タグ

2019年5月15日のブックマーク (5件)

  • 世界の科学者たちが導入中止の運動を続けている 第 5 世代移動通信規格「5G」の人体へ及ぼす強力な影響の真実 - In Deep

    人の目と汗管が5G無線の放射線の「受容体」となっていることを突き止めた科学研究の記事より ・principia-scientific.org これまでの通信規格とは桁違いの人体への影響を持つものが日常へと入りこむ ・Keystone / Peter Klaunzer 通信やインターネットで使用できる速度と用量の変化というのはすごいもので、私自身が初めてインターネットというものに接続したのは、ちょうど、24、5年くらい前になるのでしょうかね。 当時のインターネットの接続方式は「ダイヤルアップ」といって、電話回線で接続するものでした。そのため、インターネットに接続するたびに「電話をかけるのと同じ電話料金がかかる」というもので、当初は電話代金が大変なことになったりしていました。 このような民衆の不平不満を解消するために、当時の NTT は「夜中だけは、定額でいくらでもインターネットに接続しても良

    ustar
    ustar 2019/05/15
  • 世界初、ネコの宇宙葬が行われることに...名前はピカチュウ

    <ペット向け宇宙葬サービス「セレスティス・ペッツ」で、いよいよ飼いの宇宙葬が行われる見通しとなった> 2018年12月3日、約100人の遺灰を乗せた追悼用人工衛星「エリジウム・スター2」が、米カリフォルニア州ヴァンテンバーグ空軍基地から打ち上げられたスペースXのロケット「ファルコン9」によって低軌道に送り込まれた。故人の遺骨などを納めたカプセルをロケットに乗せて宇宙空間におくる「宇宙葬」が新たな散骨のひとつとして格的に実用化されつつある。 の宇宙葬約54万円、クラウドファンディングを実施 そして宇宙葬はペットにも活用されはじめている。宇宙葬サービス専門企業セレスティス傘下のペット向け宇宙葬サービス「セレスティス・ペッツ」では、飼い犬の宇宙葬に続き、いよいよ飼いの宇宙葬が行われる見通しとなった。 ペットの遺灰を詰めた容器を地球周回軌道に送り込み、大気圏に突入して燃え尽きるまで地球から

    世界初、ネコの宇宙葬が行われることに...名前はピカチュウ
    ustar
    ustar 2019/05/15
    おい
  • MTV Japan

    ustar
    ustar 2019/05/15
    おい
  • ソーセージがテープぐるぐる巻きの袋二つで売ってるやつ、みんな普通に受け入れてるけどあの売り方何?

    吉田 @xxxlililxxx ソーセージって6、7くらい入った袋2つがテープでぐるぐる巻きにされた状態で売ってるじゃないですか みんな普通に受け入れてるけどあの売り方って何? 2019-05-14 00:16:09

    ソーセージがテープぐるぐる巻きの袋二つで売ってるやつ、みんな普通に受け入れてるけどあの売り方何?
    ustar
    ustar 2019/05/15
    袋の中がほとんど空気なのはいいのか
  • 「働き方改革」便乗コストカットにサラリーマンが漏らす嘆き節…(週刊現代) @gendai_biz

    プレ金なんてとんでもない 政府が進める「働き方改革」に対して、第一線で働く現場のサラリーマンたちからはこんな嘆き節が漏れる。 「今は残業を毎月80時間していて、残業代は20万円を超えています。これで住宅ローンを返していて、さらに子供たちの教育費が月に10万円でこれも残業代から出しています。それでも毎月の給料では赤字になるので、ボーナスでやりくりしている状態です。 それが残業規制で、年間960時間だった残業が、720時間までに制限されるわけですよね。その分、残業代が減るので、これまでと同じ支出だと生活が成り立たなくなります」(大手自動車メーカー社員・30代・工場勤務) 「私は管理職なので、残業代は関係ないのですが、やはり部下たちをやる気にさせるのが難しくなっています。よく『先輩たちの時代は好きなだけ残業代が稼げてよかったですね』と嫌味を言われます」(中堅証券会社社員・50代) 「プレミアムフ

    「働き方改革」便乗コストカットにサラリーマンが漏らす嘆き節…(週刊現代) @gendai_biz
    ustar
    ustar 2019/05/15
    いや毎月80時間残業を普通にするのはやめませんか