2024年6月27日のブックマーク (7件)

  • 梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 梶浦由記 梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 梶浦由記「30th Anniversary Yuki Kajiura LIVE vol.#19 ~Kaji Fes.2023~」 PR 2024年6月27日 梶浦由記が昨年12月に日武道館で開催したライブ「30th Anniversary Yuki Kajiura LIVE vol.#19 ~Kaji Fes.2023~」の模様を収録したBlu-rayがリリースされた。 梶浦のデビュー30周年のフィナーレという位置付けで行われた集大成的なライブは2日間にわたって行われ、DAY 1にはAimer、笠原由里、Remi、Revo(Sound Horizon、Linked Horizon)、DAY 2にはASCA、伊東えり、KOKIA、JUNNA、戸丸

    梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
  • 住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から - 日本経済新聞

    住宅ローンの新規実行額で上位のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。最優遇金利の引き上げは同行が2015年末に住宅ローンに参入して以来、初めて。3メガ銀行の固定型の基準金利は既に13年ぶりの水準まで高まっているが、金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた。auじぶん銀が7月に引き上げるのは新規契約者向けの最優遇金利で、0.01%引き上げ0.329%とする。他行か

    住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から - 日本経済新聞
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
    これは基準金利ではなく優遇金利の優遇幅縮小で、既に借りた人には無関係な話。auじぶん銀はケータイとのセット割で優遇幅が突出して高かったので、0.1%上げてもトレンドとまでは言えず、固定金利との差は大きいまま
  • JINS 「目が小さくならないメガネ」発売 錯視効果を利用

    ジンズは、近視の矯正用メガネをかけた時、目が小さく見えてしまう現象を軽減する「目が小さくならないメガネ」を7月4日に発売する。フレーム設計を工夫し、錯視効果を利用することで、強度近視の矯正メガネでも目が小さく見えにくくした。9900円。 レンズが小さくなるようフレームサイズを設計し、濃い色を採用することで、かけたときに目が小さく見える効果を軽減。横から見たときもレンズの厚みを目立ちにくくするため、レンズ幅を小さくした。 近視の視力矯正用レンズは度数が強くなるほどレンズの厚みが増すが、レンズを囲むフレームのうち、耳に近い方を厚くすることで、レンズの厚みを目立ちにくした。軽量樹脂素材を使うなどしてフレームを軽量化している。 デザインはボストン2タイプ、ウェリントン2タイプの合計4タイプ。各3色ずつ展開する。 関連記事 眼鏡“受け取り待ち”0分に JINSが専用ロッカー QRコードで解錠 JIN

    JINS 「目が小さくならないメガネ」発売 錯視効果を利用
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
  • ダイドーリミテッド、株主提案一部可決 取締役過半は会社側が確保 - 日本経済新聞

    衣料品ブランド「ニューヨーカー」を展開するダイドーリミテッドが27日開いた定時株主総会で、会社提案の5人とアクティビスト(物言う株主)提案の3人が取締役に選任された。会社側が過半を占め、現行の中期経営計画を継続する。直前まで応酬を繰り返し、意見の異なる取締役が一枚岩になれるか。業績回復のカギとなる。会社提案の取締役候補だったコンサルティング会社、ジェミニストラテジーグループ(東京・千代田)の成

    ダイドーリミテッド、株主提案一部可決 取締役過半は会社側が確保 - 日本経済新聞
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
    アクティビストの動向に興味があって読んだ記事のはずが、「この世にはサマンサモスモスというブランドがあり、サマンサタバサとは特に関係ない」という新たな知見を得てしまった…
  • ERP導入なぜ失敗? グリコやユニ・チャーム出荷トラブル - 日本経済新聞

    ERP(統合基幹業務システム)の導入に失敗した挙げ句、ビジネスが止まる――。ERPを使った基幹系システム刷新プロジェクトでシステム障害が相次ぎ発生している。江崎グリコは独SAPのERP「S/4HANA」を使って構築した基幹系システムの障害で、プッチンプリンなどチルド品の出荷停止に追い込まれた。ユニ・チャームもS/4HANAと物流システムの連係を巡る障害で、製品の出荷に遅延が生じた。なぜERPの

    ERP導入なぜ失敗? グリコやユニ・チャーム出荷トラブル - 日本経済新聞
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
  • Apple Vision Pro日本で発売。AV目線で知ってるとうれしい5つのこと

    Apple Vision Pro日本で発売。AV目線で知ってるとうれしい5つのこと
    ushura2
    ushura2 2024/06/27
    Vision Proは廉価版待ちでいいけれど、いつか廉価版が出る頃のために空間ビデオで思い出を記録しておきたい気分はある。iPhone15入手するか…
  • 『出生時に割り当てられた性別』という用語は問題があり、非科学的である理由 (翻訳記事)|ga64

    by  アラン・ソーカル、リチャード・ドーキンス ボストン・グローブ紙 "The Boston Globe" (米)2024年4月8日掲載 社会的または政治的な大義のために事実を歪曲することは、それがどんなに正しい目的のものであっても、決して正当化されません。 米国医師会(AMA)は、「性別(sex)」——つまり男性(male)または女性(female)という語——が問題があり、時代遅れだと述べています。今は「より正確な」表現である「出生時に割り当てられた性別( “sex assigned at birth”)」を、私たち全員が使用するべきだと言っています。米国心理学会(APA)もこれに同意し、「出生時の性別("birth sex")」や「生来の性別("natal sex")」といった用語は「軽蔑的な」もので、誤解を招くような形で「性別(sex)が不変の特性であることを示唆している」と述べ

    『出生時に割り当てられた性別』という用語は問題があり、非科学的である理由 (翻訳記事)|ga64
    ushura2
    ushura2 2024/06/27