タグ

2014年4月14日のブックマーク (12件)

  • Javascript実装入門 - Qiita

    JS実装の基 コード規約を守る Javascriptはどのように書いても間違いではないため、人によっていろんな書き方があります。 そのため、コードを見るとき可読性が低くなってしまったり、バグを見つけづらくなってしまいます。 そういったことを避けるためにも コード規約は守ったほうがよい のです。 たぶん社内では以下のコード規約が主流だと思うので紹介しておきます。 Google Javascript コード規約 少なくとも以下を守るだけでもだいぶ見やすくなります。 定数と変数の区別(HOGE_HOGE,hogehoge) クラス名はupperCamelCase、変数名,メソッド名はlowerCamelCase(Class,variable) インデントの調整 名前空間汚染の回避(Namespaceを作る) 定数と変数の区別(HOGE_HOGE,hogehoge) 定数は基的に変更しない(上

    Javascript実装入門 - Qiita
  • jQueryでコンテンツをランダムに入れ替える

    ページのコンテンツをランダムに表示する機能をjQueryを使って作成しました。最初にHTMLには要素の記述が全部書いてある状態なので、JavaScriptがオフでも順序が入れ替わらないだけで表示はされます。 HTML サンプルに例として以下のHTMLを用意しました。 <ul class="contentBox"> <li> <div class="box"> <h2>見出し1</h2> <p class="img"><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4" target="_blank"><img src="01.jpg" width="220"height="150" alt="いちご"></a></p> <p>イチゴ(苺、莓、Fragaria)はバラ科の多年草。用として供されている部分は花托(

    jQueryでコンテンツをランダムに入れ替える
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    機械学習の基礎の基礎、最小二乗法を学ぶ 最小二乗法を多面的に理解、Pythonで3通りの実装を試してみよう 2024.01.16

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    usako1124
    usako1124 2014/04/14
    ][html5]
  • Ultimate CSS Gradient Generator from ColorZilla

    background: linear-gradient(); /* W3C, IE10+, FF16+, Chrome 26+, Opera 12+, Safari 7+ */

  • レスポンシブ対応でPCとスマホで違う画像を使う

    先日、こそこそと作ってたAndroid向けの電卓アプリ「LateCalc」をリリースしました。ボクは企画設計、デザイン辺りを担当してます。 LateCalc(電卓) - Google Play の Android アプリ なんで、電卓!?とか色々有りますが、まだ実装したい機能とかが全然実装出来てないので、その辺の紹介はある程度機能が実装された頃に書きたいと思ってます。はい。 さて、今回は久々にCSS関連なエントリーです。 ここ数年、レスポンシブ対応な案件が増えていると思われますが、実際にコーディングしていると色々有りますよね... そんな中でも、画像周りは何かと厄介だったりすると思うので、今回は、PCで見た時とスマホとか(640px以下)で見た時に、違う画像を使いたい場合に使えそうなTipsです。 レスポンシブなんだからPCとスマホで違う画像を使うとかしないで、おとなしく縮小しただけの画像

    レスポンシブ対応でPCとスマホで違う画像を使う
  • 「最も心地の悪いプロダクトデザイン」を真剣に追求したらこうなった

    持ち手が鎖状になったフォーク、つま先が開いていて水がどばどば入ってきそうな長、注ぎ口が持ち手側に付いているミルクポット……。デザインを研究するkkstudioは、ヘンテコな製品をデザインし、「The Uncomfortable」シリーズとしてサイトで公開している。 実はこれ、「最も心地の悪いデザインをあえて追求してみよう」というプロジェクト。あえて使いにくい製品をデザインすることで、身近な製品の使いにくい部分などを浮かび上がらせ、より良いプロダクトデザインに反映していこうといった目的がある。 おもわずクスっと笑ってしまうようなデザインばかりだが、普段何気なく使っているものにも案外「Uncomfortable (心地の悪い)」なデザインが隠れているのかも? このヘンテコデザインたちには、そんなメッセージが込められている。 advertisement 関連記事 持ち手が取れるから盗まれない!

    「最も心地の悪いプロダクトデザイン」を真剣に追求したらこうなった
  • 無料セルフアンケートツール『Questant』-MacromillのアンケートASP-

    年間30,000件を超えるネットリサーチ国内実績No.1の「マクロミル」の ノウハウがつまったセルフアンケートツール「Questant(クエスタント)」。 初心者でもまるで画面と会話をするように、かんたん、直感的に無料でWebアンケート作成ができます。 会員登録(無料)

    無料セルフアンケートツール『Questant』-MacromillのアンケートASP-
  • [Sublime Text]終了時に開いていたタブが起動時に復元されない原因と対処法 | tipsBear

    超小ネタですが地味に困っていたのでメモ。 ちなみに結論からいうと、Macのみの現象で、かつMacの「閉じる」と「終了」の違いだからってだけの話です。 起動時に、前回開いていたタブと内容を表示していたはずが… Sublime Textは終了する時に開いていたファイルの状態を保存した状態で起動してくれる便利なテキストエディタですが、起動時にタブの情報を残さずまっさらな状態で立ち上がる事がたまーにありました。しかも、きちんと復元される時もあるという謎の挙動…。 ちなみにSublimeTextは、前回のタブと内容を保持したまま起動するのがデフォルトのようなので、特別な指定は要らない(hot_exitはデフォルトでtrue)はず。 なんでだろうと思って色々と探してみたものの、同現象の方がおらず、困り果てていたところをSou-Lablogのそうさんに助けて頂きました。どうもありがとうございます…! ど

    [Sublime Text]終了時に開いていたタブが起動時に復元されない原因と対処法 | tipsBear
    usako1124
    usako1124 2014/04/14
  • CompassでCSSスプライト(Retina対応)

    今はコレです。 $sprite2x: sprite-map("sprite2x/*.png"); $sprite-img:sprite-url($sprite2x); @mixin sprite-background2x($name) { background-image: sprite-url($sprite2x); background-repeat: no-repeat; overflow: hidden; width: image-width(sprite-file($sprite2x, $name)) / 2; height: image-height(sprite-file($sprite2x, $name)) / 2; $ypos: round(nth(sprite-position($sprite2x, $name), 2) / 2); background-positio

    CompassでCSSスプライト(Retina対応)
  • https://reallygoodemails.com/

    https://reallygoodemails.com/
    usako1124
    usako1124 2014/04/14
    HTML メールのギャラリー
  • スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ずっとスタンディングデスクが気になっていました。いつも欲しいと思っていました。スタンディングデスクの効能についても、研究や論文をいくつか読んで知っていました。 米国がん協会が、18年間に渡り12万3000人を追跡したところ、1日6時間以上座っている人の死亡率が高いことが分かりました。20万人以上の被験者を対象にした別の研究では、1週間に最低5時間以上運動をする活動的な人でも、長時間座っていると死亡率が高くなることが分かっています。ある会社が実施したテストでも、スタンディングデスクによって、生産性が最大で10%向上していました。 このように、あらゆる研究や実験でイスに座らない方がいいと言われていたので、私の中でスタンディングデスクを試してみたいという気持ちが高まっていたのです。ooomf社が新しいオフィスに移転した時、私は夢の仕事場を作り上げました。その中心はもちろんスタンディングデスクです

    スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版