タグ

2022年9月19日のブックマーク (4件)

  • 【追記あり】作者さんの知らない間に「異世界に転生したら最強」という副題らしき物が表紙に印刷されてしまう事案が発生→「これは間違える…」

    そめちめ🍎百合姫新連載! @Sometime1209 というわけで『ほうかご再テンセイ!』第①巻発売中!&まんがタイムきららフォワードにて連載中!👿✨ タイトルを間違えやすい表紙ですが、よろしくお願いします…!!🌟 #ほうかご再テンセイ! #ほさテン twitter.com/Sometime1209/s… pic.twitter.com/EUgSY5bu2a 2022-09-14 16:12:44 そめちめ🍎単行②発売中!🛡️🌞 @Sometime1209 【告知】『#ほうかご再テンセイ!』①巻が9/12(月)発売‼️ 異世界と地球が繋がり、誰もが簡単に2つの世界を行き来できるようになった時代。 これは、二人の少女と世界の秘密を巡る、ちょっと変わった(非)日常の物語──! よろしくお願いします‼👿✨ Amazon→amzn.asia/d/4mOJ7Up #ほさテン pic.

    【追記あり】作者さんの知らない間に「異世界に転生したら最強」という副題らしき物が表紙に印刷されてしまう事案が発生→「これは間違える…」
    ustar
    ustar 2022/09/19
    なんか変な売り方
  • WindowsのファイアウォールをPowerShellから制御する

    Windows 10/11のファイアウォールは、コントロールパネルの「Windows Defender ファイアウォール」からGUIで設定が可能だ。ただ、これが意外に面倒。もっとも通常は、アプリがインターネットと接続するときにルールが自動で設定され、ユーザーは確認するだけなので、わざわざなにかをする必要は基的にない。 しかし、一部のアプリケーションでは、ファイアウォールを手動で設定する必要があり、また、ネットワーク関連のちょっとした実験などで、LAN側からアクセスする場合にも、ファイアウォールにルールを追加して特定のパケットを通すことが求められるケースがある。こうしたファイアウォールへのルールの追加を俗にファイアウォールを「開ける」などという。 今回は、PowerShellを使って、ファイアウォールを「開ける」作業を簡単にする方法を解説する。 そもそもWindows Defenderファ

    WindowsのファイアウォールをPowerShellから制御する
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
  • 「私みたいになるな」台風ナメてて死にかけた時のお話が恐ろしくてゾッとする「これ覚えとかなきゃ」

    つくしろ夕莉 @Y_tukushiro 🖋漫画3連載中! ▷拷問できるもんっ! https://t.co/XvDW6VIbbd ▷恋の病とミルフィーユ https://t.co/1Ir7VnR3Ha ▷ひぎゃくのノエルちゃん @hgyk_noel(被虐のノエル公式 毎週木曜) touch.pixiv.net/member.php?id=… つくしろ夕莉 @Y_tukushiro 台風14号とんでもなく強いみたいなので、 台風舐めて死にかけたレポ再掲します(2018年制作) 皆さんどうか…台風対策してくださいね…!私みたいになるな…!(1/2) pic.twitter.com/DQK320a0Wm 2022-09-18 10:48:10

    「私みたいになるな」台風ナメてて死にかけた時のお話が恐ろしくてゾッとする「これ覚えとかなきゃ」
    ustar
    ustar 2022/09/19
    今時は雨戸無いの?