タグ

長崎と景観に関するusataroのブックマーク (5)

  • 長崎・出島に38mの橋架設 江戸時代と同じ目線を体験:朝日新聞デジタル

    長崎市の国史跡「出島和蘭(オランダ)商館跡」と、川をはさんだ対岸に27日、江戸時代さながらに橋が架けられた。 江戸時代の出島は、長崎の町との間に石造の旧出島橋が架けられ、日と欧州とを結ぶ出入り口になっていた。しかし、旧出島橋は明治時代に撤去され、周囲の埋め立ても進んだため、現在出島を訪れる人の中には、「島」になっていないことに違和感を持つ人も少なくないという。 今回の「出島表門橋」は、江戸時代に出島に出入りした役人や商人らと同じ目線で出島を体験してほしいと、市が旧出島橋とほぼ同じ場所に設置した。事業費は約5億6千万円。長さ約38メートル、重さ約50トンの金属製のモダンなデザインの橋は、長崎県西海市の工場から海路と陸路で運ばれ、最後に巨大なクレーンでつり上げられて設置された。今後、床に木を貼ったり手すりや照明をつけたりして、11月に完成する予定だ。

    長崎・出島に38mの橋架設 江戸時代と同じ目線を体験:朝日新聞デジタル
  • "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう
    usataro
    usataro 2013/06/29
    崩壊が進むといよいよ入れなくなるし元住民も高齢化が進んで上陸見学が難しくなる。デジタルアーカイブ化で高齢者も手軽に故郷の景色に触れることができる。歴史的資料になるし、元住民の子としてもありがたい限り。
  • 「軍艦島」がGoogleストリートビューに対応、立入禁止区域を含む廃墟全体が見られるように

    長崎市沖にある端島は、姿が戦艦土佐のように見えることから「軍艦島」とも呼ばれています。島にはかつて炭鉱があり最盛期には5000人以上が暮らしていましたが、閉山によって今は無人島と化していて、その廃墟が好事家に高い人気を博しています。通常は島の一部にしか上陸できないのですが、Googleが長崎市の協力を得て、立ち入り禁止エリアを含む島内全域を撮影し、ストリートビューで公開しました。 Google Japan Blog: "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう http://googlejapan.blogspot.jp/2013/06/blog-post_28.html コレが端島。長崎港から19kmのところにあります。 大きな地図で見る 桟橋までの航路もストリートビューで見られるようになっていますが、この航路からストリートビューモードのまま上陸することはできません。 大きな地図で見る

    「軍艦島」がGoogleストリートビューに対応、立入禁止区域を含む廃墟全体が見られるように
    usataro
    usataro 2013/06/29
    元住民の子として、端島が朽ち果ててしまう前にこういう形で記録してくれるのはありがたい。/こっちはいろいろ使い方もわかって詳しいな。
  • 軍艦島をストリートビュー - YouTube

    「軍艦島」という名前で知られている長崎県端島は、長崎港から 19 キロの海上にある小さな半人工島です。1870 年から炭鉱開発が始まり、日の近代化を支える炭鉱の町として、最盛期には 5000 人以上がこの島で暮らすほどに栄えましたが、1974 年の閉山とともに無人島となりました。 現在、島の一部について上陸が認められていますが、今回は長崎市のご協力により、立入りが禁止されているエリアを含め島全体を撮影しました。撮影には、バックパック型の撮影機材トレッカーを用い、約 2 時間程度、島内を歩いて撮影しました。 かつて人々が行き交った集合住宅の階段には、今では青々とした緑が茂り、南国風の低木にまぎれて美しい白いユリが花を咲かせています。階段をのぼり、緑のトンネルを抜けると、島を一望できる神社付近に出ることができます。高い空と青い海に囲まれた静かな景色の中、海風に吹かれて剥がれたコンクリート

    軍艦島をストリートビュー - YouTube
    usataro
    usataro 2013/06/29
    元住民の子孫として、朽ち果てる前に記録し記憶してもらえることはありがたい。/震災前街並みの企画といい、ストリートビューが歴史性を帯び始めてきたと感じる。
  • asahi.com:里100選の豆酘に美声-マイタウン長崎

    usataro
    usataro 2011/10/22
    「「にほんの里100選」の一つ、対馬市厳原町豆酘の多久頭魂神社で18日、オペラ歌手の崔宗宝さん(51)が歌声を披露」「神社は」「赤米神事「頭受け神事」で知られる」
  • 1