タグ

ブックマーク / hyper-text.org (33)

  • jQuery 3.0 および jQuery Compat 3.0 のアルファ版が公開される

    jQuery 3.0 および jQuery Compat 3.0 のアルファ版がリリースされました。主に .show()、.hide() メソッドに対して行われた仕様変更について触れてみたいと思います。 米国時間の 13日付けで、jQuery 公式サイトにてアナウンスされましたが、jQuery 3.0 および jQuery Compat 3.0 のアルファ版がリリースされました。 現行版の jQuery 2.x 系の後継が 「jQuery 3.0」、1.x 系の後継が 「jQuery Compat 3.0」 と名称変更されてのリリースになります。大きいところだと .show()、.hide() メソッドの仕様が変わったみたい。 jQuery 3.0 and jQuery Compat 3.0 Alpha Versions Released : Official jQuery Blog jQ

    jQuery 3.0 および jQuery Compat 3.0 のアルファ版が公開される
  • ページ内リンクはスムーズスクロールしなくても一瞬点滅すればいいんじゃないかという実験

    スムーズスクロール以外の方法で、ページ内リンクによって画面が切り替わったことを利用者にわかりやすく伝える方法はないかということで、ページ内リンクでの移動時に画面を一瞬点滅させるスクリプトを jQuery で書いてみました。 タイトルが (謎) な感じですが...... ページ内リンクでページ上部に移動させたりするとき、最近は所謂スムーズスクロールってやつを実装するのが当たり前になっていますよね。パッと瞬時に画面が切り替わってしまうと、ページ内で移動したことがわかりにくいので、スクロール処理を入れることでわかりやすくしてあげましょうって言う、親切心から採用されるケースが多いと思います。 実装方法は JavaScriptCSS アニメーションの組み合わせや、JavaScript (というか jQuery) でというのが多いと思いますが、今回はそのスムーズスクロールの実装方法はどれが良いの

    ページ内リンクはスムーズスクロールしなくても一瞬点滅すればいいんじゃないかという実験
  • HTML5 Differences from HTML4 が W3C WG Note へ

    HTML5 における HTML4 からの変更点をまとめた文書、「HTML5 Differences from HTML4」 が更新され、Working Group Note となり、参考文書として内容が確定しました。 HTML5 における HTML4 からの変更点をまとめた文書、「HTML5 Differences from HTML4」 が更新され、Working Group Note となりました。これで参考文書として内容が確定されたことになります。 1つ前のバージョン、9月の時点で公開されていた草案 (Working Draft) から特に重要な変更はありません。 ちなみに、HTML5 の仕様も 10月に無事勧告となっていますが、これは当 Blog でも書きました (下記リンク参照)。 HTML5 Differences from HTML4 - W3C Working Group

    HTML5 Differences from HTML4 が W3C WG Note へ
  • TinyPNG が JPEG ファイルの最適化にも対応、TinyJPG もローンチ

    PNG ファイルの最適化 (減色 / 圧縮) を行うオンラインツール 「TinyPNG」 が JPEG ファイルの最適化にも対応しました。 これにあわせて、「TinyJPG」 も立ち上がりましたが、TinyPNG も TinyJPG も、どちらも PNG / JPEG ファイルの最適化を同時に行えるようになっていますので、サイト名が異なるだけで機能的には同じです。 上が元々ある TinyPNG で、下が TinyJPG のスクリーンショット。 使い方は同じで、パンダさんの横の ドラッグ & ドロップ エリアに、最適化したい画像をドラッグ & ドロップすればいいだけ (もしくはこの部分をクリックしてファイルを選択)。同時に 20 ファイルまで最適化できます。 今までの TinyPNG は PNG ファイル専用で、JPEG ファイルをアップロードすると当然ながらエラーになりましたが、今は JP

    TinyPNG が JPEG ファイルの最適化にも対応、TinyJPG もローンチ
  • Google ウェブマスターツールに 「モバイル ユーザビリティ」 レポートが追加

    Official Google Webmaster Central Blog で紹介されていましたが、Google ウェブマスターツールに新たに 「モバイル ユーザビリティ」 の項目が追加されました。自サイトのモバイル ユーザビリティを向上させるヒントが表示されるようになっています。 Tracking mobile usability in Webmaster Tools : Official Google Webmaster Central Blog モバイル ユーザビリティ : ウェブマスター ツール ヘルプ すでに日語でも表示されるようになっていて、 固定幅のビューポート フォントサイズが小です ビューポートが設定されていません タップ要素同士が近すぎます コンテンツのサイズがビューポートに対応していません といった項目でレポートが表示されます。 PageSpeed Insight

    Google ウェブマスターツールに 「モバイル ユーザビリティ」 レポートが追加
  • Firefox 33 が正式リリース、Open H264 や @counter-style 規則のサポート、OMTC の有効化など

    Firefox 33 が正式リリース、Open H264 や @counter-style 規則のサポート、OMTC の有効化など Firefox の最新版、Firefox 33 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Open H264、@counter-style 規則などが正式にサポートされたほか、picture 要素の試験的サポートなどが行われています。 Firefox の最新版、Firefox 33 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Android 版も同時公開。 動画圧縮規格、H.264 のオープンソース実装 である 「Open H264」 をサポートした他、CSS 関連では 「@counter-style 規則」、CSS Color Module Level 4 から、新しいカラーネーム 「rebeccapurple」 をサポートしています。さらに

    Firefox 33 が正式リリース、Open H264 や @counter-style 規則のサポート、OMTC の有効化など
  • HTML5 が勧告案 (Proposed Recommendation) に。DataCue / Drag and drop は仕様から削除

    HTML5 が勧告案 (Proposed Recommendation) に。DataCue / Drag and drop は仕様から削除 HTML5 仕様が、2014年 9月 16日をもって勧告案 (Proposed Recommendation) として公開されました。At risk 扱いだった、「DataCue」 および 「Drag and drop」 は削除。「input type="time"」、「ruby 関連要素 (新仕様)」 は仕様に残されました。 2014年 6月 17日付けで一旦、最終草案 (Last Call Working Draft) に差し戻されていた HTML5 仕様ですが、2014年 9月 16日をもって勧告案 (Proposed Recommendation) として公開されました。 At risk 扱いだった、「DataCue」、「input type

    HTML5 が勧告案 (Proposed Recommendation) に。DataCue / Drag and drop は仕様から削除
  • Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ

    Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) を有効にするための schema.org 語彙による Microdata を使用したマークアップについて解説してみます。 Google ウェブマスター向け公式ブログで、Google の検索結果内に表示される検索ボックス (Sitelinks search box) について刷新され、見せ方が変わったほか、この 「Sitelinks search box」 を表示するために必要なマークアップについて紹介されていました。 検索結果内の検索ボックスが新しくなりました : Google ウェブマスター向け公式ブログ Sitelinks Search Box : Google Developers Sitelinks search box は、検索結果で表示されるサイトリンクの下部に表示されるもので、以

    Google 検索結果内の検索ボックスを有効にするための Microdata マークアップ
  • position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由

    人様の人気エントリーに乗っかる感じで恐縮ですが、「CSSblock 要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。」 という記事が話題になっていたので、なんでその指定で上下中央配置になるのか補足してみます。 詳しい話は下記のリンク先をご覧ください。 CSSblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。 何でこういうことを書くかというとですね、例えば CSS でこういう指定をするとこう表示されるっていう話に関しては、仕様書を基準に話して欲しいのです。 「なんかよくわからないけどこういう風に書いたらこういう表示になった。よかったね」 で終わらせるのは個人の自由ですが、仕様書を基になぜそうなるのかの根拠を知るとより一層理解が深まると思いますので。 なので余計なお世話なんですが、下記に小難しく書きます。 解説のためのサンプルソース 例えば、下記の

    position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由
  • jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」

    jQuery 公式 Blog は、「Don't Use jquery-latest.js」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 jQuery 公式 Blog は、7月 3日付けで投稿された 「Don't Use jquery-latest.js (jquery-latest.js を使うな)」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境 (公開している Web サイト) で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 Don't Use jquery-latest.js : Official jQ

    jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」
  • TinyPNG API を使って PNG 画像を最適化する grunt-tinypng 使ってみた

    PNG ファイルの最適化 (減色 / 圧縮) を行うオンラインツールとして TinyPNG は有名ですが、開発者向けの API も提供されています。 この TinyPNG API を使った画像の最適化を Grunt タスクとして実行できる 「grunt-tinypng」 をここのところ試していたんですが、いい感じだったので紹介。これまでは 「grunt-pngmin」 を使っていたのですが grunt-tinypng に移行して試しています。 grunt-tinypng : marrone/GitHub TinyPNG : Compress PNG images while preserving transparency ちなみに、TinyPNG API は処理する画像の数によって有料になりますので、その点は注意が必要です。現時点での価格設定は下記のようになっています。 Free プラン

    TinyPNG API を使って PNG 画像を最適化する grunt-tinypng 使ってみた
  • background-blend-mode プロパティで背景をブレンドしてみよう

    CSS Property Advent Calendar 2013、6日目の記事です。「CSS のプロパティに関することだったら何でも OK です」 とのことでしたが、広く使われているプロパティについて今さら書いても仕方ないし、多分他の人とかぶるしってことで、最近になってブラウザが対応したあまり一般的じゃないプロパティを選択してみました。 それが今回取り上げる、background-blend-mode プロパティです。 Compositing and Blending Level 1 W3C Last Call Working Draft 10 October 2013 3.4.3. The 'background-blend-mode' property : Compositing and Blending Level 1 background-blend-mode プロパティとは?

    background-blend-mode プロパティで背景をブレンドしてみよう
  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い