タグ

2010年8月6日のブックマーク (5件)

  • 透け風呂とパスタの家 - concretism

    タイトルを見て、何の話だかわかる人はどれくらいいるんだろう。 透け風呂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! パスタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! のように使う、といえばわかるだろうけど、2ちゃんねるの話。テレビ朝日、「渡辺篤史の建もの探訪」の放送時間、実況板でよくみられるレスである。 主に建築家が設計した個人住宅を紹介するこの番組。透け風呂というのは、こういうの。脱衣室や、あまつさえ居室から浴室の中が丸見えになるような、ガラス張りの浴室のことをいう。一方、パスタについては、必ず挿入される家族の事シーンでのパスタ率が異常に高いことによるものである。透け風呂にせよ、パスタにせよ、この番組における「あるある」ネタであり、実況民はこうしたあるあるネタを探し出すのが異常にうまい。称賛に値する。 そもそも、風呂というのはプライベートの極致にある空間だ。プライバシーについての価値観、

    透け風呂とパスタの家 - concretism
    usadamasa
    usadamasa 2010/08/06
    [for:@twitter]「建築家のおかしな価値観を押し付けられて暮らしている人」とまではっきりは認識されていなくても、何らかの見方が共有されていなければ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!は成り立たないのではないだろ
  • virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)

    私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ

    virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)
    usadamasa
    usadamasa 2010/08/06
    [for:@twitter]「virtual reality」にしても、これを「仮想現実」と訳すと、「現実とは違う嘘の空間」のように思えてしまうが、「virtual reality」本来の意味としては「現実そのものではないが実質上は現実とみなせる空間」だ。
  • http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/05/012/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+haishin%2Frss%2Findex+%28%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29

    usadamasa
    usadamasa 2010/08/06
    特に、中小企業はそうだ。仮想化サーバの運用の方法さえわからない企業もあると思う。当社としては、仮想化サーバを導入してはみたけれどうまく運用できていないといった企業に無償の管理ツールを提供することでサポ
  • HONEYEE.COM

    usadamasa
    usadamasa 2010/08/06
    [for:@twitter]このハンガー自体はひとつのプラットフォームだと思っています。ディスプレイに映されるもののクオリティこそが、ブランドのアイデンティティを表現する部分であり、ラグジュアリーブランドは質を高いスチ
  • ブラックスワンな成功者と、知力の問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、じじい批判をしたところ、当該じじいだけでなく別のベテランの方からも反論を頂戴したこともあり、仕事の一山超えたところでもう一度書きたいと思います。 神々の黄昏というか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/07/post-b540.html ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-0b13.html 誰しも、人である以上は必ず終わる http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-0df3.html 事の発端は、あらすじ的に言うならば物凄くしょーもないことなんだけど、いまさらのようにソーシャルアプリの存在に気づいた最近パッとしない某重鎮とその一派がこれといった企画案もなしに「俺ならもっと面白いソーシャル

    ブラックスワンな成功者と、知力の問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    usadamasa
    usadamasa 2010/08/06
    [for:@twitter]解がないからといって、変化に対応しないというのはもっとも解から遠いわけで、必然的に環境に合わせてどう対応していくかを考える必要があり、それにいたるために必要なものは、私は知力だと思っています