タグ

2016年10月30日のブックマーク (24件)

  • 恐竜の脳の化石、ピクルス状になって初めて見つかる

    ustam
    ustam 2016/10/30
    すごいとは思うけど、ここから何か新発見があるようには思えない。思いがけない意外な発見を期待してるけど。
  • 事故の原因は「ポケモンGO」なのか「運転手」なのか 反応まとめ

    リンク 朝日新聞デジタル ポケGO「車で操作できぬように」 小4死亡、父が訴え:朝日新聞デジタル 愛知県一宮市の市道交差点で26日夕、下校中の小学4年の則竹敬太君(9)がトラックにはねられ、死亡した事故。県警によると、運転手は「ポケモンGOを使いながら運転していた」と供述しているという。警察庁に…

    事故の原因は「ポケモンGO」なのか「運転手」なのか 反応まとめ
    ustam
    ustam 2016/10/30
    根本的に何が悪いかっていえばクルマが悪いんだけど…。
  • 学ぶ人になりたいか、真似る人になりたいか | タイム・コンサルタントの日誌から

    先週の10月21日(金)に、わたしが主査を務めるプロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会(長いから以後はP&PA研究部会と略そう)で、「プロジェクト・マネジメント教育への新しいアプローチ」と題する報告を行った。P&PA研究部会では数ヶ月前から有志6名が集まって、(仮称)PM教育分科会をつくり、ディスカッションしてきた。その中間発表と、会員同士の意見交換が当日の主な内容だった。 「新しいアプローチ」とはどういう意味か? それは「教えない」ことだ。いや、より正確には「教えすぎない」ことというべきか。わたし達は、教育とは「正解の知識」を伝授することではない 、と考える。マネジメントという行為は、ほとんどの場合、正解のない問いに答えて決断していかなければならない。なぜ正解がないかというと、どのような意思決定であれ、それがプロジェクトにもたらす結果には不確実性がつきまとうこと、また複数の価値基準

    学ぶ人になりたいか、真似る人になりたいか | タイム・コンサルタントの日誌から
    ustam
    ustam 2016/10/30
    「真似」=「悪」とする固定観念からこういう文章になってしまうと思うのだけど、実際には真似ることから学ぶことは多いという考え方もあるので、言葉を選び直すべき。
  • 【1/13更新】舞台は琵琶湖?スプラトゥーン2を動画から考察する - ジャンプ力に定評のある前田

    ustam
    ustam 2016/10/30
    本人の勝手だけど、何かあったらどうするの?死ぬの?
  • Google翻訳「存じ上げません → Zonjiage not」から14ヵ月、翻訳精度が向上されていると話題に|男子ハック

    ネットで話題Google翻訳「存じ上げません → Zonjiage not」から14ヵ月、翻訳精度が向上されていると話題に2016年10月30日39 @JUNP_Nです。日語を英語に翻訳するサービス「Google翻訳」ですが、まれにうまく翻訳できずに、変な言葉にしてしまうことがあります。ですが、Google翻訳も少しずつ改善されていっているようだと話題になっています。 2015年8月は「存じ上げません」は「Zonjiage not」だったが、2016年10月には大きな変化が Google翻訳を使って日語を英語に(その逆も)した際に、うまく翻訳されずに変な言葉になってしまったという経験をしたことがある人は多いと思います。 2015年8月26日に投稿された以下のツイートでは「存じ上げません」を翻訳したところ、「Zonjiage not」となってしまったと大きな話題に。 翻訳が雑 pic.t

    Google翻訳「存じ上げません → Zonjiage not」から14ヵ月、翻訳精度が向上されていると話題に|男子ハック
    ustam
    ustam 2016/10/30
    正確には not zonjiage at all だよな。
  • 星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからな..

    星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからないけど平民の舌にはあれが美味く感じるの? 今から銀座で物の珈琲飲んでくるけど、お前らには一生無縁だろうね でも、やっぱり知るべきだよ、お前らが飲んでるのはコーヒーという名の泥水だってことを

    星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからな..
    ustam
    ustam 2016/10/30
    星乃珈琲店(字間違ってっぞ)って所詮ドトールだからな。ところで「銀座の本物の珈琲」とやらは厳密に言うと何だ? 産地は?焙煎方法は?抽出方法は?そして店の名は?
  • 「君の名は。」の彗星は実在? 天文学者と考察 - 日本経済新聞

    大ヒット中の東宝のアニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)。夢の中で入れ替わる少年と少女の恋と奇跡の物語で、1200年周期で太陽を回る彗星(すいせい)が大きな役割を果たしている。映画で描かれる彗星は花火のように夜空を彩るが、こうした天体ショーが映画の中だけでなく実際に起こりうるのだろうか。大学で宇宙物理学を学んだ記者が、国立天文台副台長の渡部潤一教授に話を聞きながら6つの視点で考察してみた。(※この記事には映画「君の名は。」の内容に関する記述が含まれています)

    「君の名は。」の彗星は実在? 天文学者と考察 - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2016/10/30
    いやいや…仮に彗星から巨大な岩石が分離して地球に落下したとしても、いきなり地球に衝突することはないだろ。接近前に分離ならまだしも、最接近後だったらルーレットの玉のように地球を周回してから落ちるはず。
  • 最近のTVアニメってバンクや止め絵を使わなさすぎなのでは

    最近のアニメってバンクや止め絵を使わなさすぎじゃないか? ブレイブウィッチーズが4話落したとか、ろんぐらいだぁず!が3話落したとか、そういう話を聞くけれど、 1週間に1話30分放送するTVアニメで適切にバンクや止め絵使ってないのならそりゃ破綻すると思う。 俺は上にあげた2作品見てなかったし、いまだに見てないけど最近の作品全体にそういう傾向が見られるような・・・ はいふりとかは操舵の場面はよく使いまわしてたし、魚雷発射管内部のところも使い回しをしてた。 水着が出てくる場面では止め絵にしたり、作画節約できる部分では節約をちゃんとしてた。(はいふりのダイマ) まあ、それでも製作がギリギリだったのも知ってるけどさ。 それにアクティヴレイドだって指揮車両の内の場面を効率よく使いまわしていたと思う。(アクティヴレイドのダイマ) もちろん、それ以上にウィルウェア着装シーンが一番作画節約出来る箇所だったん

    最近のTVアニメってバンクや止め絵を使わなさすぎなのでは
    ustam
    ustam 2016/10/30
    80年代アニメが劣化したのは動画枚数減らしすぎたからだって富野由悠季が言ってた気がする。だから逆襲のシャアはちゃんと枚数使ったらしい。
  • 響けユーフォの面白みがわからない

    ドラマみたいな人間もの見たくなくてアニメに逃げてきたのに アニメでリアルに近いものは求めてない。 昔アニメ見てたおっさんたちが今になってドラマっぽいもの見たくなって その媒体をアニメで無理やり求めた感じがする。

    響けユーフォの面白みがわからない
    ustam
    ustam 2016/10/30
    なんで一般論みたいに語っているのだろう? そして次の増田が始まるのです。
  • Mac信者とApple信者がたくさん湧いたので、反論する。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはよう。 無職のうさぎたんです。 昨日の新型MacBookProを酷評した記事があります。 blog.gyakushu.net はてなブックマークでの、Mac信者、Apple信者と呼ばれる方からの書き込みがすごいです。 あること、ないことコメントしてくれてます。 はてなブックマークって返信できないのが不便ですよね。 というわけで、今回は、この記事で反論していきたいと思います。 MacBookを使わない人は、貧乏人? 「まさか中古と価格を比べるのは流石に貧乏人の嫉みと言わざるを得ない。」 Mac信者は、Apple Storeで定価で売られている新品を買うことこそがステータスだと思っているよう

    ustam
    ustam 2016/10/30
    そもそも今時スタバでMac使ってドヤってるバカなんていないだろ。どこの田舎だよ。ブルーボトルコーヒーでMacPro使って仮想通貨マイニングしてるやつをdisれ。
  • 渡辺謙が怒りの声「この国はどこへ行こうとしているのか」 核兵器禁止決議に日本が反対

    が「核兵器禁止条約」に反対したことを受けて、世界的な俳優の渡辺謙(57)が10月29日、公式Twitterで「この国はどこへ行こうとしているのか」と憤りを示した。

    渡辺謙が怒りの声「この国はどこへ行こうとしているのか」 核兵器禁止決議に日本が反対
    ustam
    ustam 2016/10/30
    いつも通りにアメリカさんのケツを舐めただけだろ。賛成にしても反対にしても、日本政府にそんなご立派なイデオロギーはないよ。理屈はあれこれ取って付けるだろうけどな。
  • 腸内ガスで発火か 東京医大の術中火災:朝日新聞デジタル

    東京医科大学病院(東京都新宿区)で4月、レーザー手術中に出火し女性患者が大やけどをした事故で、同病院は28日、患者の腸内ガスがレーザー照射で火がつき、手術用の布(ドレープ)に燃え移った可能性が高いとする外部の有識者の調査報告書を公表した。 火災は4月15日、事故当時30代だった女性患者が子宮頸部(けいぶ)にレーザーを使った手術を受けているときに発生。患者が腰回りや足の広範囲にやけどを負った。 外部調査委員会による検証実験をふまえた報告書によると、手術室内に可燃性物質はなく手術機器も正常に作動していたという。このため、「手術する空間に腸内ガスが入り込んだ状態でレーザー照射により着火、燃焼が広がって最終的にドレープへの着火に結びついた」との判断をまとめた。ただ、腸内ガスを使った厳密な再現実験などができないことから、「可能性の域を脱することができない」とした。 調査委のレーザー装置の製造元への聞

    腸内ガスで発火か 東京医大の術中火災:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2016/10/30
    オナラで空を飛べる新技術が…
  • 名の知れている人と付き合ってしまう。

    一般の人は知らないけれど、業界の人は知っているような人。 名前を検索するとトップに出てきて、仕事の内容がわんさか出てくるような人たち。 ここ3年で3人そういう人とお付き合いして、今も付き合っている。 彼らは仕事をまじめにしているので、それだけで私からすれば魅力的。 それぞれ業界の第一線で働いているといっても良いぐらいにがんばっている人たち。 知りあってなぜか気に入られて、私も素敵だなと思っているので付き合ってしまう。 そこから私の苦悩が始まる。 まず、仕事の能力の高さに嫉妬してしまう。 私もクリエイティブといわれる仕事をしているけれど、ここ3年ほどうまくいっていない。 やりたくて就いたけれど、かなりもがいている。 諦めてもがくことをやめかけている時もある。腐っている。 だから、彼らと付き合っていると慢性的につらい。 でも、彼らは純粋で 「私ちゃんの仕事ってすごいよね」とか、言ってくれる。

    名の知れている人と付き合ってしまう。
    ustam
    ustam 2016/10/30
    僕の考えてるさげマンって、まさしくこんな感じだな。彼氏と張り合ってどうすんだよめんどくせえ。彼氏がお前に何を求めているかなんて考えてないし、自分のことしか見えてないだろ。
  • 丼ランク 10月度

    SS 海鮮丼 ステーキ丼 S 天丼 ロコモコ丼 カツ丼 A 豚丼 親子丼 B かき揚げ丼 他人丼 C 牛丼 C- 中華丼 天津丼

    丼ランク 10月度
    ustam
    ustam 2016/10/30
    天然ものの鰻は10月が旬なわけだが。お前が挙げた丼は旬の鰻丼よりも美味いわけか。
  • 父に一生寝てろと言われた

    父は昔から「働かざる者うべからず」という思考の人だった。 父も母も高校を卒業してからずっと働いているし、 おそらく私と兄が奨学金を借りてでも進学したいと言ったこと、母が子供がやりたいならそれを応援すると進学することを応援したこと。すべてが気に入らなかったのだと思う。 兄は私が高校に入るころ、無事に就職し遠方だったので家を出た。 私は専門学校を卒業したが就職難で就活がうまくいかず2年ほどフリーターを経て、ようやく去年就職した。 フリーターの間の父の風当たりはとても厳しかったし、休みの日に朝7時まで寝ているだけで早く起きて家事をしろと蹴り起こされることもあった。 父に就職したことを報告すると「絶対に、辞めるな」その言葉が返ってきた。 結果として、私は1年半で退職してしまった。 初めて就職したその会社はパワハラがひどく、残業代が出ないのにも関わらず長時間残業。 7時前に家を出て帰るのは23時頃

    父に一生寝てろと言われた
    ustam
    ustam 2016/10/30
    大切なことを言います。気づいていないかもしれませんが、親というのは他人です。それをあたかも特別な人のように誤解すると、後々大変なことになります。早く逃げましょう。
  • オタクやアニメが市民権を得てるとは思えん

    昔はオタクやアニメが迫害されていたが、今は受け入れられて市民権を得ている!という主張をする人をよく見るけど、自分はそうは思えんな。 もちろん昔に比べてれば寛容にはなってきているけど、それでも市民権を得ていると言われれば、「そうかぁ?」という反応になる。 直近だと、鉄道むすめのイラストがやたらと叩かれたしねえ。 あとオタク側もやたらと被害者意識が強いところを見ると、市民権を得ていると主張はするけど、実はそれほど市民権を得ていないと、どこかでは思っているんじゃないのという気がする。 じゃなきゃ「アニメ絵だから叩かれる」「オタクだから叩かれる」なんて発想は出てこないよ。こんな発想が出てくるってことは虐げられているという前提があるわけで、市民権を得ているという考えにはほど遠い。 市民権を得たという主張するなら、オタク側もある程度意識改革が必要じゃないのかと思う。

    オタクやアニメが市民権を得てるとは思えん
    ustam
    ustam 2016/10/30
    迫害されるのは「アニメだから」とか「オタクだから」とかじゃなくて「気持ち悪いから」だって何度言わせるんだ。
  • 神になれなかった話

    宗教的な内容ではないです。 『何かに長けた人』を『神○○』と言う、アレです。 神絵師とか神曲とか。   小さいころからモダンバレエをやっていました。 みんながよく聞くクラシックバレエは『白鳥の湖』『くるみ割り人形』みたいな演目を踊るやつで、モダンバレエはいわゆる創作ダンス。 身体を動かすことが楽しかった。 けど周りのクラシックバレエをやってる子たちのほうがみんなに憧れられてた。 私はバレエをやってると言っても「似合わない」とか言われたくらい。 白鳥の湖なんて踊れないから、私は『よく動ける人』扱い。   小学生からDDRをやっていました。ダンスダンスレボリューション。 姉が買ってきたプレステで。時代を感じますね。 高校生になって、自分のバイト代で好きに遊べるようになって、ゲームセンターへ行った。 DDR、ポップン、jubeat、ちょっとだけprojectDIVA。 でも難しい曲はクリアできて

    ustam
    ustam 2016/10/30
    アフラ増田って呼んでやるよ。
  • 新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから

    シンジです。日時間では深夜2時から行われたApple社の発表会、いろんな期待をしながら見てました。まぁただね、Appleさんは事前に情報を小出しでリークさせる謎マーケティングが行われるが為に、なんだかんだでリーク通りの発表会となったわけですが。 Skype音声しながらWCS見ながらApple見てました WCSは「StarCraft II World Championship Series」の略で、ゲームの世界大会なんですが、Appleの発表会と時間が被ってしまったのでやむを得ず2画面同時視聴。 シンジ「お、Appleきたよー!みるよー!」 Skype相手「しかたねーみるかー」 まぁ深夜2時前までStarCraft IIやってたんですが。 ティムクックのメガネ野郎がドヤ顔し始める もはやどうでもいい。 「Apple TVにTVが付いたぜ!」 HAHAHAとでも言えばいいのか。いいからさっさ

    新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから
    ustam
    ustam 2016/10/30
    Macのハードウェアはひたすらスペックを上げてくれるだけでいいんだけどなあ。ついでに外見をよりスマートに。玩具じゃないんだから。
  • コンビニで酒をおおっぴらに置くのをやめてほしい

    アル中だが大麻と同じくらい酒を取り締まってほしい。 最近大麻関係の摘発が続いている。 大麻推進派は「お酒やタバコより依存度が低くて健康への害も無い」とやらで大麻を認めろと言っている。 いや、大麻認めるんじゃなく、酒をもっと規制すべきではないのか? 私は何かあると呑まずにはいられないくらいのアル中だ。 酒での失敗は数知れず。危ない目にも何度か合った。 アルコール依存がひどい時は仕事の休憩時間に酒を体に入れないと落ち着かないくらいだった。 毎日飲んでいないと気がすまなかった。 飲んでいない日が珍しかった。 アル中がひどかった10年くらい前は周囲の人にも日中に「酒くさい」と言われていた。 ちなみに現在は結婚して子どもが1人いる。 妊娠と母乳育児で酒と離れたことでだいぶ執着心が減った。 いまでは「呑まないようにしよう」と意識していれば10日に1回くらいの飲酒で我慢できるくらいに落ち着いた。(量は缶

    コンビニで酒をおおっぴらに置くのをやめてほしい
    ustam
    ustam 2016/10/30
    最後のほう読むまで本気でオッサンが書いてるのかと思った。酒とタバコとエロ本は人目につくところに置くなっていうのは賛成だな。未成年者に見せるのもよくない。
  • 美人ニュースキャスターが生放送中にパンチラ自爆 お茶の間から歓喜の声【動画】:AOLニュース

    FOXニュースの美人キャスターが、生放送中にパンチラ自爆するという信じられない出来事が起きてしまったようだ。 https://youtu.be/bLyAhbdPoEs 今回恥ずかしい体験をしてしまったのは、アルゼンチン出身の美人キャスター、アリーナ・モイーネ嬢。FOXスポーツの生番組で、男性キャスターとリオのオリンピックについて紹介していたところ、思わず熱が入ったのか右手を上げようとした際に、黒のミニドレスの裾に手がひっかかり、スカートがふわっとめくれあがったのだ。そのためスカートの奥の白い小さな下着も丸見えに...。 すぐに自分の失態に気づいたアリーナ嬢はスカートをもとに戻したが、時すでに遅し...。この時の動画は公開されるや、喜びの声はもちろん、動揺の様子を隠して番組を続けるアリーナ嬢にプロフェッショナルと称賛の声もあがるなど、瞬く間に話題に。中には「わざとじゃない?」とのコメントも見

    美人ニュースキャスターが生放送中にパンチラ自爆 お茶の間から歓喜の声【動画】:AOLニュース
    ustam
    ustam 2016/10/30
    こういうのはパンモロって言うんだおぼえとけ
  • MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura アップルの新MacBook Pro、メモリーとストレージ容量を出し惜しむアップルの悪いクセがもろに出ちゃっている。BTOでメモリー8GB→16GBで2万円って、何の罰ゲームだ。SSDを2TBにすると12万円というのも、市価のほぼ2倍。ユーザーが交換不可能な設計でこれはひどい。 2016-10-28 08:06:32 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 別にAppleの肩を持つわけじゃないのだが、松浦さんまで原価厨みたいなこと言われるとちょっとがっくしくるな。部品を交換不可なロジックボードに載せてしまってる時点で、部品のコスト構造が大きく変わってしまうんだよ。交換可能なモジュールベースのコスト計算で比較はできない。 twitter.com/ShinyaMatsuura… 2016-10-29 17:29:19 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88

    MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由
    ustam
    ustam 2016/10/30
    交換可能な頃から「純正」とか言って高く売りつけられてきたのだから、今さらこんなこと言われても「くそ高え」としか思わないよ。
  • タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報

    昨日放送された「タモリ倶楽部」が面白かったと話題。究極の音を追求すべく、マイ電柱までもを買ってしまったオーディオマニアのお話し。 一般人には理解できない類のお話しが満載だったもよう。

    タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報
    ustam
    ustam 2016/10/30
    ここまでこだわる人は当然宇宙マイクロ波背景放射も除去してるんだろうね?
  • ニホンウナギ保護へ 「消費の在り方見直しを」 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンウナギをめぐり、対策を検討する専門家などの会合が東京で開かれ、国際機関から絶滅危惧種に指定されたあとも小売店や飲店で大量に提供されている現状では、資源の保護への市民の理解が広がらず、消費の在り方を見直すことが必要だといった指摘が出されました。 こうした中、対策を検討する国内外の専門家の会議が東京で開かれ、中央大学の海部健三准教授が、去年国内で水揚げされたニホンウナギの稚魚の6割が統計上報告されていないと見られるなど、資源が適切に管理されていない現状を指摘しました。 また、東京大学の青山潤教授は、絶滅危惧種に指定されたあとも小売店や飲店で大量に提供されている現状では、消費者が混乱し、資源の保護に向けた市民の理解が広がらないため、消費の在り方を見直すことが必要だと指摘しました。 29日の会合には国際自然保護連合でウナギの評価を担当するイギリスの研究者も参加し、再来年

    ニホンウナギ保護へ 「消費の在り方見直しを」 | NHKニュース
    ustam
    ustam 2016/10/30
    同時に平賀源内が本当に偉人と呼べるかどうかも見直すべきだな。
  • PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)”LONG” ver. ペンパイナッポーアッポーペン「ロング」バージョン/PIKOTARO(ピコ太郎)

    PIKOTARO Twitter https://twitter.com/pikotaro_ppap Now available digitally worldwide!!(全世界配信中!) http://avex.jp/pikotaro/discography/ Official Web Site http://avex.jp/pikotaro/ The fantasy of expressing love & peace through Pen, Apple, and Pineapple... Now bringing you the long-awaited "Long" ver. of PPAP!! It's not just simply 'long'... the world will now witness this unbeliebale moment...

    PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)”LONG” ver. ペンパイナッポーアッポーペン「ロング」バージョン/PIKOTARO(ピコ太郎)
    ustam
    ustam 2016/10/30
    清々しいほどの一発屋にむしろ好感が持てる。ちなみにたった15秒の楽曲一つで世界を繋いだPPAPはノーベル賞級の偉業だと思うぞ。