タグ

2014年1月4日のブックマーク (5件)

  • なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)..

    なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)に関して言えば、なろうブームに触発されて「いっちょライトノベルなるものを書いてみるか」とはじめたけど全部途中で投げ出してる(それも、根的にみんな先行の成功作品のパクリ、という問題があったけどそれはなろうの日常だからそこは問題にはしない)あたりで、「クリエイターにはなれない人」なんだと断定できる。人の好きな言い方するなら「才能がない」。 ニコニコとかの評論も読んだけど、どれもみんな「すごいよねー」を延々と遠回しな表現で語っているだけで、内容がない。 だれにでも言える(ただし、「書ける」となると誰でもできるものでもないが…)ようなことばかり。 そもそも薦めたり読んだりしてる作品がみんな凡庸なものばかりで、「こんな作品があったのか」とか「こんな読みこなし方があったのか」みたいな意外性もない。 「評論家」としても「才能がな

    なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)..
  • オジー・オズボーンにネアンデルタール人の遺伝子 | スラド サイエンス

    オジー・オズボーンの全ゲノムがついに解読されたようで、オジーのゲノムにはネアンデルタール人の遺伝子が含まれていることが明らかになったそうだ(Scientific American、家/.)。 米国のゲノムの塩基配列解析企業Knomeは、アルコールや薬物など「極端な医療歴をもつ」オジーの全ゲノムを研究目的で解析していた(/.J過去記事)。オジー自身も「大量のアルコール、コカイン、モルヒネ、睡眠薬、咳止めシロップ、LSD、ロヒプノールなどありとあらゆるものを摂取してきた自分がまだ生きていられる理由はDNAを見れば明らかになるのかもしれない」と自分のゲノム解析に興味を示していたという。 実際には、解析されたゲノムには何か特別な「オジー・オズボーン遺伝子」というものは見つからなかったとのこと。ただし、例えばアルコールの分解に関わるアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子の珍しい型であるADH4を持ってい

    ustar
    ustar 2014/01/04
  • Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine - プログラマの思索

    Redmineには、オープンソースのプロジェクト管理ツールという表の顔だけでなく、業務アプリケーションの開発基盤(プラットフォーム)という裏の顔もある。 アイデアを下記にまとめてみた。 【1】最近、Redmineを企業(IPAも含む)が機能拡張する事例が少しずつ増えている。 何故、Redmineをカスタマイズしてでも、使いたいのか? Redmine来は、オープンソースのプロジェクト管理ツールという表の顔がある。 ソフトウェア開発の進捗管理を開発チームがやりたいなら、一通りの機能が揃っている。 特に、日では、Redmineの人気が高いらしい。 その理由は、インストールして、プロジェクトやワークフローなどのパラメータを設定すれば、すぐに運用できるからだろう。 そして、実際の運用は各チームで微妙に異なる場合が多いけれど、その微妙な違いもRedmineで実装できるくらい、Redmineが柔軟

    Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine - プログラマの思索
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に

    新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。 DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんなが読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。 ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄な

    ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に