タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (145)

  • 安倍首相の靖国参拝「世界が懸念」=中韓との関係改善促す―山口公明代表 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    公明党の山口那津男代表は2日午前、東京都内で街頭演説し、昨年末に安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことについて、「韓国中国の反発はもちろんだが、米国、ロシア、欧州連合(EU)からも心配する声や厳しい声が聞かれている」と述べ、重ねて懸念を示した。その上で、「それらの声にも謙虚に真摯(しんし)に耳を傾けて、世界の平和や安定に貢献する日の姿を示していかなければいけない」と述べ、首相が参拝の真意を丁寧に説明し、各国の理解を求めていく必要があると指摘した。 靖国参拝に反発を強めている中韓両国との関係に関しては、「改善は進んでいないが、今年こそはその関係改善に向けて大きな一歩をしるしていかなければならない」と強調。首脳会談の早期実現に向けた取り組みを政府に促した。

    usagidana
    usagidana 2014/01/03
  • 河野談話 日韓で「合作」 関係者証言 要求受け入れ修正 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■原案段階からすり合わせ 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。 ◇ 当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。 証言によると、政府は同年7月26日から30日まで、韓国で元慰安婦16人への聞き取り調査を行った後、直ちに談話原案を在日韓国大使館に渡して了解を求めた。これに対し、韓国側は「一部修正を希望する」と回答し、約10カ所の修正を要求したという。 原案では「慰安婦の募集については、軍の意向を受けた

    usagidana
    usagidana 2014/01/01
  • DS、600台眠る 英語学習用・八幡の4中学導入 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    八幡市教育委員会が2008年度に、中学生の学習のため、全4中学校に導入した携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」(以下DS)600台が授業で使われずに眠ったままになっている。市教委が「ゲーム感覚で授業に取り組める」と導入したが、おもちゃとして扱う生徒が後を絶たず、1〜3年間で全校が使わなくなった。 英単語の書き取りなどの反復学習に継続的に取り組む狙いで取り入れた。学習指導要領に縛られない研究開発学校として文部科学省の指定を受け、交付金を利用して08年に約600万円で購入した。中学校では、高校入試向けの英単語ソフトを用い、聞き取った英単語を画面上に書いて学習した。「語彙(ごい)力が向上した」と報告する学校もあったという。 だが、使用に当たってさまざまな問題が発生した。指導した教諭たちによると、画面上に手書きする文字を機械が読み取る際に、「a」と「o」、「u」と「v」などが正しく識別されなかった

    usagidana
    usagidana 2013/12/29
  • 「知的障害者の性教育」批判に賠償命令――教育への「不当介入」とされたワケ (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    東京・日野市の都立七生養護学校(現・七生特別支援学校)での「性教育」の是非をめぐり、8年以上にわたって争われていた裁判に11月下旬、ようやく決着が付いた。 同校では、知的障害のある児童・生徒に対し、歌や人形を用いる独自の性教育を行っていた。ところが2003年、一部の都議らがこれを「過激だ」などと問題視し、現地を訪れて強く批判したほか、これに同調した都教委が同校教員を厳重注意にした。教員や保護者らは不当な介入だとして、都議・都教委らに計約3000万円の損害賠償を求める訴訟をおこした。 1審・2審はこれらの行為を教育現場への「不当な支配」と認定し、教員ら対して合計210万円の損害賠償を支払うよう、都議・都教委に命じていた。今回、最高裁が上告を退ける決定をしたことで、2審判決が確定した。 裁判所の判断ポイントは、どんな点にあるのだろうか。村上英樹弁護士に解説してもらった。 ●「学習指導要

    「知的障害者の性教育」批判に賠償命令――教育への「不当介入」とされたワケ (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    usagidana
    usagidana 2013/12/26
  • 安全保障戦略に「愛国心」明記へ 自公が了承 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民、公明両党は10日、政府の外交・安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略(NSS)に、「愛国心」を明記する方針を了承した。国の安全保障政策が、個人の心の領域に踏み込むことにつながり、論議を呼びそうだ。 政府がこの日の与党・安全保障に関するプロジェクトチーム(PT)にNSSの政府案を提示。その中で、国家安全保障を支える社会的基盤を強化する目的として、「国を愛する心を育む」と記した。 これに対し公明党は、2006年の第1次安倍内閣下で成立した改正教育法に基づき、「我が国と郷土を愛する態度を養う」とするよう求めた。そのため「愛国心」に関する記述をすることは確認。具体的な表現ぶりについては、今後政府と公明党とで調整したうえで、17日をめどにNSSと防衛大綱を閣議決定することを了承した。

    usagidana
    usagidana 2013/12/11
  • 都教委も仰天、AV女優だったエリート先生 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    AV女優「真木麗子」は小学校の音楽教師だった−。無修正のアダルトビデオに出演したとして、東京都世田谷区の小学校に勤務する音楽科の女性講師(27)が逮捕され、教育関係者の間に衝撃が走り、インターネットでも一時“祭り”状態になった。面倒見のいい音楽の先生として生徒から慕われる一方、2つの名前を使い分けてAV作品に出演。名門・東京芸術大音楽学部を卒業した音楽界のエリートの素顔とは−。 ■テレビ出演、オペラ歌手、華やかな経歴の裏で 女性講師は先月30日、無修整であることを知った上でわいせつ動画に出演したとして、わいせつ電磁的記録記録媒体頒布幇助(ほうじょ)の疑いで、静岡県警に逮捕された。 関係者や勤務先の音楽教室のプロフィルなどによると、女性講師は横浜市在住で、幼い頃から児童合唱団に所属し、テレビやラジオへの出演や、ソプラノのオペラ歌手など広い分野で活躍、AV女優のイメージとはほど遠い華やか

    usagidana
    usagidana 2013/12/09
  • 優しい夫がなぜ妻を殺害…、孤立した「老老介護」の悲劇 判決は? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「その通りです」−。今年7月、自宅で寝ていた=当時(75)=の首を絞めて殺したとして殺人罪に問われた男は、年齢を感じさせるかすれ声で罪を認めた。男は昭和9年生まれの79歳。手に掛けたのは、半世紀近くともに生きてきた最愛のだった。孤独な「老老介護」を続ける中で、病気に苦しむを思う心が暴走し、取り返しのつかない悲劇を呼び起こした。 ■なぜ、最愛のを… 判決などによると、被告が凶行に及んだのは今年7月8日ごろ。早朝に東京都世田谷区の自宅マンションの首を最初は両手で、続いてタオルで締めて殺害。翌日未明には、隅田川に飛び込んで自殺を図ったが死にきれず、数時間後に川に浮かんでいるところを救助された。被告は、搬送先の病院での殺害を打ち明け、自首した。 11月25日に東京地裁で行われた裁判員裁判の初公判。検察側は冒頭陳述で「短絡的な犯行」であることを強調した。 被告のは、くも膜下出

    usagidana
    usagidana 2013/12/09
  • 京都精華大学長に竹宮惠子氏 マンガ学部教授の漫画家 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    京都精華大(京都市左京区)の次期学長に、漫画家でマンガ学部教授の竹宮惠子氏(63)が選ばれたことが21日、大学関係者への取材でわかった。20日の学長選で選出された。12月上旬に開かれる理事会で、正式に承認される見込み。就任は来年4月で、任期は4年。 竹宮氏は「リンゴの罪」でデビュー。代表作「風と木の詩」「地球(テラ)へ…」で、小学館漫画賞を受賞した。少女マンガだけでなくさまざまなジャンルの作品を手がけている。平成12年から京都精華大教授に就任している。

    京都精華大学長に竹宮惠子氏 マンガ学部教授の漫画家 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    usagidana
    usagidana 2013/11/21
  • 花の中、鳥とふれあうテーマパーク『神戸花鳥園』、民事再生法の適用を申請 (帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    花の中、鳥とふれあうテーマパーク『神戸花鳥園』、民事再生法の適用を申請 帝国データバンク 11月20日(水)16時48分配信 花と鳥のテーマパーク『神戸花鳥園』を運営する、(株)花鳥園(TDB企業コード530536201、資金2500万円、兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9、代表加茂元照氏)は、11月20日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は前山信之弁護士(東京都港区元赤坂1-2-7、電話03-6888-1071)。 当社は、2004年(平成16年)5月に、静岡県掛川市で同様のテーマパークを運営する現代表が神戸での運営を目的に設立したもの。2006年3月にポートアイランド内にオープン。“花いっぱいのロビー”や“インコ&オウム”、“猛禽類展示室”などのエリアが設けられ、鳥や魚とのふれあいが楽しめ、ピークとなる2008年3月期には、入園者数65万人、年収入高約12億8

    usagidana
    usagidana 2013/11/20
  • 「来春の賃金上昇は確実」 米倉経団連会長が会見で展望 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、9月中間決算の好業績発表が続いている状況を踏まえ「各社は報酬引き上げを考えているのではないか」と指摘し、雇用も完全雇用に近い状態になりつつある。来春の賃金上昇は確実だ」と展望した。 一方、ホテルや百貨店を筆頭に材偽装問題が相次いでいることに対しては、「はなはだ残念だ。消費者の信頼を裏切ることがあっては絶対にならない」と不快感を示した。 来週、日中経済協会の最高顧問として訪中することには「今年は日中平和友好条約締結35周年だ。日中関係を今より改善し発展強化させるよう中国側に訴えていきたい」と日中の関係改善に意欲を示した。

    usagidana
    usagidana 2013/11/12
  • 民法改正で家族制度は? 保守政党に突きつけられた課題 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    婚外子相続訴訟で現行民法が違憲と判断され、会見する和歌山県の40代女性=9月4日午後、和歌山市(松永渉平撮影)(写真:産経新聞) 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案が、臨時国会の一つの焦点として浮上している。最高裁大法廷が9月に、非嫡出子の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法900条4号の規定を「違憲」と判断したことを受けて、政府は今国会での法改正を目指している。だが、自民党内では「家族制度の崩壊を助長しかねない」として反発が強く、足踏みが続いている。民法改正をめぐる動きは、自民党が保守政党なのかどうかの試金石とも言えそうだ。 「私も生まれたときは非嫡出子だ。一時期なぜそういうことになるのかと素朴な疑問を持った。ただ父と母はその後、法律婚をした。立法府は最高裁の判断を尊重しなければならない。婚姻は大人の世界の話だ。子供が責めを負う

    usagidana
    usagidana 2013/11/02
  • 生活保護費2.6億円不明 市職員聴取 大阪・河内長野 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大阪府河内長野市の40代の男性主査が、生活保護費約400万円を着服したとして、市が業務上横領容疑で府警に告訴していたことがわかった。府警は20日、市役所や主査宅を家宅捜索し、主査から任意で事情を聴いている。市の調査では、被害総額は2009年1月〜11年3月で約2億6千万円にのぼるという。 市関係者によると、主査は10年5月〜11月、生活保護費を扱うシステムに架空の保護費の支給額を入力し、複数回にわたり計約400万円を着服したとして、今月4日に告訴された。 主査は01年から生活保護を扱う部署に在籍し、ケースワーカーとシステムのメンテナンスを兼務。09年1月〜11年3月には、産休・育休中の職員に代わり経理担当も兼務した。

    usagidana
    usagidana 2013/10/21
  • <シェアハウス>寄宿舎基準適用 「丸投げ」自治体困惑 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省が自治体に送った通知文。イメージ図(上)を示しながら、「寄宿舎」の規定を一律適用するよう求めた=2013年9月28日午後4時半、平田明浩撮影 ◇「提訴されたら敗訴も」 他人同士が一つの家に集まって住む「シェアハウス」などの事実上の規制に国土交通省が乗り出したことを受け、自治体の担当者の間で「現場に一律適用するのは無理がある」などと困惑の声が広がっている。通知を厳格に適用すれば、全国の数千棟を是正指導する必要が生じ、多数の運営業者の廃業や入居者の「追い出し」につながる可能性もある。「国からやれと言われればやるが、それが社会正義なのか」。責任の「丸投げ」とも取れる通知に対応を決めかねている自治体は多い。 【脱法ハウス】「寄宿舎」基準を適用 窓設置など義務づけ−−国交省通知  「まさか、このような内容で当に出るとは……」。東京23区内のある担当課長は驚きを隠さない。今月6日に同省が

    usagidana
    usagidana 2013/09/29
  • 「コロンボ」の声、石田太郎さん 草なぎ主演ドラマ収録現場で倒れ死亡 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ドラマの収録中に倒れ、亡くなった石田太郎さん。写真は2011年10月、「刑事コロンボ」のアフレコ時のもの 俳優・石田太郎さんが21日午後1時ごろ、神奈川県相模原市のスタジオで、フジテレビのドラマ「木曜劇場 独身貴族」(10月スタート、木曜、後10・00)の収録中に倒れ、神奈川県内の病院に搬送されたが、亡くなった。69歳だった。京都市出身。石田さんは「新・刑事コロンボ」でピーター・フォークの吹き替えを担当している。 フジテレビ広報部がマスコミ各社にファクスで発表した。 石田さんは、上智大学外国語学科中退。学生時代から演劇を始め、ドラマ「おしん」「春日局」などで存在感のある名脇役として活躍。「コロンボ」役をはじめ、声優としても知られる。 ドラマ「独身貴族」は、SMAPの草なぎ剛主演。草なぎ、北川景子と伊藤英明の3人が「独身貴族」をテーマに繰り広げる甘く切ないラブコメディ。

    usagidana
    usagidana 2013/09/22
  • 「南京大虐殺」展示撤去へ ニセ写真、歪曲相次ぎ… ピースおおさか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    リニューアル後の「焼け野原になった大阪」の展示イメージ図。「南京大虐殺」の展示は姿を消す(写真:産経新聞) 大阪府と大阪市が出資する財団法人「大阪国際平和センター」(ピースおおさか、大阪市中央区)で、日中戦争中に旧日軍が行ったとされ、信憑(しんぴょう)性をめぐって議論が分かれる「南京大虐殺」に関する展示が撤去される見込みであることが18日、分かった。25日から始まる府の9月議会で基設計案(中間報告)が報告され、戦後70年となる平成27年度までのリニューアルを目指す。自虐的な「偏向展示」で知られた同施設は、ようやく正常化に向けてかじを切る。 現在の展示は、展示室A「大阪空襲と人々の生活」、展示室B「15年戦争(満州事変から第二次世界大戦まで)」、展示室C「平和の希求」の3部構成で、展示室Bには、旧日軍の南京攻略後に見つかった中国人の生首とされる写真など「南京大虐殺」のコーナーがある。

    usagidana
    usagidana 2013/09/19
  • 能力主義・競争主義の特区、大阪府・市が構想 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市の橋下徹市長は11日、市中心部の御堂筋周辺に、労働基準法などの規制を一部緩和し、能力主義・競争主義を推し進めた特区を大阪府とともに作る構想を明らかにした。 政府の「国家戦略特区」の創設に向けて、同日、府市で共同提案するという。労基法が定める週40時間の労働時間や、解雇規制の緩和などが想定されているが、雇用主側に極端に有利な制度になりかねないとして労働条件の悪化を指摘する声もある。 橋下市長は同日、市役所で記者団に対し、「労働者を守る法制度は必要だが、能力主義・競争主義を前面に掲げてやっていきたいという人もいるはず。批判を受けるかも知れないが、挑戦したい。『チャレンジ特区』と名付けたい」と話した。 市経済戦略局によると、構想では、御堂筋周辺の企業で、年収1000万円以上の高収入を得られる労働者が対象。営業や企画の分野で高い能力を発揮する人や、専門的な技術を持ったエンジニアやデザイ

    usagidana
    usagidana 2013/09/12
    想定している対象が労働者じゃなく、経営者として起業できる環境作るほうがいいのでは?
  • 政府、放射能 個人被曝量 自己管理を提案 「目標未達 除染終了」説明会で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【青木美希】政府が福島県田村市の除染作業完了後に開いた住民説明会で、空気中の放射線量を毎時0・23マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト)以下にする目標を達成できなくても、一人ひとりが線量計を身につけ、実際に浴びる「個人線量」が年1ミリを超えないように自己管理しながら自宅で暮らす提案をしていたことが分かった。 【写真】福島県田村市の除染結果  田村市都路(みやこじ)地区は避難指示解除準備区域に指定され、自宅に住めない。政府が計画した除染作業は一通り終わったが、住宅地は平均毎時0・32〜0・54マイクロにとどまり、大半の地点で目標に届かなかった。政府は今月23日に住民説明会を一部非公開で開いた。 朝日新聞が入手した録音記録によると、住民から「目標値まで国が除染すると言っていた」として再除染の要望が相次いだが、政府側は現時点で再除染に応じず、目標値について「1日外に8時間いた場合に年1ミリを

    usagidana
    usagidana 2013/06/29
  • 自民「握手会」を開催 手本はAKB きょう党本部で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党が19日に党部で開く支持者とのイベントで、国会議員との「握手会」を開く。有権者との握手は政治家にとって古典的な活動の一つだが、党部の行事で「握手会」と銘打つのは異例。ファンとの握手会で人気を伸ばしたアイドルグループ・AKB48にならい、「会いに行ける自民党」で親しみやすさをアピールする狙いだ。

    usagidana
    usagidana 2013/06/19
    そんな茶番が全体の参加者数がいなくなるようなイベント(選挙)を作るんだろうが。「何を問題としてそれをどうやるか、それでもってどうなるかをまともに説明できるようにしてほしい」。あたりまえだけど。
  • 東大阪市「かかりつけ薬局」義務化 生活保護費抑制へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    生活保護費の約半分を占める医療扶助で、過剰な薬の処方を防ぐため、大阪東大阪市が、各受給者が薬を受け取る薬局を1カ所に限定する「かかりつけ薬局」制度の義務化を、早ければ8月にも始める方向で調整していることが11日、分かった。適正な処方による受給者の健康管理が主な目的だが、高齢化などに伴って増大する医療扶助費の抑制につながる効果も期待できそうだ。 厚生労働省は、受給者のかかりつけ薬局制度を義務化している自治体について「統計を取っていないので分からない」としているが、東大阪市によると「把握する限り前例のない取り組み」だという。 全国の生活保護受給者数は、今年2月時点で215万5218人となり、10カ月連続で過去最多を更新。大阪府内の自治体で保護率が3番目に高い東大阪市(4・2%)では、生活保護費が今年度当初予算ベースで10年前実績の約1・7倍の約385億円に達し、うち医療扶助費が43・4%

    usagidana
    usagidana 2013/06/19
    「窓口負担がないため、過剰な診療や薬の投与が起きやすい」のは医療機関や薬局の問題ではないかな。なら薬局や医療機関への処罰を徹底したり、情報のやり取りできるようにするとかの方が先でないかな。
  • 「生徒とマージャン」ぬれぎぬで波紋 大阪市のずさん調査で誤認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「生徒とマージャン」はぬれぎぬだった−。大阪市の公益通報制度に基づき不祥事を調査する市監察部が市立中学校の50代の男性教諭について「生徒と校内でマージャンをした」と発表後、マージャン相手を卒業生の「教え子」に訂正したことが波紋を広げている。マージャンの場所が校外だった可能性が浮上し、監察部が教諭に聞き取りをせず、調査を終えたことも明らかになった。市立桜宮高校の体罰で問題になった同制度の運用に、再び批判が寄せられている。 ■校長が“直訴” 「教諭は生徒とマージャンをしていない。監察に説明した内容と発表された内容が違う」 市教委によると、当該教諭が勤務する中学校の校長は今月3日、対面した市教委の職員に訴えた。校長は、マージャンの相手は40代の卒業生で、場所も校外だったと主張した。 問題となったのは5月31日の監察部監察課の報道発表。同課は調査報告書の要点をまとめた資料を記者に配布し、教

    usagidana
    usagidana 2013/06/09
    監察課とやらは一体何を調査したんだろうか。学校の主張も聞かず本人に聞き取りもせずすりゃそりゃ濡れ衣になるだろうよ。とにかく不祥事大変発表しないと叩かれるとかぐらいしか思ってないのかなあ。