タグ

2016年11月13日のブックマーク (7件)

  • https://conquest.willingring.com/wc/public/external/TvgJoFzTugZ7C5Egr/2016-11-13

  • カタオカ⌘空飛ぶカバン屋FPV on Twitter: "週末は手帳を買い換えましょう→【2017】#ジブン手帳 mini ← ほぼ日手帳 & ノルティ から乗り換えた話 : ベランダゴーヤ研究所 熊本編 https://t.co/Lk5o4iDD74"

    usabo
    usabo 2016/11/13
  • 「どうしたら意志が強くなりますか?」(後編) | シゴタノ!

    まとめると、意志を強くするには、 1.無数のやるべきことの中から今やるべきことを選り分ける 2.今やるべきことについて必要十分な時間を確保する 3.他のことを視界の外に追いやる という3つの条件をすべて同時に成立させることをゴールにした上で行動を起こすこと、ということになります。 これら3点を改めて眺めてみると、これはスポーツをやっている人なら無意識に、しかも瞬時に行っているものばかりのような気がしてきます。例えば、野球であれば、 1.ピッチャーが投げた球を瞬時に判断してバットを振る(今やるべきこと) 2.球がミットに収まる前にバットを振り抜く(必要な時間を確保する) 3.今日の晩ご飯は何だろう、とか考えない(他のことを視界の外に追いやる) これに加えて、現在のチームが置かれている状況(ボールカウント、自チームの出塁状況、相手チームの野手の布陣など)が数値データとしてではなく、一枚の絵とし

    usabo
    usabo 2016/11/13
    「やらされる」を「やりたい」に変換する。そんな絵が描きたい
  • シゴタノ! - 「戦略」は日々の仕事にどう関わるのか(序)

    7週間ほど前の「スピードハックス勉強会」の懇親会で、参加者の方が口にされた次の言葉が印象に残っています。 「仕事というのはスキーに似ていますよね」 そのココロは、一度滑り始めてしまうと、途中でコース変更が難しくなる。 遠くを見渡す力と足もとを見切る力 一度始めてしまうと取り返しがつかない、という意味では仕事に限らず、あらゆる局面に当てはまりそうなメタファーではありますが、そこには「斜面を滑り降りる」ことと「時間が経過する」ことという共通点(不可逆性)以上の何かがあるのではないか、と感じて、折に触れて思い出し、断続的に考え続けていました。 そこでふと思い当たったのが、モーグルです。普通のスキーは特にコース取りなどを考えなくても、自由気ままに滑降していけば、それで楽しめます。むしろ綿密なコース取りはあまりしないでしょう。ただ、そうなると、スキーの中に「自由気まま」というニュアンスが生まれてしま

    usabo
    usabo 2016/11/13
    ライフエンジンでjさんが目標じゃなくて実験だ!と言ってることと通ずるなと思った。
  • 仕事を中断したところから無駄なく再開する | シゴタノ!

    ところでなぜ「収集ステップを別の日に送る」必要があるのでしょうか? なぜその場ですぐに再開できないのでしょう? まさにここで挫折と記録の問題が再度登場してくるわけです。 かなり話が込み入ってきたので、続きは来週にします。しかしこの問題はいつでも問いただすに値しますから、ぜひ機会があれば思い起こしてみてください。人は、収集ステップのように、もしかするとその日のうちに終わらないことを、どのタイミングでどうやって終わらせようとするものか? » シゴタノ! GTDの収集ステップで停止してしまった人のために 先週はここで終わりましたので、継続という問題に取り組もうと思います。 「割り込み」というものがどうして嫌われるかというと、仕事を分断させるからです。 分断されると少なくともムダが発生します。「続きをやろう」としたとき、完全に続きからはじめることができず、続きをどうやればいいかを思い出そうとしたり

    仕事を中断したところから無駄なく再開する | シゴタノ!
    usabo
    usabo 2016/11/13
    ゲーム同様に、仕事も「いつ終わってもいい」状態を作っておくこと。再開可能な状態を心掛けること。自動保存と、あとはこまめな記録かな
  • 勉強する時間がないのは錯覚にすぎない、こっそり遊んでいるアレをコキ使おう | シゴタノ!

    今さら自慢にもなりませんが、大学受験ではどちらかというと勝ち組でした。現役で早稲田(教育)と上智(外国語)を始めとする私立上位校に合格し、すべり止めとして受けていた中位校も漏れなくパス。最終的には第一志望だった──後で知ったのですが、あの神田昌典さんと同じ──上智大学外国語学部英語学科に入学しました。 僕にとって受験勉強は楽しい思い出です。たとえば、英語では大きめの単語カードを駆使したり、日史では古代から現代までを俯瞰できるオリジナルの巻物風チャートを自作し、問題集や模試で新たに仕入れた知識をどんどん書き足していく一元管理を徹底したり、教科に限らず穴埋め問題集はオレンジの極細ペンで解答を書き込んでしまうことで(赤色のセロファンシートをかぶせることで見えなくなる)、問題のページと解答のページとを行き来する手間をカットするなど、工夫の余地ありまくり、工夫すれば即成果(=偏差値UP)が得られま

    usabo
    usabo 2016/11/13
    オーディオブックにヒントを得て、耳でインプットして口でアウトプットするゲームってないかなあ。逆にそこにゲーム化要素を入れたものも。
  • マッキー@FPとしての活動準備中 on Twitter: "ハーフマラソン大会2週間前の挫折【週刊LR】2016年11月13日 https://t.co/wqHpzrJ6F7 /Photo: https://t.co/7cdnX6zRqX"

    usabo
    usabo 2016/11/13