タグ

2019年11月28日のブックマーク (11件)

  • とある漫画原稿でトレペにセリフ書くとき、アシさんが一瞬わからないけど破壊力がすごい書き間違いしてて爆笑しかない

    真敷ひさめ🐶LOVE @mashiki3 ミジンコメンタルと体調不良で絶賛ネガティブ生活中……毎日机には向かってます💦🥷{相変わらず返信などは、したりしなかったりな浮き沈み激しくてスミマセン💦時々モフモフに癒されたすぎて近所を徘徊してます😅 真敷ひさめ @mashiki3 実は今回のコミックスの表題作、アシさんにトレペの台詞書いて貰ってた段階で珍事件が起こってまして… これ『も』ですよね? って担当さんから画像付きの確認メール受け取った時、深夜に関わらず爆笑してしまいましたww ※お茶目な間違えしたアシさんにはツイッター公開承諾貰ってます👍 pic.twitter.com/P6IfvjYsfG 2019-11-26 01:22:44

    とある漫画原稿でトレペにセリフ書くとき、アシさんが一瞬わからないけど破壊力がすごい書き間違いしてて爆笑しかない
    ustar
    ustar 2019/11/28
    そらひらがなのもの字は毛の字からできてるから
  • 新幹線でディナーを

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:前に歩くカニを作ろう

    新幹線でディナーを
    ustar
    ustar 2019/11/28
    食べ物なら阪神百貨店に行くのだとガイヤが囁いている
  • 松屋の本気「創業ビーフカレー」ついに定番化! 2019年12月3日(火)午前10時より発売 | 松屋フーズ

    口の中でほどける! とろとろの牛バラ肉はリピート必至 復活が望まれた限定メニューが ついに定番化 牛バラ肉をとろっとろになるまで煮込んだ「創業ビーフカレー」は、牛肉をたっぷり使用しており、べ終わるまで牛肉の旨味が味わえる創業当時の味を再現して作られた松屋のカレーです。 復活が望まれた限定メニューをついに定番化いたします。 また、牛めしと創業ビーフカレーが1度に楽しめる「創業ビーフカレギュウ」、鉄板でふっくらと焼き上げられたハンバーグと創業ビーフカレーとの相性が抜群な「創業ハンバーグビーフカレー」も合わせて定番化となります。 【商品名】 創業ビーフカレー(並)490円 (大盛)590円 創業ビーフカレギュウ(熟成チルド牛肉使用)(並)720円 (大盛)820円 創業ハンバーグビーフカレー(並)720円 (大盛)820円 創業味玉ビーフカレー(並)570円 (大盛)670円 ※「創業ビー

    ustar
    ustar 2019/11/28
    トマトカレーをレギュラーに
  • お米一合は何g?何cc?何kcal? 「米一合」を徹底解説 - Tiger-Corporation

    私たち日人の主であるお米。いつも当たり前のように炊飯しているかと思いますが、お米を量る「合(ごう)」という単位についてじっくり考えたことのある方は少ないかもしれません。今回はそんなお米の単位に関する、知っておいて損はない豆知識ならぬ”米知識”を解説していきます! お米を量る単位として「合」が一般的となったのは、石高制が確立された江戸時代。その後、「g(グラム)」や「cc(シーシー)」など、1959(昭和34)年の計量法改正により公取引においては国際単位の使用が義務づけられたものの、生活の中に根付いた「合」は、私たちの暮らしにおいて今なお身近な単位です。では、1合はgやccに当てはめると、実際にはどのくらいの分量なのでしょうか?

    お米一合は何g?何cc?何kcal? 「米一合」を徹底解説 - Tiger-Corporation
    ustar
    ustar 2019/11/28
    いかがでしたでしょうか
  • LiB-AID E500 for Music|蓄電機|Honda

    ustar
    ustar 2019/11/28
    ええっと
  • 製造業はゲーム業界からITを学べ|友岡賢二

    DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何かを考えさせられた体験から今日のお話しを始めます。パナソニックで働いていた時、自社の家電製品を買うのが一つの楽しみでもありました。ボーナスが近づくと、「次は何を買おうか」とワクワクしたものでした。そこで買ったものを列挙しますと、テレビ、ビデオデッキ、DVDレコーダー、ホームオーディオ、携帯音楽プレーヤー、ムービー、カメラ、電子手帳、電子書籍リーダー、ICレコーダー、目覚まし時計などなど。これらの大半の製品が、今やスマートフォンの上で動くソフトウェアになり、クラウド上のシステムと組み合わされたサービスとして手のひらに収まっています。私の今目の前にあるのは、製品というモノではなく、スマートフォン上のアイコンです。 多くの名門オーディオメーカーも消えて無くなりましたが、こういう事象を含めて、デジタル化によって一つの大きな産業が消滅するような時代に我々

    製造業はゲーム業界からITを学べ|友岡賢二
    ustar
    ustar 2019/11/28
  • シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab

    はじめまして、白山文彦(@fushiroyama)と申します。 インフラエンジニアとして5年、ソフトウェアエンジニアとして7年ほど働いて、現在は多国籍企業でクラウド関連の仕事に従事しています。 今年に入ってから、会社員としてフルタイムで勤務しながら、大学院の博士前期課程(修士課程)で情報科学を学んでいます。 この記事では、ITエンジニアとして10年以上もご飯をべていながら、どうして今になって大学院生という道を選んだのか。業務で身についたものと、大学でしか学べないものとの違いは何なのか。そして最後に、それをどのように今後のキャリアにつなげていこうと考えているのか。そのあたりの葛藤や心の動きをシェアできたらなと考えています。 社会人大学院について 理系技術者は米国で圧倒的に尊敬されている 米国のエンジニアと日エンジニアの違い 学位と職業に強い関連がある米国 年齢に関係なく学位を目指すのが

    シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab
  • DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』の中でたまたま訪れたガールズバーで感じたヒプノシスマイク・どついたれ舗の人気のすごさについて話していました。 土曜の正午?に情報非常に稀な方法だオーノー?? 高まってクレジット全公開? ライカ見晴らしのいい展望台? 中身はもう少し待っといて頂戴 アーイ?https://t.co/BpnRl5JAoM pic.twitter.com/RQe0kHC3Bl — ヒプノシスマイク-D.R.B-公式(ヒプマイ) (@hypnosismic) October 19, 2019 (DJ松永)でもヒプノシスマイク、すごいじゃないですか。 (R-指定)すごい。 (DJ松永)ただ、みなさん、当たり前になっているかもしれませんが。私、DJ松永もかなりすごいです。 (R-指定)いや、お前はすごい! (DJ松永)俺、すごいよね。な、何で

    DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る
    ustar
    ustar 2019/11/28
    「ああ、もう! 脳みそを取り出して松永さんにそのまま渡したい!」
  • 図解でわかるeスポーツ

    いま、eスポーツが熱い。若者たちがゲームの腕前ひとつで億万長者になり、スターダムをのし上がる。ゴールドラッシュに乗り遅れたくない企業やファンドが巨額の資金を投入。その熱狂がデジタルツールを通じて世界中に波及している。ここでも覇権争いの主役は米国と中国。サイバー空間で繰り広げられる激戦から目が離せなくなってきた。 その時、ゲーマーは アスリートになる eスポーツは過酷だ。反射神経に操作精度、チーム戦では高度な戦術理解が試される。長時間戦い抜く持久力も要るため、走り込みで体力作りに励む選手も多い。集中力を測るメガネ「JINS MEME」で事業開発を担当するジンズの渡辺寛紀氏もeスポーツ選手の集中力に注目。「eスポーツで集中力は重要な要素。トップ選手にはゲーム開始から数秒で集中力を最高にし、維持する驚異的な能力がある」と舌を巻く。

    図解でわかるeスポーツ
  • チキンサンドに何が起きているのか 全米で人気爆発の背景

    米国で最近、ファストフードチェーンのチキンサンドが殺人に発展した事件が話題になった。なんでも、11月4日に男性(30歳)が発売されたばかりで話題のチキンサンドを手に入れるため長蛇の列に並んでいたところ、割り込んできた人物にキレて殺害してしまったという。 さらに、全米各地にある同じファストフードチェーンの店舗では、話題の新商品をオーダーするのに数時間待ちのところもあり、殺人とまではいかないが、客同士のトラブルなどが頻発しているという。 このファストフードチェーンとは、フライドチキンが売りの「Popeyes Louisiana Kitchen(以下、ポパイズ)」。これらの騒動の発端は、数カ月前までさかのぼる。ポパイズが、8月に新商品のチキンサンドを発売したところ、人気になりすぎて全米の店舗で即座に完売してしまった。 新商品の発売に合わせて、用意していた約2カ月分の在庫が、なんと2週間ほどでなく

    チキンサンドに何が起きているのか 全米で人気爆発の背景
    ustar
    ustar 2019/11/28
    マクドへ行け
  • 自分が嫌いだった。でも「見た目」を変えるための行動が「私」を少しずつ肯定していった - りっすん by イーアイデム

    文 ぐでぺん 子供の頃から自分に自信がなかった、というはてなブロガーのぐでぺんさんは、職場の先輩からのアドバイスをきっかけに外見を変えるための努力を重ねてきたのだそう。最初は「見た目を変えていく」ためのプロセスが、いつしか外見の変化だけに留まらない影響があったと言います。 これまで自分を慈しむ方法を知らなかったぐでぺんさんは、見た目を変えるための行動を積み重ねていくことで徐々に自分自身の内面の変化や、そこから“精神的な安定”をも手に入れていきます。“私の手で私を育てる”尊さに気づき、華やかな場も楽しめるようになった時、自分に愛着が湧いてきたそうです。理想の自分を掴み取るまでに、どんな心境の変化があったのでしょうか。 *** 自分が嫌いで「私」を辞めたかった 子供の頃からいつも自分に自信がなかった。他人の目線が気になって仕方がなく、人の顔色をうかがっては陰口を言われるんじゃないかとビクビクし

    自分が嫌いだった。でも「見た目」を変えるための行動が「私」を少しずつ肯定していった - りっすん by イーアイデム