タグ

2011年1月25日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):博多大丸長崎店、7月末で閉店 跡地利用は未定 - ショッピング

    百貨店大手のJフロントリテイリングは24日、傘下の博多大丸が運営する長崎店(長崎市)を、7月末で閉じると発表した。地域経済の低迷に伴い売上高が減少していたためで、跡地の利用法は未定。75人いる従業員のうち正社員38人は原則として配置転換するが、非正社員は雇用契約を打ち切る方針だ。  博多大丸長崎店は1854年創業の貿易商徳島屋が前身で、1934年から百貨店として営業を続けてきた。長崎市中心部の商店街にあり、売り場面積は8428平方メートル。ピークの98年2月期には約85億円の売上高があったが、10年2月期には約49億円に落ち込んでいた。  Jフロントは現在、直営店が18、博多大丸長崎店を含めグループ店が5ある。収益力向上のため店舗の効率化を進めており、10年1月には松坂屋岡崎店(愛知県岡崎市)、同年8月には松坂屋名古屋駅店(名古屋市)を閉めている。

    usataro
    usataro 2011/01/25
    昔の岡政も閉店か。浜町の一番いいところにあるのに、跡をどうするつもりなんだろ。
  • 真冬の室内、一番暖かいのは北海道 一番寒いのは……

    寒くて布団から出るのがつらい。そんな日が最近続いているが、全国の室内の温度はどれぐらいだろうか。ウェザーニューズの調査によると、日で部屋が一番暖かいのは2年連続で北海道という結果。最も寒いのは佐賀県だった。 携帯サイトで1月17日から19日にかけて調査し、1万7431人から回答を得た。「いつもいる部屋の温度は?」と質問したところ、1位は昨年に続き北海道で21.67度。2位は秋田県で21.38度、3位が青森県で20.96度と北国が続いた。 下から見ると、全国で3番目に低いのが長崎県で17.62度、2番目が和歌山県で17.59度、一番下が佐賀県で17.37度。全国平均は19.39度で、昨年の調査結果より0.46度上昇していた。今冬は強い寒波が相次ぎ、昨年よりも冷え込みが厳しい分、部屋を暖かくする人が増えたようだ。 部屋の中ではどんな服装で過ごしているのだろうか。「半袖+短パン」「半袖+長ズボ

    真冬の室内、一番暖かいのは北海道 一番寒いのは……
    usataro
    usataro 2011/01/25
    確かに長崎の冬は東京の今より体感的にずっと寒かった気がする。朝起きたら息白いし、学校に行ってもストーブもないし。マフラー校則で禁止だったような気も。
  • 戦後知の可能性 : 池田信夫 blog

    2011年01月24日22:24 カテゴリ科学/文化 戦後知の可能性 タイトルの「戦後知」とは、編者によれば「敗戦直後から日社会の現実に向き合って、社会の変革にかかわろうとしてきた啓蒙的知識人の系譜」だという。この自己規定にもあらわれているように、書は丸山眞男や竹内好など10人の「進歩的知識人」を取り上げて、その再評価を試みたものだ。 論文集としては成功しているとはいいがたいが、ざっと読んで印象的なのは、対象となる「啓蒙的知識人」が共通にマルクス主義の強い影響を受けていることだ。もっともその影響の希薄な丸山でさえ、「講座派的近代主義」の一種ともいえる。吉隆明や網野善彦はマルクス主義者であり、村上重良は共産党員だった。もっとも若い世代の柄谷行人でさえ、マルクスの影響を脱却できていない。 もう一つの共通点は、「西欧近代」に対するあこがれと反発のアンビヴァレンスだ。丸山のようにもっともモ

    戦後知の可能性 : 池田信夫 blog
    usataro
    usataro 2011/01/25
    こないだ買った。/4段落「戦後の歴史に…」以降は例の池田節。/本自体は、人物の取り上げ方を含めけっこう興味深い。