タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (23)

  • 東京新聞:新技術で広がる 古文書の可能性 氏家町史にデジタルデータ活用:栃木(TOKYO Web)

    膨大なデータ処理が伴う郷土史の編さんをスムーズに進めようと、さくら市教委が古文書をデジタルカメラなどを使って保存し、「氏家町史・史料編」三冊を刊行した。古文書はマイクロフィルムで保存するのが一般的とされ、デジタルデータを利用して発行した郷土史は全国的にも例がないという。 (上田千秋) 同市は二〇〇五年三月に氏家町と喜連川町が合併して発足。氏家町史編さんは〇四年から始まり、〇九年三月までに発刊するよう求められた。「時間も予算も少なく、従来のやり方ではとても無理だと思った」と当時の担当者だった橘川恵介・氏家公民館長(51)は振り返る。

    usataro
    usataro 2009/10/21
    問題はむしろ収集した史料を編纂後どういう形で保管し管理していくかだが、デジタル化でそのめどは立っているのだろうか。
  • 東京新聞:日の丸君が代訴訟、教職員側敗訴 「起立、斉唱義務負う」:社会(TOKYO Web)

    日の丸君が代訴訟で請求棄却の横浜地裁判決を受け、「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告側弁護士=16日午後、同地裁前 神奈川県立学校の教職員135人が、入学式や卒業式で日の丸に向かって起立し、君が代を斉唱する義務がないことの確認を県に求めた訴訟の判決で、横浜地裁は16日、「県教育委員会の起立斉唱命令は思想・良心の自由を侵害せず、教職員は起立、斉唱の義務を負う」として、原告の訴えを全面的に退けた。 吉田健司裁判長は判決理由で、県教委が県立学校長に国旗掲揚や国歌斉唱時の起立徹底を指導した2004年11月の通知について「特定の思想や理念を強制するものではない」と指摘した。 県教委はこの通知で、教職員が指示に従わない場合「厳正に対処する」としていた。原告は、県教委が行う起立、斉唱の指導は強制に当たり、思想、良心の自由が制約されているとして憲法違反だなどと主張。県は起立、斉唱はマナーであって内心の問題では

    usataro
    usataro 2009/07/17
    法の制定時に言ってたことと話が全然違う。/ただ、ここまで敗訴が続くと抵抗の仕方を変える必要があるかもしれない。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022890135407.html

    usataro
    usataro 2008/02/28
    署名の用紙もらってきた。