2025年の明けましておめでとうございます絵です。 巳の字柄を、布の構成に従ってではなく、浮世絵のように面の構成に従って入れました。単純な模様と思ってナメてかかってたら、めっちゃ時間かかりました。ヘビ柄を描く時は計画的に!

新年あけましておめでとうございますm( )m本年もよろしくお願いいたします。2025年の冒頭は前回の続き、これまでも当ブログで紹介した #住吉大社と #仁徳天皇陵 を結ぶラインについてあらためて。#サイノカミ信仰 目次 第一本宮で直角に交わる差東西と南北のライン 基準点となる石舞台 北の「種貸」サイノカミ信仰のこん跡 南の「陰陽石」サイノカミ信仰のこん跡 前方後円墳はサイノカミ墳墓(出雲口伝) 本文 www.zero-position.com 第一本宮で直角に交わる差東西と南北のライン 前編は、住吉大社の東西の祭祀ラインから、海神(海童、わだつみ)三神が第14代仲哀天皇(表筒男命、第三本宮)、第15代応神天皇(中筒男命、第二本宮)、第16代仁徳天皇(底筒男命、第一本宮)という古墳中期の天皇三代説を紹介しました。 5度の傾きで、第一本宮で直角に交わる東西と南北のライン 今回は南北ライン。 東
2025年があけました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 新春の風物詩となった東京箱根間大学駅伝競走。 通称「箱根駅伝」は明日スタートです。 新年初投稿は、箱根駅伝をお届けします。 目 次 箱根駅伝 箱根駅伝ミュージアム 箱根駅伝記念碑 駅伝広場「襷-TASUKI-」 箱根駅伝 東京箱根間往復大学駅伝競走(通称「箱根駅伝」)は、1920年に始まった関東地方の大学駅伝です。 主催は関東学生陸上競技連盟、共催は読売新聞社です。 東京都千代田区の読売新聞東京本社をスタートした20校の選手らは、 神奈川県の川崎・横浜の都市部を通り、茅ヶ崎から湘南海岸を走り抜け、小田原から箱根まで山道をかけ上ります。 (箱根駅伝公式HPから借用) 箱根駅伝の中継では、選手たちの熾烈な競争とともに映し出される街や自然の景色も魅力です。 中でも、箱根駅伝の醍醐味は、小田原中継所から往路ゴールの箱根・芦ノ湖までの5区
箱根駅伝で圧巻の走りを見せたイエゴン・ヴィンセント選手。最強の留学生としていまだに3, 4区の「歴代区間記録」のトップに名前を刻んでいます。 「ヴィンセントは現在どうしてるのか?」と思い出している方も多いのではないでしょうか。 イエゴン・ヴィンセント選手は卒業後もホンダで陸上競技を続けています。 驚異的なスピードと安定感で数々の記録を塗り替えた彼は、2025年1月1日に行われたニューイヤー駅伝でも存在感を示しました。そんな彼の最新情報や活躍を徹底解説します! イエゴン・ヴィンセントのプロフィール 箱根駅伝での活躍 現在はホンダの陸上競技部に所属 ニューイヤー駅伝2025での活躍 まとめ イエゴン・ヴィンセントのプロフィール イエゴン・ヴィンセント(Vincent Kibet Yegon)選手は、ケニア出身の長距離ランナーで、東京国際大学時代にその名を全国に轟かせました。 Hondaに東京国
24年度中長距離、駅伝競走、大学生注目選手 〝拓殖大学4年の不破聖衣来選手は春から三井住友海上入社してマラソン挑戦へ〟 富士山女子駅伝 拓殖大学 第4位 1区 岩崎麻知子選手 区間5位 2区 三宅優姫選手 区間17位 3区 磯﨑あゆみ選手 区間7位 4区 位田明優選手 区間8位 5区 不破聖衣来選手 区間2位 6区 門脇奈穂選手 区間5位 7区 新井沙希選手 区間3位 富士山女子駅伝では過去最高の4位入賞を果たした拓殖大学。 年々チーム力をあげてきた選手スタッフ監督など強いチームに成長した中で、不破聖衣来選手が戻ってきて次に繋がるチームになりました。 卒業生も活躍していますし、卒業していく不破聖衣来選手らを含め今後も楽しみな拓殖大学だという印象です。 過去最高順位4位おめでとうございます。 富士山女子駅伝の5区にエントリーした不破聖衣来選手がスタートしてすぐに気づいたのは、全日本大学女子駅
新年あけましておめでとうございます。良い年になりますように。 ところで、「今日は良い日だった」と時々耳にします。その反対も。 入籍日、結婚の日、手術日の吉凶を気にする人がいます。 運には吉凶が付きものですが、実際はどうなのでしょう。 【日本式吉日一覧】縁起の良い日 大安(たいあん) 天赦日(てんしゃにち) 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 寅の日(とらのひ) 巳の日(みのひ) 己巳の日(つちのとみのひ) 甲子(きのえね) 鬼宿日(きしゅくにち) 天一天上(てんいちてんじょう) 【吉日鑑定】入籍・結婚式「人生の記念日」 【吉日鑑定】引っ越しの日「方位の吉凶がともなう」 【吉日鑑定】手術の日「大凶日だから受けたくありません!?」 【日本式吉日一覧】縁起の良い日 大安(たいあん) 大安吉日とも呼ばれ、すべてのことに吉。結婚式の日取りなどに選ばれる。 室町時代に日本に上陸したとされる六曜(先勝・
チャン… チャラチャラチャラチャン♪ チャン チャラチャラチャラチャン♪ みなさま 新年明けまして おめでとうございます✨ 本年も宜しくお願い致します🙇 本日は 夫の実家へ 新年のご挨拶に行く予定 でしたが… 朝イチ 夫の母から連絡があり お父さん発熱&咳の症状があるため 中止になりました〜 龍雲&息子 雲が龍の横顔に見えません? 口から火を噴いてるようにも…😂 コマの練習する息子 本日の横浜市は温かいです🤗 日向はぽかぽか 高くコマを上げる夫 そうそう こういう技は 外で練習するのが 普通なのよ🔥 家の中でやるから お仏壇に傷がついたり 壁に穴があくのよ (根に持つ私🔥) いけないいけない 新年早々 怒ってはダメ🫢 さあ! 海をみるのよ! なんて素敵なんでしょう✨😆 ⛩️初詣のあと Cocosでお昼を食べながら 私 『どっか行く?』 息子 『コマやりたい!』 夫 『コマなら
あけましておめでとうございます。 今年は大阪での年越しとなりました。 年末に夫の実家で、コロナが発生し、おじいちゃん、おばあちゃん、そして息子が発熱🥵 なんと、おばあちゃんはなかなか熱が下がらず、とうとう救急車で病院へ。 軽い肺炎になっていて、そのまま入院… 近くに夫の妹さんが住んでいるので、何から何までお世話になってしまいました。 こちらからは心配することしかできませんでした。 そんなこともあり、夫と娘と私の3人で大阪での新年を迎えております。 今朝はいつも通りラジオ体操に参加して、それから初日の出を見ることに。 夫は起きれなかったようなので、娘と2人で行ってきました。 新年最初のラジオ体操はかなりの人が集まっていました。 若者たちは体操なんてせずに、大声でおしゃべりしていました。 そんな人たちもいたので、かなりの人数でした。 みんな、初日の出、見にきてるんだろうね。 その後、私たちも
金沢 晴れ、曇りの予報でしたが、青空が見えます。今年も「笑門来福」で頑張ります(笑) お正月の遊びである「福笑い」が由来とされています。福笑いは、目隠しをして顔のパーツを輪郭の上に並べるゲームですが、たいていはうまくいかずに面白い顔が出来上がり、見ている周囲の人は大笑いしますよね。この様子から、「笑う門には福来たる」という言葉が生まれ、それが「笑門来福」に変化したと考えられています。 宗玄酒造は、石川県珠洲市に位置する、250年以上の歴史を誇る老舗の酒蔵です。能登杜氏発祥の地としても知られ、その伝統と技術は、数々の受賞歴からも窺い知ることができます。1768年創業以来、代々受け継がれてきた伝統的な酒造りの技法と、能登の豊かな自然が育んだ水と米を用いて、上質な日本酒を造り続けています。 その洗練された味わいと入手困難さから、芋焼酎ファンのみならず、多くの酒好きを魅了するプレミアム焼酎です。黒
箱根駅伝を見ていると、選手たちの肩や脚に貼られた丸いテープが気になりませんか? あれは「パワーテープ」「ボディケアテープ」と呼ばれるもので、選手のパフォーマンスを支えるもの。 この記事では、パワーテープの仕組みや効果、使用される理由を詳しく解説します。 パワーテープとは? なぜ箱根駅伝で選手たちはパワーテープを使うのか? 筋肉疲労や負担の軽減 精神的なルーティーン 実際にどこに貼っているか 首や肩 こめかみ まとめ パワーテープとは? 引用画像:楽天市場 パワーテープとは、肩や腰など気になる部分にピンポイントで直接貼って、筋肉や関節をサポートする製品です。 特に箱根駅伝のような過酷な長距離レースでは、選手たちの体に負担がかかるため、このテープの使用が注目されています。 なぜ箱根駅伝で選手たちはパワーテープを使うのか? 箱根駅伝の選手たちがパワーテープを使うのは、2つの理由が考えられます。
今日はこのブログのマスコット、ウリ坊の兄貴に最近読んで面白かった本と秘蔵のウイスキーについて解説してもらいます。 新年明けたウリ。今年も皆さんの健康といいことがあることを祈っているウリ。 まず本の方からウリっ・・・ 購入先アマゾンの画像より 『赤城山残照』・・・uribouさんが勤務している会社の副社長だった人が書いた本。まさかあの人が本を書いているなんて!などとuribouさんは驚いていたウリ。 uribouさんが勤める会社の関連会社の社長に転任した作者が、後任の社長に贈った本が代々受け継がれたようで、その会社を訪問したところ、現在の社長から読むことを強く勧められたそうウリ。 その社長が本体の副社長だったころ、uribouさんが勤務する組織では、営業の進発会議が行われ、その会議の役員訓示の原稿を書くのがuribouさんの仕事になっていたウリ。 その当時、まだ30代になったばかりの若造だっ
明けましておめでとうございます。 新しい年がやってきました。 猫と畑と草ばかりのブログにおこしいただき、ありがとうございます。 2018年の夏から始めたこのブログ。 みなさまの優しさに支えられて今まで続いてきました。 感謝の気持ちをこめて、猫たちからもごあいさつ申し上げます。 さあ、みんな。一列に並ぶのです。 ^・_・^^・_・^ どこに? いきなり始まるサバペソ検定。 うーむ、ここは映えませんね。 ちなみにペソ(左)・サバ(右)。 ^ーωー^ 映え~。 クロがアスパラガスの茂みにひとり映え。 これはずるいです。ならば ほいっさー。 飛び猫一発、場所移動。 定位置からのごあいさつ。 令和七年 乙巳(きのと み)。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
この一年が皆様とご家族にとって健やかでたくさんの喜びに恵まれるものでありますように。 こちらは寝正月になりそうです。片付けが結局満足いかないうちに年が明けてしまいました。両親と一緒って片付けしづらいですよね。華やぎもなくのんびりしそうですが、初詣くらいは行かねば。。 さて昨年は何も考えず気持ちのままにブログをアップしてしまいましたが、今年はなるべくゆったり活動したいです。で、イラスト俳句は1週間に一度か二度くらいにしたいなあと思っています。今度こそ自分を律したい。実際はどうなるか分かりませんが、そう努めたいと思います。貧乏性 なので焦るんですよ。。 あらたまの年のいのちを 太くせむ (ああもう最初っからまるで子供っぽい絵。何もアイデア思いつかないので とりあえず ヘビを空に飛ばします。句の方は 蛇 がえらく太くなっちゃったので思いつきました。 フラフラと生きていても、なんか大丈夫な人と言わ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く