タグ

2017年10月30日のブックマーク (6件)

  • 若者よ、もっと必死になれ! - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    出典:必死に勉強 www.houdoukyoku.jp 便利になればなるほど人間の能力は衰える。近年、子どもの筋力は低下し、引きこもりも増加している。メールやラインやSNSばかりで、会話や電話が減り、コミュニケーション能力も低下した。カーナビや自動運転により、運転技術も低下。仕事はマニュアル通りで思考停止に陥る始末。草男子が増え、女を口説くチカラも低下している。 宮崎駿監督も日の将来を嘆いている。でなければ、新作のタイトルにこんな題名を付けるはずがない。ジブリ長編アニメーション新作「君たちはどう生きるか」。どうもこうもない。たぶん宮崎監督は若者にこう言いたいのだ。「もっと必死になれ!」と。 www.asahi.com 必死な人たち もっと必死になれ! まとめ 必死な人たち 出典:都民ファーストに入りたがる議員を必死に止める自民党 出典:必死!!かわいい写真 出典:必死顔 出典:筋トレ

    若者よ、もっと必死になれ! - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記
    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    もう若くないから大丈夫....
  • スコちゃんのハロウィン - 猫の無料イラスト|スコちゃん

    思い立ったらすぐにコアラくんを起こすのである

    スコちゃんのハロウィン - 猫の無料イラスト|スコちゃん
    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    お菓子もらう前にイタズラ的なものをしてる気がしないでもないけど、コアラくんが優しいからオールオケイ!
  • 皆様のスチームパンク娘を紹介します!【塗り絵企画】 - りとブログ

    こんにちは!りとでございます。 今日は少し前に募集させていただいた「ぼくの線画に色塗ってください企画」に参加してくださった皆様のイラストを紹介したいと思います! 皆様個性があってとても楽しいです!! 皆様の作品 らん (id:yourin_chi)さん やっぱらんさんの塗りは癒されます!ぼくら世代はやはりコピックを愛した世代!コピック愛に満ちた塗りだなー、と心底思わされました。個人的に、白地に金のラインが入ったバッグの配色が好みです。それから最後にホワイトを散らす感じ、ぼくもやるんですよねー、親しみ覚えます! yourin-chi.hatenablog.jp きり(id:pen3it)さん とてもアーミーな感じに仕上がっています!何でしょう?緑と褐色って相性がいいですね!?しかし、その中でアクセントになっているピンクですよ!アーミーとガーリーの共演って感じです!! pen3it.haten

    皆様のスチームパンク娘を紹介します!【塗り絵企画】 - りとブログ
    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    これは、いいなと思って描かせてもらったけど、本当に良かった。特に影と光ってのは表現の重要な部分なので、それぞれどう言う入れ方してるのか見るだけでも楽しいし、なるほどーとなります。
  • モテ女先輩のすごいテクニック⑩好きなタイプ : リンゴ日和。

    ↓最初から読む。 モテ女先輩のすごいテクニック① これは私が結婚する前の、かなり昔のはなしになります。大好きだったモテモテの女先輩(モテ女先輩)と私のエピソードです。 私が会社を辞めた後、モテ女先輩に呼び出されました。 先輩はCさんという、付き合いはじめたばかりの彼氏を紹介してくれました。 先輩が好きなタイプとはかなりちがうような気がしました。 「ちょっと意外だと思っているでしょ~」と先輩がいいました。 でも、その二週間後・・・ 再び先輩とともに会ったCさんは、先輩好みの外見に変貌していました。茶髪でコンタクト、タンクトップという姿で現れたので、かなりびっくりしました。 Cさんが彼女の好みに寄せていった結果こうなったのだと思いますが、当のところ、愛の力なのか一体どうしてこうなったのか、今でもずっと気になってます。 ↓他の回を読む。 モテ女先輩のすごいテクニック① モテ女先輩のすごいテクニ

    モテ女先輩のすごいテクニック⑩好きなタイプ : リンゴ日和。
    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    その彼氏アイドルデビューでもしたのかしら。。。今見てるアイドルアニメにいそう。。
  • スコ漫画のお話が出来る瞬間 - 猫の無料イラスト|スコちゃん

    思いついたことを、とりあえずメモするのである うす凡子さんがスコちゃん漫画を紹介して下さりました! www.50usu.xyz 「文章の自走性について」という内容の記事で 文章を書く時、書くことを予め考えて書くのではなく筆が進むままに書くこと(間違っていたらごめんなさい)をそう呼ぶらしいのです。 そして自走型のことをシャーマン型と例えて、頭で考えたことを文章にするタイプを技巧型・努力型・計算型と例えています。 うす凡子さんのブログ内に分かりやすい例がありましたので載せておきます。 『ガラスの仮面』でいえば、シャーマン型の北島マヤに対して、技巧型、努力型、計算型の姫川亜弓 「文章の自走性」について - 50代うすぼんやり生きています そして文章ではありませんがスコちゃん漫画は自走型の代表 と言っていただきました! スコ漫画はパッっと思いついたことを漫画にしていて左脳が色々と突っ込もうとするの

    スコ漫画のお話が出来る瞬間 - 猫の無料イラスト|スコちゃん
    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    この質問にさっと答えられなかったので右脳ではないようです。だいたいあらかじめぼんやり決めてる方ですねー。スコちゃんの自由さ大好きです〜
  • はてなスターを外してみました 300超えの贅沢な悩み - わかくさモノ造り工房

    (初回エントリー 2017-10-29) MAIN CONTENTSはこちら はじめに スターのメリット スターのデメリット 結論 はじめに 過去に散々語られてきた内容で、先人の方々もそれぞれに悩んでこられたテーマだと思います いつも訪問しているブロガーさんの「スター外しました」という記事を見るたび 「こんな良いシステムなんで外すんだろう」 「訪問した証を残しにくい」 と思っていたのですが、このスターシステムの賛否について語られた記事をいくつか読んで、自分なりに考えてみました (注:押してもスターは付きません) スターのメリット モチベーションの増加・維持 特にブログを始めたばかりの頃は、誰かが見てくれているという実感が全く湧きません したがってスターが数個付くだけで一喜一憂するくらい重要度があったと思います 初心者ブロガーの承認欲求を満たしてくれる良いシステムだと思います またブログ巡回

    usausamode
    usausamode 2017/10/30
    スターって通知が来るのでブログには評価以外で押されると迷惑でしかない。少なくとも、ローカルルールを外でやると嫌がられるのでそこは考えたほうがいい。