タグ

2011年3月28日のブックマーク (8件)

  • 家族のための無料メーリングリスト「family mail」--震災時にも日常にも

    family mailは、被災地支援プロジェクトとして、家族で利用することを目的としたメーリングリストサービス「family mail」を開始した。サービス開始から5日間で登録家族数が100家族を突破したという。運営費はプロジェクト賛同者からの寄付金によるもので、当面は無料で提供するという。 family mailは、任意のメーリングリストアドレスとパスワード、名字と家族のアドレスとニックネーム、続柄を入力するだけで登録ができる手軽さを特長とする。登録が完了すると、家族全員のメールアドレスに登録確認メールが送信されるため、あらかじめ家族に登録する旨を伝えておくとよいだろう。 既存のメーリングリストサービスは、高機能で登録や利用のハードルが高いと感じ、できる限りシンプルに利用できるようにしたのだという。震災時はもちろん、日常的に使うことで、family mailを通して家族とつながっている安

    家族のための無料メーリングリスト「family mail」--震災時にも日常にも
  • 避難所の無料インターネット設置に各社支援--113カ所

    メルコホールディングスは、東北地方太平洋沖地震の避難所でのインターネット接続支援を目的として、無線LANアクセスポイント(親機)「WHR-G301N」を1000台、無償提供すると発表した。 NTT東日が実施している避難所等へのインターネット環境に使われるという。NTT東日は、東芝、NEC富士通PCメーカーやOCN、NTTぷららと協力し、3月24日時点では113カ所の避難所に光もしくはADSLを利用したブロードバンド回線と1650台のPCを設置しているという。

    避難所の無料インターネット設置に各社支援--113カ所
  • ヤフー、被災地の生活情報を口コミ投稿可能な「被災地エリアガイド」モバイル版を公開

    ヤフーは2011年3月28日、東日大震災の被災地域において、生活関連など必要な情報をユーザーが口コミで投稿したりリクエストしたりできる情報提供サービス「Yahoo! JAPAN被災地エリアガイド」のモバイル版を公開した(写真)。 同モバイル版は、携帯電話端末から「http://yj.pn/hisaiarea/mb」というURLにアクセスすると利用できる。利用料は無料。モバイル版は、今後提供予定とされているパソコン版やスマートフォン版に先がけての公開となる。理由としてヤフーでは、「被災地のネット利用環境を考慮して、まずはモバイル版を先行公開した」と説明している。 同ガイドでは、「避難情報」「給水情報」「燃料情報」「営業店舗」「病院・医療情報」などを被災地別に閲覧できる。被災地エリアにいる人が口コミ情報を投稿できるほか、逆に「この情報を知りたい」といったリクエストを送ることも可能だ。なお、口

    ヤフー、被災地の生活情報を口コミ投稿可能な「被災地エリアガイド」モバイル版を公開
  • リビア情勢:国連決議履行の参加国増える BRICsは空爆反対で一致 自衛隊大規模動員で防衛態勢に空白の懸念

    皆様の1クリックが自衛隊・安全保障に関する情報・知識の普及につながります。宜しくお願い申し上げます。 ↓クリック↓ 週刊軍事!?ニュースです。 今回は平成23年3月23日から24日です。 自衛隊といっても得手・不得手があります。平時のライフラインに依存せず、組織行動に慣れているので出来ることは多いですが、その行動すべてが完全無欠とはいきません。行動すべてが完全無欠とは行かなくても「そこそこできる」ことで迅速に支援を行うことが主眼なのだと思います。人命救助などは消防、治安維持などは警察の方が優れています。 各公共機関が出来ることを最大限引き出し、互いに補い合う仕組み作りが大切です。 ---------------------------------------------------------------------- ※記載された日付は報道された日付です。 ※情報元はリンク先です。各社の

    リビア情勢:国連決議履行の参加国増える BRICsは空爆反対で一致 自衛隊大規模動員で防衛態勢に空白の懸念
    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/03/28
    ブログを更新しました。宜しかったらご覧ください。
  • リビア情勢:目標はカダフィ大佐の退陣と仏国連大使 空爆を巡るアラブ連盟の温度差 救援活動続ける自衛官 「濡れ衣を着る自衛隊」と中国コラムニスト

    わかる!航空自衛隊 > 国際・軍事ニュース(まとめ) > リビア情勢:目標はカダフィ大佐の退陣と仏国連大使 空爆を巡るアラブ連盟の温度差 救援活動続ける自衛官 「濡れ衣を着る自衛隊」と中国コラムニスト 皆様の1クリックが自衛隊・安全保障に関する情報・知識の普及につながります。宜しくお願い申し上げます。 ↓クリック↓ 週刊軍事!?ニュースです。 今回は平成23年3月21日から22日です。 リビア情勢も動いています。 ---------------------------------------------------------------------- ※記載された日付は報道された日付です。 ※情報元はリンク先です。各社の保存期限によりリンク切れの場合があります。 ※記事内に動画がある場合、動画再生の際には音量にご注意ください。 ------------------------------

    リビア情勢:目標はカダフィ大佐の退陣と仏国連大使 空爆を巡るアラブ連盟の温度差 救援活動続ける自衛官 「濡れ衣を着る自衛隊」と中国コラムニスト
    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/03/28
    ブログを更新しました。宜しかったらご覧ください。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 自衛隊10万人、奮闘 

    自衛隊10万人、奮闘 2011年3月27日20時6分 印刷 Check 仙台市宮城野区で作業に当たる自衛隊員のヘルメットには「がんばるぞ!仙台」と書かれたシールが貼られていた=26日午後、長島一浩撮影 岩手県山田町の海岸近くでは自衛隊員による行方不明者の捜索が続いていた=25日、相場郁朗撮影 広大な地域に未曽有の被害をもたらした東日大震災の被災地を救援するため、10万人の自衛官が動員された。想定しなかった事態に直面しつつ、阪神大震災の教訓も生かしながらがれきと戦う。膨大な動員力を持つ組織は、かつてない災害の地でどんな活動をしているのか。現場をたどった。(川端俊一) ■捜索 人も 重要書類も 宮城県女川町。小高い丘の上の建物の窓ガラスはあらかた割れ、大量のがれきが窓やベランダから飛び出している。廃虚のような姿に変わった女川町役場だ。 22日、数十人の自衛官が地下の部屋でがれきを取り除いてい

    自衛隊10万人、奮闘