タグ

2020年8月9日のブックマーク (6件)

  • 技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ

    技術選定について最近の私生活や労働を通して考えたことを、つらつらと書き下した文章(ポエム)です。 他者に伝えることではなく、頭の中におぼろげに存在する考えを言語化して客観視することを目的に書いた雑記なので、 誰かにとっては当たり前なことも、誰にも当てはまらないことも書いてあるかと思います。 またここで述べることは、こうやって書き下した時点での僕の考えに過ぎないので、明日僕は全く別の考えを持って行動しているかもしれません。 いわばこれは僕の思考のスナップショットです。 諸々、ご容赦ください。 技術選定そのもの ソフトウェアの開発においては、どこからが開発者の作るものの責務であり、どこからがその下のレイヤの責務であるかを(あるときには能動的な思考より、またあるときには受動的な思考により)明確にする、という知的活動を繰り返していくことになります。 この営みは、開発するソフトウェアに関する前提を定

    技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
    小規模のwebサービスならこの記事でもいいのだが。。大規模商用のbtobとかだと、サービス要件、特に非機能要件が最重要になるからなあ。性能、セキュリティ、可用性あたり。クラウド推しは性能気にして欲しい
  • 小学生のころ早○田大学ってバカ大学だと思ってた

    小学生のころ読んだに出てくる大学で名前を覚えられたものといえば、東京大学と早稲○大学くらいのものだった。なぜか慶應義塾大学の話が出てきた印象はない。 そのころ東京大学に抱いていた印象はとにかく頭がいいという印象とテレビで宣伝された変人奇人が多いという2つの印象で、後者はともかくとして前者は正しかった。 一方、親の蔵書から適当に取り出した書籍に出てくる早稲田大学の話はだいたい退廃的な営みの話であり、それはつまり麻雀とタバコをどれだけやったかみたいな話が数ページ書かれているだけというもので、ほかには野球選手の自伝で回想に出てくるやたら人数の多い名門で、こちらもやはり麻雀とタバコの話が主だったので、よいイメージがなく、小学生の自分にとってはとても頭が悪いところなのだろうと勘違いするには十分だった。 高校1年生になり、授業で大学を調べる際に偏差値ランキングの上に存在する○稲田大学におどろいた。な

    小学生のころ早○田大学ってバカ大学だと思ってた
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
    今も昔も頭が悪いのは正解だろ。私立がプロモーションと金の力で成り上がってきただけ。それに勉強できる馬鹿が乗っかってしまった
  • みんな歯のクリーニングをもっとやるべき

    歯科のホワイトニングって高いんでしょ?っと思うそこのあなた。 歯医者さんで「クリーニングしてください」って頼むと、機械的歯面清掃処置といって 保険範囲内で歯をきれいにしてくれる処置をしてもらえます。 もちろんホワイトニングみたいに白くはならないんだけど、歯石除去と合わせてやると 「これで充分じゃね?」 くらいに綺麗になる。保険効いて安いから超おススメ。

    みんな歯のクリーニングをもっとやるべき
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
  • Amazon 新コマンドラインツール AWS Copilot 発表

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Amazon 新コマンドラインツール AWS Copilot 発表
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
  • プログラマだけどコピペチンパンジーにプログラミングを仕込むのは無

    コピペチンパンジーコピペチンパンジーはFizzBuzzを知らないしたぶん解けない。 この知らないというのが当にヤバくて、普通プログラマとして飯をってたらFizzBuzzくらい知ってるじゃん? 解いたことはなくてもなにかしらの技術記事で触れたりするじゃん? 知らない。 コピペチンパンジーなんだから人間よりググってるはずなのになぜ…? コピペチンパンジーは 0から100までの数字を表示する。3で割り切れるならFizzと表示する。5で割り切れるならBuzzと表示する。3と5で割り切れるならFizzBuzzと表示する。 と言われたらたぶん実装してくるし、それで動くからOKを出してもらえる。コピペできるから。 でもこうだと実装できない。 1から999までの数字を表示する。5で割り切れるならDogと表示する。7で割り切れるならCatと表示する。5と7で割り切れるならBirdと表示する。 ググっても

    プログラマだけどコピペチンパンジーにプログラミングを仕込むのは無
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
    コピペチンパンジーと同じ会社で、コピペチンパンジーと同じチームになるくらいにはチンパンジーな奴の愚痴記事
  • PayPal はそこそこヤバいよって話

    PayPal というサービスをご存じだろうか。 ここ数年 Twitter で連休の度にクーポンを配っていたり、 Google Play や PS Store 、 ニンテンドーeショップでの決済手段で見かけたりと、それなりに認知されているだろう。 端的に言えば決済代行サービスの一種である。 PayPal のアカウントにクレジットカードを登録しておけば、対応しているサイトやサービスであれば PayPal アカウントでログインすれば決済できるようになる。 決済の際にクレジットカード情報をしなくていいというのも魅力的だが、最大のウリはトラブルが起きた際に買い手保護システムだろう。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection 商品が届かなかったり、説明と違うものだったりしたときに PayPal が代金を返金してくれると

    PayPal はそこそこヤバいよって話
    userhiro
    userhiro 2020/08/09
    クソ仕様かつクソ対応、一生使わない