タグ

2020年5月7日のブックマーク (12件)

  • 折り紙の魚を煮え立つ鍋で泳がせる

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:ハッピーターンを粉にする > 個人サイト 梅ログ 折り紙、集中力が必要 折り紙のは手芸コーナーに置かれていた。たしかに”手芸”だと思った。 用意したのは船、イカ、カメ、ホタテ、ヒラメ、クジラ、エビ、デメキンの8種類。 これだけ折るのに約2時間かかった。思っていたよりも大変だったが、苦労のぶんだけ愛着がわいてくる。みんな元気よく踊ってほしい。 レッツダンシン! 地獄の釜だ。 煮れば煮るほど魚たちはただの紙へと戻って行った。 しかしそのなかでも最後まで形を保ったまま残ったものがいた。カメだ。 カメだけなら踊るかもしれない。沈んだ仲間たちを撤退させ、再びコンロの火を点けた。 カメならば! 舞った! カメとカメによる舞い踊り! 一匹だけでは寂しかろうと新

    折り紙の魚を煮え立つ鍋で泳がせる
    ustar
    ustar 2020/05/07
    良い
  • 菅氏が「魔よけ」のマスク着用 「お守り兼ね、アイヌ文化を発信」 | 毎日新聞

    アイヌ文様が入ったマスクを着用して記者会見する菅義偉官房長官=首相官邸で2020年5月7日午前11時45分、竹内幹撮影 菅義偉官房長官は7日の記者会見に、左側に刺しゅうが施された手作りの布マスク姿で臨んだ。マスクの由来を問われた菅氏は「北海道・登別のアイヌの方から頂戴した。刺しゅうの模様には『病気を体に入れない』という魔よけの願いが込められている。お守りも兼ねて、アイヌ文化の発信に資することから着用している」と説明…

    菅氏が「魔よけ」のマスク着用 「お守り兼ね、アイヌ文化を発信」 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2020/05/07
    だって河野さんのマスクが自衛隊の広報製だったじゃないですか
  • 改めて「この世界の片隅に」の問題点について考える。

    丹矢@もののけニンジャいいぞ @crimsonarrow1 以前から「この世界の片隅に」は戦時中が舞台になった(悪い意味で)日常系キラキラファンタジーじゃろと思ってたし、ファンタジーじゃなくて現実にあったんだもん!声に対しても「それが全体とはとても思えないし、純朴で優しい日の民衆が少なからずいたからって大日帝国の免責はないよな」しか 2020-05-03 06:19:43 丹矢@もののけニンジャいいぞ @crimsonarrow1 個人的には、もし大日帝国下の民衆の大多数がすずさんタイプだったとしたら、むしろすずさんみたいな人が大多数(で大日帝国を支えていた)だったという事実こそ反面教師にしないといけないのでは、とすら思ってしまうというか 2020-05-03 06:27:36

    改めて「この世界の片隅に」の問題点について考える。
    ustar
    ustar 2020/05/07
    片隅しか描かないなんてけしからんという話?
  • 「雲助」と呼ばれる仕事を、副業でしています 前編 - tnkado’s blog

    固定給の勤め人をしていたが、 10年目に歩合制の業界へ転職した が、転職して4カ月後には金融自由化という 予想だにしていない事態になり 数年後には、暫定的ではあったが 副業をしながら糊口をしのいだ さらに月日が経ち 暫定的な副業は定期的になった 公的年金制度も、受給年齢が変わり 将来を考え、今年(2020年)の2月下旬に 新しい事業を開始した ところがすっとこどっこい 新型コロナウイルス騒動で 現時点で、見積の依頼さえ1件も来ない ただ、かろうじて幸いだったのは 新規事業に投入した資金は 借入ではなく自己資金だったこと 新規事業がある程度軌道に乗ったら 今の副業を辞めようと思っていたが どうやら当分は 現状維持になりそうだ 副業は、モノではなく 「ひと」を運ぶ方の運転手 第三者が発言すると 侮辱することになるかもしれないが やっている人自ら述べるのは 問題無いと考えるので あえて「雲助(

    「雲助」と呼ばれる仕事を、副業でしています 前編 - tnkado’s blog
    ustar
    ustar 2020/05/07
    お年寄りしか言わない
  • ポストコロナに起こる5大変化「今は苦境のフリーランスが台頭する」

    1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバル発想や行動ができる経営幹部育成を目的としたグローバルダイナミクスを設立。累計で世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街・農村、博物館・美術館を徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。京都芸術大学学士。芸術文化観光専門職大学教授・神戸情報大学院大学教授。五感を満た

    ポストコロナに起こる5大変化「今は苦境のフリーランスが台頭する」
  • 好きな子と歳の差が開いていく話

    カヱ @TheHacce7 御覧いただきありがとうございます! 僕が原作をさせていただいている 「オカルトちゃんは語れない」 の1話も無料で御覧頂けますのでぜひ…! yanmaga.jp/c/occult-chan/ (3巻まで出ております) あとラジオYouTubeしてるので登録を…🙇🏻‍♂️ 漫画ゲームと視覚障害の話をしてます youtube.com/channel/UCf0Xd… 2020-05-06 22:27:09 橋カヱ @TheHacce7 亜人ちゃんは語りたいスピンオフ『オカルトちゃんは語れない』(全9巻)/はたらく細胞スピンオフ『はたらく細胞イリーガル』/同名映画コミカライズ『グリーンバレット』の原作の方です。他に、レイワ怪談(新月・半月)挿絵/MW10HiKARI関連など。無言フォロー大歓迎。網膜色素変性症で白杖持ち。スパロボ好きのメンズです youtube

    好きな子と歳の差が開いていく話
  • 「私が好きなのはあなたがくれる食事やドライブの時間であってあなた自身じゃなかった」自粛生活の中で破局や距離を置くカップルたちの話

    雲丹肉ちゃん @oniku117 彼氏とタワマン生活してた知り合いのインスタの投稿が前まで部屋での写真は夜景が写り込んでたのに、最近壁しか写ってないから理由聞いたら「ホテルランチ、ミシュランディナー、ブランドショッピング、海外旅行これらができない今、一緒にいるのしんどいから距離おいて実家戻ってる」だってさ…… 2020-05-05 23:42:32

    「私が好きなのはあなたがくれる食事やドライブの時間であってあなた自身じゃなかった」自粛生活の中で破局や距離を置くカップルたちの話
    ustar
    ustar 2020/05/07
    僕が好きなのは部屋とワイシャツだった知らんけど
  • 【サイボウズ社長・青野慶久】全員オンラインで気づいた情報格差。「僕はもう出社しちゃダメだ」と大反省

    コロナショックにより、少なからぬ企業が「在宅勤務」にシフトしたことで、改めて働き方が大きく問われている。会社と個人の関係、出社することの意味、マネジメントスタイルや職場内でのコミュニケーションのあり方。そして評価制度まで……。各企業の経営・マネージメント層に取材し、在宅シフトで新たに気づいたこと、コロナ後に向けての経営課題を聞いていく。 第1回目は、グループウェア開発会社のサイボウズ・青野慶久社長。副業OKで働き方も自由、リモートワークを他社に先駆けて進めてきた同社。リモートワークには日頃から全社員が慣れている。それにも関わらず、リモートワークのあり方について「大反省中」だと言う。なぜなのか。 僕はもう今、大反省しているんです。リモートワークは、他社よりずっと積極的に進めてきたつもりでした。東日大震災のときも「在宅シフト」の経験があり、リモートにしたい人はいつでもできる体制を整え、必要な

    【サイボウズ社長・青野慶久】全員オンラインで気づいた情報格差。「僕はもう出社しちゃダメだ」と大反省
    ustar
    ustar 2020/05/07
    サイボウズがあれば社屋要りませんよという宣伝ではないか読んで無いけど
  • 最も評価する政治家は大阪・吉村知事 2位東京・小池氏 発信好感 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが6日に実施した全国世論調査では、新型コロナウイルス問題への対応で「最も評価している政治家」の名前を1人挙げてもらった。大阪府の吉村洋文知事を挙げた人が188人でトップ。59人で2位に入った東京都の小池百合子知事を大きく引き離した。国政に携わる政治家では安倍晋三首相が34人で3位に入るにとどまり、4位は北海道の鈴木直道知事の26人だった。 この質問は携帯電話の調査だけで行い、携帯回答者575人のうち401人が具体的な政治家を挙げた。そのうち半数近くが吉村氏を挙げ、小池氏の3倍に達した。政府対応の遅れが批判される中、独自の取り組みや情報発信をしている知事が評価された。特に、休業要請や外出自粛の解除へ向けて大阪府独自の基準を示すなど、吉村氏の対応が全国的に注目を集めた結果と言えそうだ。

    最も評価する政治家は大阪・吉村知事 2位東京・小池氏 発信好感 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2020/05/07
    政府がパッとしないから大阪知事の評判が不要不急に上がってしまう
  • ニンテンドースイッチを買うために一晩並ぶ韓国のお父さんたち(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    ustar
    ustar 2020/05/07
  • ファミレスの名前

    ファミレスで待ってる時の名前ってペンネームとかで書いちゃダメなのかな。自分でこれはわたしだって判別できれば、そのときの正当性とか抜きに呼ばれたときに反応できる、っていう目的は達成できそう。同様に、おそらく個人情報(住所、電話番号等)を求められつつも使うことはないであろうお店のポイントカードとか懸賞応募とかだめなのかな。他人の家とかにつながったら厄介だけど。そもそも使いもしないはずなのに個人情報を書くこと自体抵抗があるし何の目的?って思う。逆にどこになんのペンネームを書いたかを控えておいて、どこから情報が洩れて変なDMが届くか検証、って使い方もできそうだけど。

    ファミレスの名前
    ustar
    ustar 2020/05/07
    偽名使う
  • 子供手作り「ポリ袋防護服」 兵庫・宝塚の学園 医師会に1400着寄贈 | 毎日新聞

    雲雀丘学園に通う子供や保護者らが作った簡易防護服=兵庫県宝塚市の宝塚市医師会で2020年5月1日、土居和弘撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で医師や看護師らが着用する防護服の不足が深刻化する中、学校法人「雲雀丘学園」(岡村美孝学園長、兵庫県宝塚市)は1日、傘下の幼稚園2園、小学校、中学・高校の児童生徒や保護者らに呼びかけ、ポリ袋などを使って作製した「簡易防護服」計約1400着を宝塚市、川西市の両医師会に贈った。 学園では感染拡大で医療用ガウンが不足していることを知り、中山台幼稚園の長岡伸幸園長が、身近にあるものを使った簡易防護服作りを「子供たちや保護者らも参加した学園全体の社会貢献活動として取り組みたい」と提案した。

    子供手作り「ポリ袋防護服」 兵庫・宝塚の学園 医師会に1400着寄贈 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2020/05/07
    現場でもポリ袋でガウン手作りしてる現実の方がはるかにひどい