タグ

2009年3月7日のブックマーク (6件)

  • 生産性が下がってきたなと感じたときに問い直す4か条 | シゴタノ!

    David Allen 田口 元 二見書房 2006-05 売り上げランキング : 1787 おすすめ平均 GTDの根底思想 仕事をシンプルにし、労力を少なく、成果を最大限にする考え方。(でもそれはリラックスのために) 仕事を効率・効果的に行う Amazonで詳しく見る by G-Tools 生産性が下がってくることなど、しょっちゅうあると思いますし、その理由もいくらでも見つかりそうですが、状況次第では、大急ぎで立て直さなければなりません。その「大急ぎ」がますます問題を悪化させることもありますが、こういうときこそ「専門家」の知恵を借りたいところ。 最近、コラムでもとりあげたデビッド・アレンの『ストレスフリーの整理術』がよく取り上げられています。あちらがかなり詳細にGTDを解説した解説書だとすると、その前から出ていた『ストレスフリーの仕事術』には、その背景となる考え方がエッセイ風にまとめて

  • 仕事の「How」を自分で編み出すための一冊 | シゴタノ!

    じつは人間の脳というのは、自分が確信しているものを実現させる方向に向かって、その働きを集中させる特徴があります。 脳研究の第一人者である松元先生(故人)は、著書の中でこう言っています。「脳は『できる』と確信(仮説を立てる)と、その『確信』の論理的な後ろ盾を与えるべく認知情報処理系がフル活動をする」(『愛は脳を活性化する』岩波書店) 実現性がどうであれ、人が「必ずできる」と確信していればこそ、脳はそのために全力を出してくれるのです。 今回ご紹介する『仕事は、かけ算。』は、3年前に刊行されたツッコミどころ満載な一冊。 といっても、いちゃもんをつけるつもりはありません。むしろ、著者は意図的に書をそのように(=ツッコミどころ満載に)作り込んだと思われるフシがあり、その意図を汲み取ろうとするプロセスにこのの学びがあるのではないかと思っています。 「ダ・ヴィンチ・コード」よろしく巧妙に仕組まれ

  • ITエンジニアが抱える4つの悩み

    ITpro SkillUPでは2007年10月14日から,Webに投稿してもらった読者のリアルな悩みに奥井規晶氏が答える「奥井規晶の悩むなら聞け!」という連載記事を掲載している。 これまでに投稿してもらった悩みを数えてみると,全部で42個あった。これくらい集まれば現代のITエンジニアの悩みの傾向がある程度分かるのではないかと考え,皆様からいただいた悩みを分類・集計してみた。 結果は以下の通りだ。 ・人間関係に関する悩み--11件 ・キャリアに関する悩み--9件 ・スキルアップに関する悩み--9件 ・メンタルに関する悩み---7件 ・そのほか--6件 それぞれの内訳は次の通り。 人間関係に関する悩みでは,上司に関する悩みが4件,同僚や協力会社に関する悩みが4件,人材育成の悩みが3件だった。協力会社に関する悩みは,いずれも「協力会社のレベルが低い」という内容。協力会社とともにプロジェクトを遂行

    ITエンジニアが抱える4つの悩み
  • http://japan.internet.com/busnews/20090306/6.html?rss

  • リスクを感じていながら,対処が遅れる

    このところ,リスク・マネジメントに対する関心がかなり高まってきたように感じる。経済環境が悪化している状況で,システム開発プロジェクトにおけるリスクがより大きくなりつつあることも一因だろう。 ただし,あるプロジェクトマネジャはこう打ち明ける。「現場は忙しいから,何か問題が起こってからでないと対策に腰を上げる気にならない。リスクを感じていても,『まだ時間がある』『まだ顕在化していない』と対処を先送りにしがちだ」。リスク・マネジメントがなかなか定着しない理由の一つである。 実際,リスク・マネジメントにしっかり取り組んでいるプロジェクトがどれだけあるかというと,まだ少ない。プロジェクトマネジャが中心となってリスクを洗い出し,それらが顕在化する確率と影響の大きさを評価して,重要なリスクが顕在化したときの対策案や予防策をあらかじめ立てておく――という一連の検討作業を,型通りに1~2回実施した後,形骸化

    リスクを感じていながら,対処が遅れる
  • 古今東西(+Web)の名言を確認できるサイトいくつか

    過去の名言や座右の銘ももちろん素晴らしいが、最近Web上で現れた最新の名言(迷言?)を知りたいこともあるだろう。そういう人にオススメなのが「引用β」。Twitterでの絶妙なつぶやきなどが“引用”されている。 実は、ユーザーからの投稿がメインコンテンツなので、先ほどの日の格言や座右の銘ミュージアムと同じような仕組みに思えるが、こちらはブラウザに登録するブックマークレットを用意。勢い、各種ブログやTwitterなどからの名言や迷言の登録が多くなるというわけだ。 同じユーザー投稿でも引用βの特徴は、ユーザー登録の障壁が高いこと。既存ユーザーからの招待制で、しかもユーザー1人につき1人しか招待できないのである。「(引用βは)引用文の集積のみでユーザーのイルなセンスが試される過酷な戦場でもある」とは、引用βの使い方に書かれている文言だが、この微妙なニュアンスが分かる人だけが“参戦”できるのかもし

    古今東西(+Web)の名言を確認できるサイトいくつか