タグ

2015年8月25日のブックマーク (8件)

  • [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote

    clearFixでお馴染みなCSSの擬似セレクタ::beforeと::afterではcontentプロパティというものが使えるわけですが、 ::beforeと::afterがIE7以下未対応ということもあって使ってない人は未だ多かろうと思います。 しかしながらレガシーなIEで表示されないから使わないというのは非常に勿体無いので、 今一度contentプロパティで挿入出来る内容についてまとめておこうと思います。 ※2019年現在は全ブラウザ対応しています。 挿入出来るモノ 大きく分けると3つです。 テキスト プロパティの値 画像 content:”テキスト” 半角英数や半角の記号ならそのままでOK。ただしクォーテーションなどのメタ文字は\でエスケープしないと表示されない。 日語などの2バイト文字も書いたまま表示されるけど、数値文字参照の値で書いた方が無難です。 例:タイトルの前に★マークを

    [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote
  • Webスクレイピングの法律周りの話をしよう! - Qiita

    [2020/09/09追記] 記事の内容は著作権法改正より前に記載されたものです。 最新の情報をご確認下さい。 * 著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について | 文化庁 * 令和2年通常国会 著作権法改正について | 文化庁 上記に関連して、次の記事を記載致しました。 * 【2020年度版】個人用クローラーの開発手順とその注意点 - Qiita 4日目になるまでに残り1時間なので、急ぎで書きます。 後、私は法律の専門家ではないので記事の正確性は保証できません。自己責任でお願いします。 はじめに Webスクレイピング技術的な情報は多いのですが、法律に関する情報は数少ないです。 その為、技術的にできる事でも遠慮してしまい、インターネット上のデータを利用する事を避けてしまう人もいます。 特にLibraHack事件以降、その傾向が強いです。 これは「モノのインターネット(

    Webスクレイピングの法律周りの話をしよう! - Qiita
  • 一口まんじゅう|谷中福丸饅頭

  • Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能

    Webアプリのデバッグやチューニングに役立つ、Chrome Developer Toolsの主要機能を、スクリーンキャプチャ中心で簡潔に紹介。2014年10月に最新情報に改訂。 モダンブラウザーの中でGoogle Chromeは最後発ながら、その機能の潤沢さ、便利さ、高速さからシェアを大きく伸ばしている。そして、今やほとんどのブラウザーではWindowsの場合F12キーを押すことで(Macの場合はCommand+Option+Iキーで)手軽に各ブラウザー搭載のデベロッパーツールを利用できるが、特にChromeのデベロッパーツールは、非常に機能が豊富なため、利用している人もかなり多い。 稿では筆者がよく使う機能や、使うと便利な機能を中心に、Chromeのデベロッパーツールについて紹介していく。なお、書は執筆時点で、最新のChrome 38を使用している。 機能ふかん 残念ながら、Chro

    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能
  • How to remove focus border (outline) around text/input boxes? (Chrome)

    Ask questions, find answers and collaborate at work with Stack Overflow for Teams. Explore Teams Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives

    How to remove focus border (outline) around text/input boxes? (Chrome)
  • git、svnのdiffで改行コードの違いを無視する方法

    こんばんは、@9ensanです。 複数人で開発をしていると、WindowsMacが混在していてSubversionやGitの中の改行コードが統一されない事があると思います。 この時に改行コードの違いを無視してdiffを表示する方法です。 Gitの場合 git diff -w Subversionの場合 svn diff -x --ignore-eol-style Diffの場合 diff --strip-trailing-cr これで、それぞれ改行コードを無視して処理してくれます。 当は、改行コード混ぜるなって言いたくなるけども・・・ 関連する記事: git/svnの編集したファイル名のみ表示する方法 iPhoneUILabelの高さ(height)を計算する方法 PHPのコーディング規約 PSR-0、PSR-1、PSR-2、PSR-3とは W3 Total Cahceを利用していて

  • [CSS]レスポンシブ対応の賢いアイデア、自在に伸び縮みするカード型レイアウトを実装するスタイルシート -chewing grid

    テキストや画像や動画などをタイル状に配置する、レスポンシブ対応のカード型リストを実装できるCSSのグリッドを紹介します。 「chewing」の名の通り、表示サイズに合わせてチューイングガムのようにカードとグリッドが伸び縮みします。 デモはサイズの可変可能 chewing-grid.cssの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" type="text/css" href="build/chewing-grid-atomic.css"/> </head> Step 2: HTML 各カードはリストで実装します。 <ul class="chew-row chew-row--col-4 chew-row--card-min-300 chew-row--card-min-500"> <

    [CSS]レスポンシブ対応の賢いアイデア、自在に伸び縮みするカード型レイアウトを実装するスタイルシート -chewing grid
  • スクリーンショットにコメントをつけてシェアできるツール

    2017年11月23日 便利ツール Webサイトに修正指示を出す時、どんなツールで、どのようにシェアしていますか?該当ページのスクリーンショットを撮影し、その画像に指示を入れていく…という方が多いかな、と思います。今回はWebサイトの制作者のみならず、制作者に指示をだす人や、クライアント側も使える、修正指示がグンと楽になりそうなツールをいくつか紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! AUN[あうん] AUN[あうん]はふせん紙の感覚でWebサイトや画像にコメントを残し、共有できるツールです。登録不要!無料で気軽に利用できるところが魅力的。対象となるWebサイトのURLを入力するだけでスクリーンショットを撮影でき、指示やコメントを残していけますよ。さっそく試してみましょう。 サイトからURLを入力し、読み込みが終わると、画面をトリミングするかどうかの選択画面が表示されます。読

    スクリーンショットにコメントをつけてシェアできるツール