前置きしたうえでのお話である。 “はるか20年”ほど前,プログラム(あるいはシステム)は,大量生産の工業製品のように,「マニュアル通りに組み立てさえ

    ソフトウエア開発って日銭商売?
    urooboe
    urooboe 2008/11/29
  • ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策

    先だって、この「記者の眼」欄で情報システムの“うっかりミス”について書き、読者の皆様にアンケートをお願いした(関連記事『「うっかりミス」は叱っても減らない』。ここでいう、うっかりミスとは、システムの操作ミスやパラメータ設定の誤りなどを指す。アンケート回答の受付期間が1週間と短かったにもかかわらず、184件もの有効回答を頂いた。この場を借りて御礼を申し上げるとともに回答結果と読者から寄せられたコメントを公表する。 アンケートの目的は、読者の皆様が実際に体験した、あるいは職場などで見聞きした、うっかりミスの具体例と発生原因、対策を共有することである。うっかりミスの再発を防ぐために具体例の共有が有効だからだ。これは、心理学や失敗学など人間の失敗を研究する専門家の共通認識である。 7割がうっかりミスに直面 アンケートの最初に、「うっかりミスをしたことがあるか」あるいは「職場で見聞きしたことがあるか

    ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策
    urooboe
    urooboe 2008/11/28
  • グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか

    グーグルのGmail有償版をJTBが全面導入するそうだ。このニュースは、日郵政グループがSalesforceを導入したのと同じ意味を持つだろう。つまり日のユーザー企業の心理的バリアが外れ、多くの企業が導入の検討を始めるってこと。実際、私の知る限りでも導入に動く大手企業はいくつかある。クラウド・コンピューティングへ向けて歯車がまた一つ回り始めた。 言うまでもないことだが、Gmail有償版というのは電子メールだけの話ではない。メールに加えて、スケジュール管理や文書作成・共有ツール、IP電話、企業内ポータルなどを提供する。無償のGmailを使っている人なら、その一端に触れているので分かると思うが、これはメッセージング・システムであり、コラボレーション・システム、もっとベタに言えばグループウエアである。 ただ白状すれば、グーグルが今春、日で富士ソフトと組んで販売を始めた時には、私は「はたして

    グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか
    urooboe
    urooboe 2008/11/28
  • 米IBM社,今後5年間で実現しそうな,人々の生活様式を変える5つの技術を発表

    米IBM Corp.は,今後5年間で実現しそうな,人々の生活様式を変える可能性のある五つの技術を明らかにした(発表資料)。1)太陽電池をアスファルトや塗装材料,窓などに組み込む技術,2)個人の将来の健康状態を予測する技術,3)声を使ってWebサイトを閲覧する技術,4)買い物を支援する技術,5)物事を思い出すのを容易にする技術の五つである。 アスファルトや窓などに組み込む太陽電池として,IBM社が挙げるのは薄膜太陽電池。太陽電池を幅広く採用するには,これまでの太陽電池セルの材料や製造プロセスは高価すぎる反面,薄膜太陽電池がこの状況を変えると同社は説明する。薄膜太陽電池はSiウエハーを用いて製造する太陽電池セルと比べて1/100程度に薄く,低コストで製造できるという。さらに,印刷装置で製造することができ,柔らかい素材に取り付けることも可能。このため,屋根だけでなく,ビルの壁面や窓,携帯電話機,

    米IBM社,今後5年間で実現しそうな,人々の生活様式を変える5つの技術を発表
    urooboe
    urooboe 2008/11/27
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    urooboe
    urooboe 2008/11/23
  • 「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro

    NTTドコモは2008年11月21日,1台の携帯電話で二つの電話番号とメール・アドレスを利用できるサービス「2in1」の提供条件を12月1日から変更すると発表した。Aナンバー契約(一つ目の電話番号)とBナンバー契約(二つ目の電話番号)を異なる名義で契約する場合,「個人名義と法人名義」または「法人名義と法人名義」の組み合わせに限定する。 変更の理由は「ユーザー間の不公平性をなくすため」(NTTドコモ)。同社によると,2in1を異なる個人名義で契約できるようにすると,「裏技のような使い方ができてしまう」という。 例えば恋人同士のXとYがいるとする。Xの携帯電話で2in1を契約してAナンバー契約をX名義,Bナンバー契約をY名義とすると,Yが所有する別のドコモ携帯電話との間で家族内割引サービスを適用できる。この結果,XとYとの間で24時間無料通話(国内)が可能になる。2in1の料金(タイプSS 2

    「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro
    urooboe
    urooboe 2008/11/23
  • システム内製が,日本の国力を底上げする

    「最近,システムを自社で内製する企業が増えていない?」 2008年10月15日号の日経コンピュータで特集した「システム内製化 再び!~自社開発を強化する12社の決断」は,編集部内のある記者が発したこの一言が始まりだった。部内の記者や編集委員などから続々と「システム内製」の情報が集まってきた。かく言う筆者も内製回帰への兆しを感じていた。ベンダーの評判を聞いても“要領を得ない”ユーザーに最近連続して出会っていたからだ。例えば,以下のようなやり取りだ。 記者:ベンダーの提示するシステム開発のコストについて,妥当性の判断が難しいとの声を聞きます。どのように判断していますか? A社:お役に立てなくてすみません。オープン化を機に内製にしました。社内の人件費が開発費で,ベンダーに支払うのはサーバーなどハードウエアの費用のみです。 このように内製に取り組むユーザー企業では,システム部門のプレゼンスが格段に

    システム内製が,日本の国力を底上げする
    urooboe
    urooboe 2008/11/17
  • やはりクラウドはIT産業のパラダイムシフトである

    「コンピュータの計算能力ばかり追求するなど、日技術開発の方向性は間違っている」。日IBMの岩野和生執行役員・ソフトウェア開発研究所長は,クラウド・コンピューティングに対する国内ITベンダーの取り組みをこう批判する。 たくさんのパソコンを活用して高速計算処理を実現させるPCグリッド・コンピューティングや,米アマゾン・ドット・コムが提供するストレージの時間貸しサービスに関心の目がいってしまい、クラウドによるパラダイムシフトを見逃している」という。 eソーシング、ITユーティリティ・コンピューティング、オンデマンド・コンピューティング、クラウド・コンピューティング--。米ITベンダーは次々に新しい言葉を生み出している。意図する内容は少しずつ異なるのだろうが、共通しているのはハードやソフトといったIT資源の共有化である。だが、日ITベンダーの多くが,これらを「バズワード」(定義がはっきり

    やはりクラウドはIT産業のパラダイムシフトである
    urooboe
    urooboe 2008/11/05
  • ブログってどうなの

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,現在に至るまでの生活を振り返って,週1回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 米国でBlog(ブログ)が流行しているという話を初めて聞いたのは2年ほど前のことだっただろうか。いったい何だろうと人に聞いてみると,要するにWeb上の日記システムらしい。個人がWebで日記を公開するのは珍しいことではない。というより,少なくとも当時の私の認識によれば,個人が日記をWebで公開する文化は,米

    ブログってどうなの
    urooboe
    urooboe 2008/10/31
  • 文科省のソフト開発見える化プロジェクト、「ソフトウェアタグ」規格の正式版を公表

    文部科学省が進めているソフトウエア関連の研究開発プロジェクト「StagEプロジェクト」は2008年10月29日、ソフト開発状況を“見える化”するための「ソフトウェアタグ」規格の正式版をVer1.0として公表した。同年7月にドラフト版を公開しており、寄せられた意見を反映させて正式版とした。 StagEプロジェクト(正式名は「次世代IT基盤構築のための研究開発 ソフトウェア構築状況の可視化技術の普及」)は、要件定義、開発、実装(プログラミング)、テストなど一連のソフトウエア開発工程の状況を発注者が把握できるようにするのが狙い。各工程の状況に関するデータを仮想的なタグである「ソフトウェアタグ」に収容しておく。この情報を見れば、発注者はソフト開発の状況を確認できる。 今回公表したソフトウェアタグ規格Ver1.0では、タグに収容するデータ項目としてプロジェクト情報12項目、進捗情報29項目の計41項

    文科省のソフト開発見える化プロジェクト、「ソフトウェアタグ」規格の正式版を公表
    urooboe
    urooboe 2008/10/31
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    urooboe
    urooboe 2008/10/29
  • 第8話 週末の寝だめは病気のもと

    みなさんは,休日をどう過ごしていますか。「家でゴロゴロして,寝だめをする」という人は,決して少なくないと思います。しかし休日だからといって,寝ることだけを考えて無為に過ごすのは,考えものです。 寝ることは,人の欲望の一つです。人間の性,五欲(欲・財欲・色欲・名誉欲・睡眠欲)は,これで良いという限度がない「欲」なんです。だから寝だめしたから,もう寝なくともいいだろうとはなりません。いだめを考えて見て下さい。同じことでしょう。欲というものは欲を呼び,さらに多くを望むので限度がないのです。 しかも,週日と週末の睡眠時間の時間差が大きいとリズムが乱れて,不眠症やウツ状態の原因になりかねません。 そこで今回は,休日の過ごし方と睡眠について,お話ししたいと思います。 休日はだらしない日人 そもそも私たち日人は,休日の過ごし方が上手なほうではありません。毎日,早起きする勤勉な人なのに,休日になる

    第8話 週末の寝だめは病気のもと
    urooboe
    urooboe 2008/10/28
  • 第1回 クラスタリングを5分で完全理解

    クラスタリングとは “クラスタ”とは“群れを成す”とか“房になる”といった意味です。コンピュータ用語でいう,クラスタリングとは,複数のコンピュータを房のようにつなげる,といった意味になります。すなわち,複数のコンピュータを接続し,全体で1台のコンピュータであるかのように振る舞わせる技術です。 クラスタリングの目的は,大きく2つに分類できます。 (1) 拡張性,高速性:接続するコンピュータの台数を増やして,性能の向上を図る (2) 高可用性:1台が停止してもシステム全体が止まることはなく,処理を継続させる (1)を実現する技術としては,「HPC(High Performance Computing)」や「ロードバランサ(負荷分散)」というキーワードが挙げられます。 連載では,(2)の高可用性を実現するクラスタリング技術を対象とします。この高可用性を実現するためのソフトは(1)の技術と区別し

    第1回 クラスタリングを5分で完全理解
    urooboe
    urooboe 2008/10/20