タグ

2009年2月23日のブックマーク (6件)

  • パンダ特急発車 京都・大阪から南紀の旅、JR5月導入へ:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    JR西日和歌山支社は23日、京都、大阪方面と和歌山県南部を結ぶ特急に、一部座席をパンダ柄などにした「パンダ車両」を5月から順次導入する計画を明らかにした。パンダに抱かれるような座り心地を追求しているといい、「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)の双子のジャイアントパンダ人気を借り、単なる移動手段の枠を超えた電車旅行を演出して多くのファンを呼び込む計画だ。 パンダ車両を導入するのは、特急の「くろしお」と「スーパーくろしお」。それぞれ6両編成のうち1両をパンダ車両として、2~4人分の座席限定でパンダ柄に改装する。 同支社では現在座席を試作中で、パンダに抱きかかえられるような座り心地を出すために、頭部を模したヘッドレストの高さや座席のカーブなどの形状にこだわっているという。また乗降扉の両脇や、全座席の事用プレートなど車両内外にパンダのイラストなどが描かれたステッカーを張ってラッピング電

    ustar
    ustar 2009/02/23
    そいや京都から白浜までくろしお乗ったら振り子車両に揺られてへろへろに酔いました
  • 学校最適の話、補足 - michikaifu’s diary

    昨日のエントリーに対するコメントを読ませていただくと、どうも私の書き方が悪かったようなので、少々付け加えておく。 ウチの子供は「すごいことができるのに評価されない」と(心では言いたいけれど^^;)ここで言うつもりではなかった。2年生になったら九九ができる、3年生になったら3年生の漢字ができる、といったことはごく普通のことですごいことでもなんでもなく、それでもきちんとできればテストで100点がもらえて、成績表にちゃんと残る。6年生でコンピューターを扱えるのが普通、というのはそのとおりだろうが、ではそれでテストで100点もらえて成績表に反映されるかというと、そうではない。 そして、「音楽」や「美術」や「家庭科」といったものでも、学校の中では「成績表」でちゃんと場が与えられているのに、「実社会では誰でもできるべき」コンピューターやネットの能力は何の場も与えられていない、というのはどうなのか。学校

    学校最適の話、補足 - michikaifu’s diary
    ustar
    ustar 2009/02/23
    一年生の時に甲骨文字の本を読み漁ってたウチの太郎も評価のされようが無かったですが加えて世の中でも役立ちません
  • 朝日社説 個人情報流出―制裁は刑罰より賠償で : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    そのニュースは知らなかったしあまり関心もないが。 流出したのは、県教委が授業料徴収システムの開発を委託した民間企業にあずけたデータだった。この会社は別の会社に下請けに出し、この下請け会社の社員のパソコンから、ファイル共有ソフトを通じて流出した。それを第三者の誰かが、さらにファイル共有ソフト上に発信したため、流出が拡大してしまったらしい。 ざっくりと経緯を見ると、下請け会社の問題だし、下請けという構造とコンプライアンスの問題というだけに思えるが。というか、もうちょっというとつまり、それって県教委の問題でしょ。

    朝日社説 個人情報流出―制裁は刑罰より賠償で : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2009/02/23
    下請けにデータまるごと渡す必要があったのかとか契約はどうなってたのかもあってデータ保有者の責任はもっと追及されても良いはずです
  • ダジャレを思いついた - finalventの日記

    ドキュンメント・オブジェクト DQN Menと暮らす

    ダジャレを思いついた - finalventの日記
    ustar
    ustar 2009/02/23
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    ustar
    ustar 2009/02/23
    けなしでないです表現者にならなくても生きていくのにそれほど困らないですよ
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    ustar
    ustar 2009/02/23
    京大の理学部は完全放任というイメージで100人に1人できる人が勝手に業績あげるというところと思っていましたが99人だと思ったら付き合わずにさっさと大学の看板使って別ルートに行くという暗黙の前提があると思います