2011年5月3日のブックマーク (2件)

  • Reederを凌ぐRSS Reader "Slide Reader for iPhone" - RyoAnna

    Tweet Slide Reader (App Store Free) [http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20110430/1304178311:title=前々回の記事]で紹介した "Slide Reader" RSS Readerで最も人気のあるReederを超えるなら、 "Slide Reader" しかないと言っても過言ではない。同期の速さ、デザイン、機能、どれもReederに引けを取らない素晴らしいアプリだ。 残念だったのはGoogle Readerの共有機能がなかった点だ。共有機能がないと、Twitterの投稿時によく使われているGoogle2Tweetが利用できない。 Google Shared Itemを活用して更なる理想環境を作る | 普通のサラリーマンのiPhone日記 だが、"Slide Reader" のメニューを見ていたら "Googl

    Reederを凌ぐRSS Reader "Slide Reader for iPhone" - RyoAnna
    ushigyu
    ushigyu 2011/05/03
    これはReederに取って代わる可能性ありかも。ちぇっく
  • PC録画サーバとiPhone/iPadを自動的に同期させる大作戦

    PT2、TVRock、TVTest、EpgDataCap_Bon、BonTsDemuxなどによる録画サーバ構築は楽しいものです。Windowsで環境を構築すると、休止/スタンバイ状態を挟んで録画/エンコードができるため、省電力ですし、うるさくありません。 不満は、iPhone/iPadとの連携が弱いこと。特に、マカーで、iPhone/iPadMaciTunesと同期させている場合は、Windows版のiTunesとの同期方法を考えねばならず、頭が痛いのです。そして、少しでも面倒だと結局録画を見なくなるというのは何度も経験済。 そこで、foltiaのように、エンコード済み動画のVideoCastの作成を試みてみました。 録画、エンコードなどの作業はWindowsマシンで済ませ、Windowsマシン上に立てたWebサーバ経由でVideoCast配信し、それをMaciTunesで受け取ると

    PC録画サーバとiPhone/iPadを自動的に同期させる大作戦
    ushigyu
    ushigyu 2011/05/03
    むずかしいけどおもろそう。メモ。