タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (9)

  • ispace初の月面着陸ミッションは失敗、ランダーの降下中に何が起きた?

    ispaceは4月26日、同日未明より開始したランダーの月面着陸運用について、経緯を報告した。それによると、着陸シーケンスはほぼ計画通りに進み、あとは接地するだけ、という最終段階まで行ったものの、高度データに誤差があり、高度がマイナスになっても降下が継続。そこで燃料が尽きてしまい、月面に落下して通信が途絶えた模様だ。 会見に出席した袴田武史CEO(中央)、氏家亮CTO(左)、野﨑順平CFO(右) 同社の「HAKUTO-R」ミッション1ランダーは、この日0時40分くらいより着陸シーケンスを開始。主推進系による減速やRCSによる姿勢制御などは正常に実行され、姿勢を垂直に維持したまま月面に近づく最終降下フェーズまでは、まさに完璧な運用だった。 ランダーは徐々に高度を下げ、着陸の直前には、予定通り400Nスラスタをオフにしたことを確認。200Nスラスタのみで降下を続け、減速も十分に行い、いよいよ着

    ispace初の月面着陸ミッションは失敗、ランダーの降下中に何が起きた?
    usausamode
    usausamode 2023/04/27
    かっこいい。写真集出して欲しい。 #tw
  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
    usausamode
    usausamode 2021/02/04
    嗅覚って味覚に影響するから大変。。野生動物にとって命に関わる重要なセンサーだから、敏感なんだろうな。
  • OpenCVをインストールしてみよう

    OpenCVとは、非常に強力なオープンソースの画像動画ライブラリだ。今回は、PythonからOpenCVを利用して、簡単な画像処理を行う方法を紹介する。特に、画像に様々なフィルタ処理を施す方法を見てみよう。 OpenCVを用いて画像にいろいろな処理を行ったところ OpenCVについて OpenCV(Open Source Computer Vision Library)は、画像や動画を処理するのに必要な様々な機能を提供するライブラリだ。画像の変換やフィルタ処理や変形、物体判定や物体認識や顔認識、カメラの入出力など豊富な機能が備わっている。そのため、画像や動画に関係する処理をするときに大変役に立つライブラリだ。 しかも、名前に『オープン』を関しているだけあって、オープンソース(BSDライセンス)であり、商用利用も可能なので、幅広く利用されている。加えて、マルチプラットフォームで、Window

    OpenCVをインストールしてみよう
  • 2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow

    Stack Overflowが1年おきに公開している開発者調査レポートの2018年版となる「Stack Overflow Developer Survey 2018」が公開された。10万人を超える開発者から得られたアンケート結果がまとめられている。 開発者らが最も愛しているプログラミング言語、嫌っているプログラミング言語、求められているプログラミング言語のランキングは以下の通り。 愛されているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow 嫌われているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow 求められているプログラミング言語ランキング - 資料: Stack Overflow Rustが開発者に最も愛されているプログラミング言語となっており、これにKotlinが続いている。逆に、開発者に嫌われているプログラミング言語としてはVisual

    2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow
  • 世界最速75フェムト秒で水を10万℃まで昇温、特異な相変化を観察

    ドイツ電子シンクロトロン(DESY)自由電子レーザー科学センター、スウェーデンのウプサラ大学などの研究チームは、X線レーザーを用いて75フェムト秒(1フェムト=10-15、すなわち10億分の1のさらに100万分の1)未満という極めて短い時間で水を常温から10万℃まで急速昇温させる実験に成功したと発表した。研究論文は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 レーザー照射開始から約70フェムト秒後の水の状態のシミュレーション。ほとんどの水分子はすでに水素(白)と酸素(赤)に分離している(出所:Carl Caleman, DESY/ウプサラ大学) 実験には、米国のSLAC国立加速器研究所に設置されているX線自由電子レーザー・線形加速器コヒーレント光源(LCLS:Linac Coherent Light Source)を用いた。水のジェット流に対して、超高強度のX線を極めて短時間だけ照

    世界最速75フェムト秒で水を10万℃まで昇温、特異な相変化を観察
    usausamode
    usausamode 2018/05/29
    あー。シャープ製品についてるアレね。
  • 開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース

    fossBytesに3月28日(米国時間)に掲載された記事「Which Are The Most Loved and Most Hated Programming Languages|2017」が、Stack Overflow Developer Survey 2017の調査結果を引き合いに出し、開発者に愛されているプログラミング言語と嫌われているプログラミング言語のトップ25を伝えた。愛されているプログラミング言語1位はRustで、これにSmalltalkとTypescriptSwiftGoが続いている。 嫌われているプログラミング言語トップ25は次のとおり。 Visual Basic 6 VBA CoffeeScript VB.NET Matlab Objective-C Assembly Perl Lua Hack Groovy Common Lisp Dart Erland P

    開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース
    usausamode
    usausamode 2017/03/30
    たまにはCOBOLの事も思い出して下さい...
  • MIT、カーボンナノチューブ内部で100℃超の水が凍結する現象を発見

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、カーボンナノチューブ(CNT)の内部に入った水が100℃超の高温で固体化する現象を発見した。ナノスケールの微小空間に水を閉じ込めたときの挙動について、これまでに得られていた知見とはまったく異なる現象であり、驚きをもって受け止められている。研究論文は学術誌「Nature Nanotechnology」に掲載された。 日常生活では、水は0℃を境に固体(氷)から液体の水になり、100℃で沸騰して気体(水蒸気)になる。ただし、固体・液体・気体という変化が起こる温度は、圧力など環境条件の変化によって変動する。その身近な例は、気圧の低い山の上では水の沸点が下がる現象だろう。また、圧力・温度条件の違いによって、結晶構造の異なる何種類もの氷が存在することも知られている。このように、置かれた環境の違いによって、水はその挙動をさまざまに変える。 ナノスケールの

    MIT、カーボンナノチューブ内部で100℃超の水が凍結する現象を発見
    usausamode
    usausamode 2016/12/08
    なるほどわからん。夫に見せたらサンタがどうたら呪文みたいな事言ってた。
  • シグマ、Photokinaで発表した3本の高級レンズを10月28日から順次発売

    シグマが9月20日に発表した3の高級レンズ、発売日と価格が公開された。3ともシグマ用、キヤノン用、ニコン用をラインナップする。 「SIGMA 85mm F1.4 DG HSM|Art」 : 11月下旬発売、税別160,000円 「SIGMA 12-24mm F4 DG HSM|Art」 : 10月28日発売、税別220,000円 「SIGMA 500mm F4 DG OS HSM|Sports」 : 10月28日発売、税別800,000円(シグマ用とニコン用は11月下旬の発売) 「SIGMA 85mm F1.4 DG HSM|Art」は、35mmフルサイズ機に対応した大口径単焦点レンズ。最新の光学設計によって開発され、ポートレート撮影に最適としている。 「SIGMA 12-24mm F4 DG HSM|Art」も、35mmフルサイズ機に対応。シグマの超広角ズームレンズでは3代目に当たり

    シグマ、Photokinaで発表した3本の高級レンズを10月28日から順次発売
    usausamode
    usausamode 2016/10/13
    見るだけ見るだけ。
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
    usausamode
    usausamode 2016/09/26
    愛国叫び続ながら、労働者から搾取して、少子化対策しなかった結果がこれ。子供居ないから、未来に希望がなくてもあんまり気にしないけど私は。
  • 1