タグ

2015年1月5日のブックマーク (9件)

  • 超映画批評「ベイマックス」55点(100点満点中)

    「ベイマックス」55点(100点満点中) 監督:ドン・ホール 声の出演:ライアン・ポッター スコット・アツィット 大人の気晴らしでしかない 「アナと雪の女王」が空前の代ヒットを記録したディズニーアニメーションの、注目された次回作「ベイマックス」は、海外市場で群を抜いた興収を記録した日に感謝するかのごとき、日推しの内容である。 14歳のヒロ(声:ライアン・ポッター)は、愛するキャスおばさんのもと、兄のタダシ(声:ダニエル・ヘニー)と幸せに暮らしていた。ヒロには天才的な科学の才能があり、兄の通う大学の研究室でも仲間たちの研究に目を輝かせていた。ところがあるときタダシの身に大変なことが起こり、彼の運命は一変する。 日スタッフ主導の主題歌推しプロモーションでアナ雪が大ヒットしたため、個人的には「ベイマックス」の宣伝戦略に注目していたが、意外なほどにアメコミ色を消した宣伝に再び驚かされることに

    ustar
    ustar 2015/01/05
    それはともかく工科大学の学生が科学オタクと表現されているのが少しひっかかりました
  • Windows 7のメインストリームサポートが1月13日終了、全サポート終了まであと5年 

    ustar
    ustar 2015/01/05
    ここは5年後も続いてると思う http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
  • 適度な自信を持つために効果的な7つの方法:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスにおいて自信過剰は問題です。なかでも、自信過剰と無知を同居させてしまうことは大問題です。しかし、物の適度な自信とはどういったものでしょうか。それは、人を引きつけるようなものであり、権威です。人に信頼され、意思決定判断を任されることは、売上げを上げたり、契約を結んだり、チームを管理したりする上で重要な一歩となります。自信を持つこと、または信頼を得ることを運に任せる必要はないのです。より自信を持てるようになり、信頼の置ける人物であると周りに認められるために、研究で明らかになった7つの必要なことを以下に示します。 声をうまく使う サンディエゴ州立大学とコロンビア大学の研究者らが最近発表した研究によると、話をする場合、人の話し方により階層的なランク、つまり、地位が決定されるということがわかりました。適切な声を出すことは、あらゆる交渉に役立ちます。適切というのは、声の大きさに変化を持たせな

    適度な自信を持つために効果的な7つの方法:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「平均寿命までに半数の人が死ぬ」──○か×か? ほか全8問!(週刊現代)

    我々は日常生活のほとんどを直感に頼って生きている。しかし、思い込みや錯覚がジャマをして、必ずしも正確とは限らない。あなたの「直感力」は果たして正しいのか。8問のクイズで試してみよう。 専門家でもダマされる 男女ともに人生80年の時代になった。今年発表された日人の平均寿命は、男性が80・21歳、女性が86・61歳。男性が初めて80歳を超えたのである。 だが、ちょっと待ってほしい。(1)「平均寿命」ということは、それまでに半数の人は死んでしまうのではないか……。 実際はどうだろう。統計を見ると、男性の79歳時点での生存者数は、10万人あたり6万1985人。80歳時点で、5万8902人。約59%の男性が存命である。生存者数が半数を切るのは82~83歳の間。つまり、半分以上の人が平均寿命より長生きする。女性の場合も同様で、生存者数が半数を切るのは89~90歳だ。 あなたが直感で信じている「常識」

    「平均寿命までに半数の人が死ぬ」──○か×か? ほか全8問!(週刊現代)
  • 守り手不在、さまよう墓 少子化・過疎化、揺らぐ価値観  :日本経済新聞

    少子化や過疎化の影響で、ふるさとの墓を引き継ぐ人がいなくなり、放置された「無縁墓」が増えている。行き場を失った墓石を引き取る「墓の墓場」があり、墓石の不法投棄も相次ぐ。一方で、先祖代々の墓を撤去し、都心部の合葬墓などに移す「改葬」の動きも広がる。関係者は「墓に対する価値観が揺らいでいる」と話している。「業の稼ぎが減っているからね。無縁墓の扱いに困った業者から持ちかけられて5年前くらいから預か

    守り手不在、さまよう墓 少子化・過疎化、揺らぐ価値観  :日本経済新聞
    ustar
    ustar 2015/01/05
    墓の墓場がインパクト強い
  • 迷惑メールを実写化してみた

    誰からメールが来るかと言われたら一番は迷惑メールだろう。迷惑メールは人々に平等に来る。 内容ももれなく変で迷惑だ。「お願いですから3000万円受け取ってください!」とかだ。そんなやついるのかと身をのけぞらせるような内容も多い。 だが待てよ。迷惑だと思っていたあれが気で書かれたものだったら? 実写化をしてみた。

  • いい声でしゃべると説得力が増す :: デイリーポータルZ

    自分の声がふにゃふにゃしてるな、と思う。 動画作品に自分の声をナレーションで入れるときにいつも10回ぐらい録りなおす。土曜担当のライター、住さんは声がしっかりしている。静止画にナレーションを入れただけでも動画作品として成り立っている。声の力だ。 しっかりした声だと同じことをしゃべっても説得力が違うんじゃないか。それをいい声の住さんと検証していきます。 でもいつものことですが、途中からおかしくなります。(林 雄司) 言い声だとなにを言っても信用される(のでは?) 林:住さん、ひっこし中に訪ねてきてすいません 注)デジタルビイムは同じビル内での引っ越しの最中でした 住:いえいえ、散らかってて逆にすいません 林:タイミングの悪い来客ですよね。お父さんがあとで怒られる系の 住:ああ、家だったら確実にお父さん文句言われてるでしょうね。 林:なにあのひと?なんて帰ったあとに 住:大事な話だったんだ、っ

  • 国交省が過疎集落を維持するためのコストを検証へ | スラド

    普通、税金から個人の移転には支援をする事ができない。 ダム建設などの公共事業が同時にあれば、あるいは災害対策などであればある程度金は出せるが 原則的には、個人の資産形成に金は出せないと言うスタンス。 つまり、全体の利益になると言う証明が無けりゃ金は出せないと言う事。当たり前だけど。 コレを逆にとると、個人に金を出すことで、全体の支出を抑えられるケースでは、個人に金を出すことが出来る。 公共事業も典型で、個人に保証して転居を求める事で、道路を作ることができ、それによって○×△□円の経済効果があり、よって公共事業をした価値があると言う事が出来る。 今回の調査は、転居したいが、しかし経済的に自分で転居する余裕もない人に補助を出すための調査なのでは? 行政からお金を出しても、それによって統廃合出来るライフラインのコスト削減で十分にペイできると言う事ができれば、支援が出来る。 人権などに関わる難しい

  • 長文日記

    長文日記
    ustar
    ustar 2015/01/05
    IT系が忙しいと言っても残業代や代休があるならブラックじゃないと思います