タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/serial (2)

  • 豚組中村仁氏(@hitoshi)の「Twitter + 遊び」をベースにした飲食店経営哲学ニューウェーブ(後):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 豚組の中村さんとのUstream対談を終えて、小田急線で経堂のパクチーハウスに向かう途中、坂田さん( @nyattta )と二人ですごいね、すごいねを連発してため息をついていました。二人で一致した見解は、中村さんは、人が真似できない領域で自分の市場をどんどん作っている。ブルーオーシャンを楽々作り出している、ということでした。 以前、経営誌で一橋大学の先生がお書きになっていて記憶に残っている文言に「最良の戦略は、なんだかわからない戦略である」というのがあります。価値基準が他企業からは容易に理解できない。なんだかわからない。だから模倣されない。模倣されないから市場で楽に

    豚組中村仁氏(@hitoshi)の「Twitter + 遊び」をベースにした飲食店経営哲学ニューウェーブ(後):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/11
    [for:@twitter]中村:そうそう。そこでいちいち決裁を取ったり、社内でいちいちみんなでミーティングをして、準備をどうするとかいう話もない。「やる」つったらやればいいだけだし。
  • 日本企業のユーザー部門はわがままと断定したい(IT投資問題-その3):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 さて、やっとマイケル・クスマノの「日ソフトウェア産業の謎」に戻ることができます。この小論文は、日のソフトウェア産業の特徴的なところを、日のことがよく見える国外から、経営学者の視点でごく手短に分析してみせたものです。 ちなみに、マイケル・クスマノは、80年代末に日立、東芝、NEC富士通などを精力的に調査して回り、日のソフトウェア開発は世界一であると称揚する"Japan's Software Factories"(91年刊行、Oxford Univ Press)を書いています。 同書の紹介文やレビューによると、当時の日のソフトウェア開発は、構造化されたアプロ

    日本企業のユーザー部門はわがままと断定したい(IT投資問題-その3):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/11
    [for:@twitter]日本の企業のユーザー部門は非常にわがままである。そのためにレガシーのIT環境の複雑性はこの上なく極まり、それがために多大なコストが必要になっている。新規のプロジェクトに割く費用は全体の15%しかな
  • 1