タグ

2007年1月28日のブックマーク (7件)

  • さるさる日記 - きっこの日記

    藤田社長の判決後の記者会見の内容をまったく報道しないマスコミの一部には、「アパの物件に関する耐震偽装疑惑の問題は、すでに十分に報道されているもので、藤田氏の告発内容には何ら報道価値がない」などと言う、負け惜しみの大嘘をノタマッてる恥知らずがいる。仮にも、報道をナリワイとしてる人間が、こう言った大嘘を平然と垂れ流しちゃうからこそ、世界168カ国を対象にして調査した「報道の自由ランキング」で、ニポンは51位なんだろうな。ちなみに、ニポンは、去年が37位、オトトシが42位で、それでも悪いほうだけど、ついに今年は、「経済先進国の中で最低ランクの51位」になっちゃった。これは、経済先進国の中では、ニポンだけが、「閉鎖的な記者クラブ制度によって外国メディアの情報アクセスを制限している」からだそうだ。これで、共謀罪でも強行採決されちゃった日にゃあ、この国も、また一歩、北朝鮮に近づくことウケアイだ。で、次

  • はてな関連 - 304 Not Modified

    アウトプットしたいときには5秒待て (社会はいつもウソくさい 松岡美樹) アウトプットしたいときには5秒待て (社会はいつもウソくさい 松岡美樹) 「ネットの中の」あなたが見る、「ネットの中の」私。 (CONCORDE) [ブログ]読者に見せる自分を意識すること (北の大地から送る物欲日記) [ブログ]読者が見える怖さ。 (かみんぐあうとっ) まなめさんの眼鏡をかち割りたくなんかありません (まこweb) [仕事]地方や田舎とノマドワーキングはどう絡むか (北の大地から送る物欲日記) 304 Not Modified: はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく () 304 Not Modified: ネットにならないために () 304 Not Modified: これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(後編) ()

    はてな関連 - 304 Not Modified
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • JASRAC,YouTube内の著作権侵害対策を語る

    音楽著作権協会(JASRAC)は,動画投稿サービスを運営する米YouTube社と著作権侵害問題に関する交渉を進めている。2007年2月上旬にはYouTubeのチャド・ハーリーCEO(最高経営責任者)と,スティーブ・チェンCTO(最高技術責任者)が来日,JASRACなどと協議の場を持つ。JASRACの渡辺聡・送信部長にYouTubeとの交渉などについて話を聞いた。 YouTubeを問題視し始めたのはいつ頃からか。 ちょうど1年前の2006年1月だ。JASRACの信託者や放送局から「どう対処したら良いのか」といった問い合わせが来た。その後,どんどん日からアップロードされる動画が増えていったので,6月に米国のDMCA(デジタル・ミレニアム著作権法)に基づく削除手続きを始めた。YouTube側もDMCAに基づいた削除要請には対応するとのことだった。 最初はファクシミリで削除依頼の文書を送って

    JASRAC,YouTube内の著作権侵害対策を語る
  • ネット上の議論を見てて思う

    何で、相手が意見を正確に表現する文章を書ける、ということを互いが前提としているかのように議論するのだろう。 多少言葉がおかしかったり、提示した例が不適当だったり、文章の繋がりが変だったりしても、その言わんとすることが伝わるならいいじゃない。 行間を読むなり雰囲気を読むなり意を汲むなりして、相手の主張を筋が通ったものとして理解するよう努力すればいいのに。 もちろん、理解したつもりで発言者の狙いとは全然違ってるかもしれないから、「○○ということですか?」という確認は必要だろうけど。あとおかしな所に対する、攻撃じゃあなくて指摘とか。 敢えて誤読(文章の構造自体には忠実な読み)をして、相手の来の狙いとは違った主張を読み取って、それを攻撃するなんて話をこじらせるだけじゃないか。 「議論とは当然正しい言葉・正しい手順・正しい論理で行う物だ」、なんていう考え方は、知識と覚悟のあるモヒカン族同士の議論で

    ネット上の議論を見てて思う
    ushi1019
    ushi1019 2007/01/28
  • そのまんま東知事に期待する - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    そのまんま東知事に期待する (田中 秀征=福山大学教授) 元タレントの「そのまんま東」氏(名は東国原英夫、以後東氏と記す)が宮崎県知事選に出馬して圧勝。全国的話題となり、中央政界にも衝撃を与えている。 ひそかに彼に注目してきた私は、この結果を歓迎し、今後の彼の活動に期待している。 勝因の1つは、小泉支持者が無党派に変わったこと 彼の勝因は、1)変化を求めた選挙環境と、それに対応する彼の2)知事としての適格性にあるといってよい。 夏の参院選を控えて各党はそれなりの努力を重ねている。それにもかかわらず、有権者の既成政治への不満や不信は募り、自民党も民主党も共に失速している。 朝日新聞の世論調査によれば、2005年の「郵政選挙」後に27%であった無党派層が、現在45%に達している。自民と民主の両党の間に巨大な無党派の空洞が生まれ、しかも拡大している。 おそらくこれは、自民党の「