タグ

musicに関するusadamasaのブックマーク (30)

  • インディアン・シューゲイザー特集!インドの大地に轟音ギターが鳴り響く! : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

    2022年01月31日 インディアン・シューゲイザー特集!インドの大地に轟音ギターが鳴り響く! 今回の記事では、インドのインディー・ロックという世界的に見てもかなりニッチなジャンルの中の、さらにニッチなサブジャンルについて書かせてもらう。 タイトルにもある通り、今回は「インドのシューゲイザー特集」だ。 ご存知の方も多いと思うが、シューゲイザーというのは90年代にイギリスで発祥したロックのいちジャンルで、雑に説明すると、フィードバックノイズ混じりの歪んだギターでコードをズゴゴゴゴィーーンと弾きながらポップなメロディーを甘ったるい声で歌う様式のこと。 こうしたスタイルを取り入れたバンドの多くが、ステージで、まるで「自分のを眺めるかのように」うつむいてギターをかきならしていたことから、シューゲイザー(shoegaze, shoegazing)というジャンル名がつけられた。 歪んだギターでガガガ

    インディアン・シューゲイザー特集!インドの大地に轟音ギターが鳴り響く! : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
  • https://anipression.doorblog.jp/archives/51349698.html

    usadamasa
    usadamasa 2012/06/30
    坂道のアポロン総評。「凄さ」を嘘なく伝えるには?という切り口で漫画アニメ実写映画から分析してる。坂ポロンBD欲しい。
  • ベス・ディットー語録 - ブログ版 Queer Music Experience.

    1月25日のエントリでは、ベス・ディットー率いるザ・ゴシップを紹介しています。 それ以後も、ベス・ディットーについて、いろいろと調べてみました。 いやー、最高ですよ、ベス・ディットーは。 彼女のさまざまなインタヴューがネット上で読めるんですが、どれも興味深いものばかりです。 それらのすべてを翻訳して紹介するのは量的に無理なので、今回はそのうちの一部だけを、抜き出して紹介したいと思います。 まずは、『NME』誌のサイトの1月18日付の記事から。 Beth Ditto: 'Supporting Scissor Sisters was soul-sucking'(NME) 先ごろザ・ゴシップは、シザー・シスターズのオープニング・アクトを務め上げたばかりなんですが、それについてベス・ディットーは、以下のように述べています。 シザー・シスターズのことは大好きだし、たくさんの背景を私たちは共有してると

    usadamasa
    usadamasa 2010/11/12
    [for:@twitter]面白いと思ったのは、ベス・ディットーの考えるクールな観客像っていうのは、裏を返せば「ジョン・ウォーターズの映画を観たり、ラモーンズを聴いたりしている人々」である、ということですね。このあたり
  • ベス・ディットー - Wikipedia

    メアリー・パターソン(Mary Patterson、1981年2月19日 - )は、ベス・ディットー(Beth Ditto)の芸名で知られるシンガーソングライター。ロックバンド「ゴシップ」のボーカリスト[1]。 シザー・シスターズのリードシンガーアナ・マトロニックと親友。最も好きな歌はエックス・レイ・スペックスの『オー・ボンデージ・アップ・ユアーズ!』。雑誌『NME』の2006年のインタビューの中で「子供のときにリスをべた」と述べたため、小さな論争を巻き起こした事がある[2]。 自分自身をパンクとみなして、デオドラントはつけない。しかし、腋毛の処理は行っている。かつて「パンクって臭いのが普通でしょ」と述べた事がある[3]。ディットーが肥満体を隠さず晒す事で、大衆は肥満体に対して誤った認識をしてしまう危険性があると医者にコメントされた事がある。しかし反面で身体的特徴を隠さずにアピールする事

    ベス・ディットー - Wikipedia
    usadamasa
    usadamasa 2010/11/12
    [for:@twitter]しかし反面で身体的特徴を隠さずにアピールする事が「前向きな身体像」として支持、称賛された[5][6]。以前、『ガーディアン』のコラム欄に身体像に関するアドバイスコラムを寄稿していた[7]。
  • ロックとファッションの連関性を巡る歴史、またはその論考 - COOKIE SCENE

    パスカルは「人間は死と不幸と無知を癒すことができなかったので、幸福になるためにそれらのことについて考えないことにした」と言った。これは簡単に「根源的に、不幸にならないために考えることにした」と翻訳し直すならば、ロックが反射させるファッション性は「幸福を目指す」というより、「不幸を避ける」為の何かに転回する。この場合のファッションは、時代の風俗性を描写する鏡でもあるから、「流行」と捉えるのも、そのまま今様に「服装」と捉えても問題は無いと思う。 この10年、モード・ファッション界隈で「ロック」の文字を見ない事が難しくなり、ジョイ・ディヴィジョンやらキース・リチャーズやラモーンズ、ボブ・ディラン、果てはカート・コバーンからヴェルヴェット・アンダーグラウンドまでネタ「探し」に奔走しているのはそこまで現場を知らなくても、感得出来る。 衣服史的に、昔、「衣装とはその人の生業を示すアウラ」だった。騎士、

    usadamasa
    usadamasa 2010/09/18
    [for:@twitter]当時のディオール・オムを手掛けていたエディ・スリマンというカリスマの所為で、ハイ・ファッション界の方が「ロック」的になり、ストリートは古着「以前」のレベルまで落ちてしまったという反転現象が起
  • ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム

    音楽に壁なんてないし、ジャンル分けなんてナンセンスだ。この主張は、正しい。 でも、いろいろな音楽を聞く糸口にジャンル分けは便利。 もっとみんなが色んな音楽を聞くきっかけになることを夢見て。 今回は音楽の勧め。 ジャンルで分けられるのを嫌うアーティストやファンは大勢いるのであくまでも参考までにしてください。 言葉で説明するのを諦めています。参考動画2つずつあげてるので感じてください! 量が多すぎるので好評ならばパート2、3と紹介していきます。 最小(ミニマル)なテクノ。最低限テクノに必要な要素だけをしぼりだした音楽。小さなフレーズを永遠と反復させていきます。 Jeff Mills – The Bells Richie Hawtin – DE 9 Transitions (Bosko´s revival) 他には、Maurizioなど。 ヒップホップを根底に、テクノやダブの要素をいれ、けだるそ

    ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム
    usadamasa
    usadamasa 2010/09/03
    [for:@twitter]もっとみんなが色んな音楽を聞くきっかけになることを夢見て。今回は音楽の勧め。ジャンルで分けられるのを嫌うアーティストやファンは大勢いるのであくまでも参考までにしてください。言葉で説明するのを
  • ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)

    「あの大物音楽プロデューサー、佐久間正英がボーカロイドを使い始めた!」 というのが話題になっている。ガットギターやピアノのインストゥルメントを毎晩「twaud.io」※に上げていて、それだけでも十分注目に値することだったのだが、ある夜からそこに「Goodnight_to_followers」※と題した「巡音ルカ」のボカロ曲も加わり、一時はtwaud.ioのランキング上位3曲をボカロ曲が占めるということも起きた。 ※ twaud.io : Twitter上で楽曲を共有するためのサービス。佐久間さんのアカウントはこちら ※ Goodnight_to_followers : 佐久間さんが最初に上げたボカロ曲。ツアー中に作った曲に、hachiというバンドのボーカリストであるハツエさんが、歌詞を付けたもの。ライブハウスの楽屋で歌詞を書いてもらい、終演後に皆で歌った曲で、それをボカロでやったものだとい

    ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/09
    [for:@twitter]歌詞で言えば「お前が好きだ」という言葉に著作権なんてあるんだろうか? だけど「スリル・イズ・ゴーン」って誰かが歌ったそのときに、それを歌った人の著作物になるんだと思う。
  • 【初音ミク】フロウノイズ【オリジナル曲】

    【初音ミク】フロウノイズ【オリジナル曲】 [音楽・サウンド] 初めまして。ニコ動初投稿です。夜中の虚ろ虚ろなテンションってかんな感じでしょうか。需要がある...

    【初音ミク】フロウノイズ【オリジナル曲】
  • 【歌ってみた】少年銀河【ショーター】

    わりと普通ですが願いします!【神家】sm5131422【オケ借り元】sm5328309【イラスト】ピアプロ・たま様http://piapro.jp/content/8mzjx73boi1gnguv【ショーター】mylist/15327415 追記:ちょっと改名させて頂きました!コメでご指摘頂いたし、長いから打ちにくかったしで。既にいろんなところで紹介してくださった方々、申し訳ないですm(__)m追記:11/7に世界の新着動画っていうのに出てたみたいです・・・。こんな底辺にいい夢をありがとうございました!!(礼)【宣伝履歴より】だしさん、kaleidoさん、sssさん、騙る民さん、やーとさん、micuriさんありがとう(^o^)/

    【歌ってみた】少年銀河【ショーター】
  • パーフェクトマイノリティ (カバー)

    ●就寝さんのパーフェクトマイノリティをカバーさせてもらいました。●原曲 nm6953977 ●スズナリ mylist/7412257 就寝さーーーん!!

    パーフェクトマイノリティ (カバー)
  • レコードからライブへと変化する音楽産業 - Radium Software

    Times Labs Blog - Do music artists fare better in a world with illegal file-sharing? Times Labs による,イギリスの音楽産業における収益比率の変化のまとめ。上のグラフを簡単に説明すると,赤い下降している線が「レコードの売り上げによってレーベルにもたらされる収益」を表しており,緑の上昇している線が「ライブチケットの売り上げによってアーティストにもたらされる収益」を表している。 下のような積み重ねのグラフで見ても面白い。 これらのグラフが主張していることは明らかだ――「レコードの売り上げは確かに年々減少している。しかし他方で,人々はライブにお金を注ぎ込むようになった。音楽産業全体で見ればむしろ収益は増加しており,その収益はレコード会社よりもアーティストやライブプロモーターへともたらされるようになりつつ

    レコードからライブへと変化する音楽産業 - Radium Software
  • LADY GAGA, ~ひとつ言えるのは、まだこれが私のピークだとは思っていない、ということね~ - Mr.マイノリティーの叫び

  • 「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から

    最近読んで面白かった音楽を巡るいくつかのテキストで、何人かが同じ現象を別の言葉、別の視点で語っていたので最近考えていたことも含めてつらつらと。 (※以下僕の適当な要約や主観を含むので、この手の話に興味がある皆様におかれましては原典や個々のコンテンツに当たられたし。あとアーティスト名は敬称略。) ひとつは井手口彰典さんの『ネットワーク・ミュージッキング』という。ここでは、楽曲がCDやレコードなど物理的な制限の強い物理メディアから、取得・複製の自由度が高いデジタルデータをネットワークベースで交換する時代となったことを背景に、音楽とリスナーを巡る関係が、「ものを持つこと」に意味を見出す“所有”から、コミュニケーションなど様々な欲求を瞬間的に昇華するために必要なコンテンツを膨大な「リスト」から都度選択する“参照”に移行したと論じられている。 ふたつ目はid:loco2kitさんの昨日のエントリ。

    「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 自主制作アニメーション『the TV show』

    [映像] 椙晃佑 [音楽] マナベタカユキ 2009年に自主制作したアニメーション・ミュージックビデオです。 [Director] SUGIMOTO Kousuke [Music] MANABE Takayuki This is an animation music video that produced independently in 2009.

    自主制作アニメーション『the TV show』
    usadamasa
    usadamasa 2009/12/07
    SUGIMOTO Kousuke
  • iPhoneの着信音の設定の仕方と作り方をご紹介(携帯における着メロ・着うた) | AppBank

    その1:itunesでミュージックを開く 着信音を設定するにはパソコンが必ず必要です。 まずはパソコンでitunesを開きましょう。そして、itunesに入っている音楽(ライブラリのミュージック)の中から着信音に設定したい楽曲を選択して右クリック! 右クリックで表示されるメニューから「プロパティ」「情報を見る」を選択します。 その2:曲のどこを着信音に設定したいか設定。40秒まで! 「プロパティ」「情報を見る」を開くと下記の画面が表示されます。 中に「開始時間」と「停止時間」があると思うので、そこに曲の着信音に設定したい部分を入力しましょう。設定可能な上限は40秒なので必ず40秒以内に収まるように時間を入力してください。 入力が終わったら「OK」を押してプロパティを閉じます。 (下記の画像はクリックで拡大します。) その3:音楽を着信音に変換します。 プロパティで時間を設定し終わったら、再

  • PEPSIのヘッドホンジャックつきポスター - Engadget Japanese

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

  • Internet Archive

  • KOKIA

    About KOKIA 音楽・芸術を愛した祖父母の影響で多くの芸術に慣れ親しんで育つ。 中でも音楽の世界に強く惹かれ、幼い頃より自然とピアノで曲を作るようになる。 3歳からヴァイオリンを始め、高校・大学と桐朋学園で声楽を専攻。クラシックを学ぶ一方、自らが作詞・作曲をした楽曲を通して、音楽の持つ素晴らしさやその可能性をたくさんの人に伝えたいと感じ、大学在学中にデビュー。 早くから海外での評価も高く、変幻自在なその歌声は「ボーダーレスな歌声」としてヨーロッパでも支持をされ活動の場を世界に広げている。シンプルで心に残るメッセージを大事にしている彼女の歌は、多くの人に音楽を通して「love & peace」を問いかけている。 現在デビュー24年目に突入し、自身の創作活動の他に、CMソングやプロデュース活動など、音楽的視野と活動範囲にいっそうの広がりをみせている。 現在、ロンドンと日に在住し、世界

    KOKIA
  • http://www.sexy-admin.de/index.php

  • "Giant Steps" dir: Michal Levy