タグ

2011年3月18日のブックマーク (4件)

  • 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007年7月24日) - 日本共産党福島県議団

    共産党福島県委員会 委員長 最上 清治 日共産党福島県議会議員団 団 長 神山 悦子 副団長 宮川えみ子 幹事長 藤川 淑子 原発の安全性を求める福島県連絡会 代 表 早川 篤雄 東電柏崎刈羽原発の中越沖地震への対応は、福島県民に大きな衝撃をもたらしたばかりか、多くの国民にも疑問と不安をもたらしている。東電がこれまでどんな地震にも大丈夫という趣旨の主張を繰り返してきたことと裏腹に、消火活動が出来なかったり、放射能を含む水が海に流出したり、放射性物質が3日間も主排気筒から放出されたり、原子炉建屋などの地震の波形データが大量に失われている。 そもそも、1995年に阪神淡路大震災をもたらした兵庫県南部地震の岩盤上の地震動の記録は、日の原発のなかでもっとも大きい地震に備えるとされる中部電力浜岡原発の設計値を越えていた。このことは1981年に原子力安全委員会が決定した原発の耐震指針の基礎が崩

    usataro
    usataro 2011/03/18
    こういう指摘がある以上、東電の「想定外」という言い訳は通らないな。
  • 学習できないならばせめて邪魔をしないで欲しい!! - 感染症診療の原則

    今朝の日の国営放送。(普段まず見ないのですが、今は仕方なくDisasterの趨勢判断のひとつの指標として見ている。それでもCRP程度の意義) その国営放送曰く・・ 「避難者で病院から搬送されてきた高齢者21人が死亡。診療に問題が無かったか調査を考慮している・・」 さすがに編集長、切れかかりました。 劣悪な環境で働く医療従事者に「診療に問題がなかったか調査する」という恐怖を与えて何を改善しようというのか。恐らくレントゲンも無い、超音波も無い、点滴も無いといった、大量・多量の不確実性と隣り合わせの過酷な環境で働いている同僚の苦労・苦悩を思うとほとんど言葉を失う。当に彼らの過失を問うというのだろうか? もとより平時に、ご高齢の方がどのような率で息を引き取られていたのか。それを知らなければ避難所での死亡が多すぎるのか、平時と変わらないのか分からない。ご高齢の方の多くは広い意味で人生最後のSta

    学習できないならばせめて邪魔をしないで欲しい!! - 感染症診療の原則
    usataro
    usataro 2011/03/18
    この人ほんとにニュース見てないのか。こんな話じゃなくて、医療者が患者多数を放置して病院を離れたってことでしょ。第1報はそれを婉曲に伝えただけ。http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170566.html
  • あの日常の風景を残しませんか。被災地ストリートビュー保存のお願い。

    @thgraceさんのつぶやきに感涙しました。 日頃は賛否両論のグーグル・ストリートビューですが、あの日常の風景が切り取られているのも事実です。今回の被災地は、在りし日の風景を吹き飛ばされましたが、あの道や店、人の後姿、影・・・それらの記憶の断片がここに残っています。失われないうちに、グーグルに保存のお願いをしませんか。 続きです。 http://togetter.com/li/116708 被災地ストリートビュー 名取市閖上方面の現在。 thgraceさん撮影。http://togetter.com/li/118975 続きをまとめました。よろしくお願いします。また、Panoramioというサイトで、実際の航空写真上に重ねて表示できます。更新中! http://bit.ly/fKHDJ2 (4/1震災後の航空写真になってしまった!) 続きの「その2」をまとめました。http://toge

    あの日常の風景を残しませんか。被災地ストリートビュー保存のお願い。
    usataro
    usataro 2011/03/18
    これは重要だと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相、官房副長官に仙谷氏起用 再び政権中枢に - 政治

    仙谷由人氏天皇陛下から認証を受ける仙谷由人官房副長官(右から2人目)=17日午後8時33分、皇居・宮殿「松の間」、代表撮影  菅直人首相は17日、民主党の仙谷由人代表代行を官房副長官に起用する人事を決めた。各省庁に人脈があり政策にも通じた仙谷氏を再び政権中枢に据え、東日大震災や東京電力福島第一原子力発電所の対応を強化するねらいがある。  藤井裕久副長官は首相補佐官に回り、加藤公一首相補佐官は退任する。  仙谷氏を起用することで、被災者対策と原発対応の指揮系統を事実上、分離。原発事故や計画停電の問題などを枝野氏が統括し、仙谷氏は被災者の生活支援を担当する。枝野幸男官房長官は17日夜の記者会見で「仙谷副長官において、強力な官房態勢で被災者生活支援を進めたい」と表明した。  仙谷氏は菅内閣が発足した昨年6月から官房長官を務め、内政・外交の全般にわたり屋台骨として内閣を支えた。だが、国会での発言

    usataro
    usataro 2011/03/18
    えっ?と思ったが、藤井氏の年齢を考えればしょうがない気もするな。