タグ

2011年4月15日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「原発推進は決して間違いではない」 与謝野経財相 - 政治

    与謝野馨経済財政相は15日の閣議後の記者会見で、「今後も日経済にとって、電力供給にとって、原子力発電は大事だ。(原発を)推進してきたことは、決して間違いではない」と述べ、東京電力福島第一原発事故を受けても「原子力は必要なエネルギー源」との認識を示した。  与謝野氏は日原子力発電出身で、通産相などとして原発を推進してきた。原発の安全性について「言い訳がましいことは言いたくないが、最良の知見、最善の知識、最良の技術でベストなものをその当時は作ったと確信をしていた」と説明。「原発を推進してきた立場として今回の事故に謝罪をするつもりはないか」という記者の質問に対し、「ないです」と述べた。

    usi4444
    usi4444 2011/04/15
    ベストのものでこの惨状じゃ原発は人類には手に負えないものと言えるんじゃ?
  • asahi.com(朝日新聞社):Tシャツ・短パンで「節電ビズ」? 夏を前に悩む官僚 - ビジネス・経済

    沖縄の「かりゆし」姿のクールビズも。官邸に向かう小泉純一郎首相(当時)=2005年6月  福島第一原子力発電所の事故にともなう夏の電力不足に備え、経済産業省の官僚が超軽装の「節電ビズ」に知恵を絞っている。  日中の電力消費を抑えるにはエアコンの設定温度を上げるのが早道。そこで、上着なし、ネクタイなしのクールビズを超える徹底した薄着案が浮上。若手職員から「この際、Tシャツ・短パンで」との声が出た。  役所らしさを重んじる年配の職員もおり、海外の高温多湿国の正装などを参考に議論が続いている。(福田直之)

    usi4444
    usi4444 2011/04/15
    かりゆし、かりゆし
  • 子ども手当廃止が、結果として増税になるわけ - 常夏島日記

    さすがに、これはひどいと思いました。Yomiuri Onlineに掲載されたこの記事。 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先 政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。 東日大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。 子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。 しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の

    子ども手当廃止が、結果として増税になるわけ - 常夏島日記
    usi4444
    usi4444 2011/04/15
    この辺の事情は岡田幹事長が説明しているんだが、バラマキの大合唱にかき消されてしまっている。