タグ

ブックマーク / qiita.com/opengl-8080 (5)

  • PlantUML使い方メモ - Qiita

    長くなるので、図の書き方はクラス図とシーケンス図だけで。 その他の図については 続・PlantUML使い方メモ #PlantUML - Qiita を参照。 PlantUML とは テキストで UML 図を記述できる DSL の一種(たぶん) 体は Java で書かれていて、単一の jar ファイルを落としてきてコマンドラインから実行できる plantuml/plantuml: Generate UML diagram from textual description ただし、実際に使うときは Visual Studio Code とかのプラグインを入れて実行することが多いと思う ライセンスは GPL v3 plantuml/license.txt at master · plantuml/plantuml 環境構築 OS は Windows10。 Java > java --versi

    PlantUML使い方メモ - Qiita
  • jQueryのDeferredの基本的な使い方メモ - Qiita

    new $.Deferred() で Deferred のオブジェクトを生成する。 非同期処理が完了した時点で、生成しておいた Deferred オブジェクトの resolve() メソッドを実行する。 Deferred オブジェクトの promise() メソッドを実行し、その戻り値(promise オブジェクト)の then() メソッドに非同期処理の後に実行したい処理を渡す。 then() はメソッドチェーンができるので、 var d = new $.Deferred(); async(function() { console.log('async'); d.resolve(); }); d.promise() .then(function() { console.log('hoge'); }) .then(function() { console.log('fuga'); });

    jQueryのDeferredの基本的な使い方メモ - Qiita
  • オブジェクト指向エクササイズをやってみる - Qiita

    昨日のDDD(ドメイン駆動設計)勉強会in仙台は、4名の参加者でした。前半は「オブジェクト指向エクササイズ」の説明、後半はレガシーコードをオブジェクト指向エクササイズで書き換えてみる演習を行いました。用意したレガシーコードはこちら https://t.co/xdXEl43mrH — Takehiro Inoue (@i_takehiro) March 18, 2016 なんか面白そうなのが流れてきたので、やってみた。 でき上がったコードは GitHub に上げています。 まずはソースを読む ソースは こちら に上げられている。 クラス図にすると、以下のような感じ(分かりやすいように日語にしてる)。 いい感じで気持ち悪いですね! 「飲み物」クラスと「自動販売機」クラスがある。 どうやら、「自動販売機」にお金を投入して「飲み物」を購入するプログラムを想定しているらしい。 これらを使うクライア

    オブジェクト指向エクササイズをやってみる - Qiita
  • JSDoc使い方メモ - Qiita

    Mozilla Rhino を使った方法でドキュメントを生成するので、 Java が必要。 インストール方法は割愛。 JSDoc 3 GitHub からダウンロードできる。 tags から v3.2.2 を選択して、 zip でダウンロードする。 zip を解凍したら、解凍後のフォルダにパスを通し、コマンドラインからヘルプを表示できることを確認する。 >jsdoc --help OPTIONS: -t, --template <value> The path to the template to use. Default: path/to/jsdoc/templates/default -c, --configure <value> The path to the configuration file. Default: path/to/jsdoc/conf.json -e, --enco

    JSDoc使い方メモ - Qiita
  • Bootstrap使い方メモ1(基本+CSS) - Qiita

    公式サイトを一通り動かしてみたときのメモ。 まずは CSS。 Hello World Bootstrap を入手する ここ から zip ファイルをダウンロードする。 HTML を書く <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="stylesheet" href="bootstrap.min.css" /> </head> <body> <h1>Hello Bootstrap!!</h1> </body> </html> HTML5 の DOCTYPE を記述する。 css ファイルを読み込むだけで使い始められる。 モバイル用に viewport を設定する meta タグを記述する。 user-scalable=n

    Bootstrap使い方メモ1(基本+CSS) - Qiita
  • 1