2018年7月8日のブックマーク (10件)

  • ベール(創作掌編) - かきがら掌編帖

    ついさっき結婚を約束したばかりの僕と初音は、降りしきる雨のなかを歩いていた。 (あれ、いったい僕たちは、どこへ行こうとしているんだろう?) 傘を打つ雨音で、ふと我に返る。 フレンチレストランでプロポーズして、初音が承諾してくれたあと、極度の緊張から解放され、安堵感で夢心地になっていたらしい。 ほどなくして、あずまやのある公園に着いた。 傘をたたんで屋根の下に入り、ベンチに腰掛ける。規則的に植えられた木々の向こうに、高層ビル群の明かりが美しい。 横顔を見せたまま、初音が言った。 「昔話をひとつ、聞いてくれますか? 私の家に伝わる話で、母から娘へ、代々というより転々と、語り継がれてきた昔話」 唐突さにとまどいながら、僕はうなずいた。 △ ▲ △ ▲ △ 昔、ある村に古いお社(やしろ)がありました。 村じゅうの人びとが集まる秋祭りでは、夜通し、かがり火がたかれ、さまざまな奉納舞が行われます。 宝

    ベール(創作掌編) - かきがら掌編帖
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
  • 月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2018年6月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年6月8日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年4ヶ月) *溜息しか出ない…。 どうします…? 今年も半分終わってしまったんです…。 7月を前に関東は梅雨も明けてしまったんですよ…。 外を3歩歩くと気を失いそうな灼熱地獄。 大袈裟か…、いえ…、私にはそう思える。 毎年、夏の酷暑の時期になるとジジと話してきました。 「この夏を越せるか…。」 これは高齢者だけではないです。私も同じです。 *見つけた❗️ 愚痴はこれくらいにしますわ。今日は月に一度の『月末企画❗️今月のイチ押し』の日ですから。(^。^) 昨年4月の『イチ押し』に私が選んだのが ⬇️ こちら。 harienikki.hatenablog.com 光の当たる角度によってキラキラと色彩が変化する紙を使っていました。でも、去年登場したはこの貼り絵1枚だけです。ずいぶん昔に切った残りがひょっこり出てきて、おママは使ったのだ

    月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2018年6月版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    煌めく流線形が美しいです。今より年齢を重ねたとき、果たして私にはおママさまのように情熱を注げるものがあるかしらと思ってしまいます。
  • 便秘しないでね…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年5月10日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年3ヶ月) *便秘はつらいよ。 今日は冒頭から末尾まで尾篭な話です。申し訳ありません。m(_ _)m 現代、便秘で悩んでいる方は多いですね。かく言う私もそうなんです。 おママが便秘にならないように、ジジも私達も生活には気を付けているつもりです。でも、実際どうなんでしょう。自分でトイレに行ってしまうのですから、日常おママに便通があるかどうか、分からないのです。トイレの前で待ち構えて、 「何が出た? どうだった?」と確認するわけにもいきません。(^。^)a 後になって「今日出たぁ?」なんて聞いても、覚えているはずもない。 でも、きっとおママは便秘がちなのだと思います。 何年かに一度の事ですが、 おママは便秘が…(それもヒドイ便秘が)解消する時に、猛烈な痛みを覚えて、その場で失神する事がありました。その後すぐに正気に戻ります。そし

    便秘しないでね…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    おジジさま、ショックでしたでしょうけど、お二人がおけががなくてよかったです。食生活を気を付けていても、なってしまう便秘、悩ましいです。チャーコさま、お疲れさまでした<(_ _)>
  • 番外編 昨日(7月6日))は…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年4月22日  アルツハイマー型認知症の診断から11年2ヶ月) *気がかりです。 「記録的な大雨で、数十年に一度の災害が迫っています。」 ニュースはしきりにそう伝えています。私の住んでいる関東は静かなのですが、友人、知人、親戚を思うと不安が募ります。これ以上、被害が広がりませんように。 切に切に、祈っております。 昨日(7月6日)、NHKをつけていますと、常時テロップが出ていました。 昼間実家に居る時もそうでした。 おママはテレビに視線を送る度に、縦位置のテロップを必死で読んでくれます。 「きろくてきなおおあめ。ちょっと❗️記録的な大雨ですって❗️大変じゃないの❗️」 「九州・中国・近畿地方は大変なのよ…。」 「あなた、大変じゃないの。早く帰った方がいいわ。」 テレビの前に居ると、この会話がひっきりなしに繰り返されました。災害の情報を見るとおママもかなりナーバスになってしまいます

    番外編 昨日(7月6日))は…。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    オウム事件は衝撃的でした。真相は何も明らかにならずモヤモヤと釈然としない気持ちが残りますね。詳細が語られればそれはそれで怒りが増したかもしれませんが。一日も早く雨がやんで、日常が戻ることを願います。
  • 7月13日蟹座新月のお願いと開運方法☽ - メルセンヌ開運技研

    7月13日11時48分より、かに座20度で新月が起こります。 月のサイクルの始まりである新月の日は、お願い事や目標設定に最適な日。 叶えたい夢がある方は、ぜひ新月の力を借りましょう☽ 新月の日は、お願い事を! お願い事に最適な時間 かに座が叶えやすいこと 安心できる居場所に関する願い 感情の変化に関する願い 人を大切に助けるための願い この新月の特徴 日を伴う、影響の強い新月です! 冥王星が真正面から影響します 「心」が鍵となる 受け取った気持ちを大切に☆ 新月の日は、お願い事を! 「新しい月の始まり」を表す新月の日から、月は満月に向けて毎日満ちてゆきます。 この新月の日に、叶えたい願いや目標を書き記しておくと 増える月の「成長させる」力が働き、実現しやすくなると言われています。 お願い事に最適な時間 基的には、新月が起こってから48時間以内、特に最初の8時間が、 新月のお願いには最も

    7月13日蟹座新月のお願いと開運方法☽ - メルセンヌ開運技研
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    ふむふむ、今回の新月は色々考えさせられそうですね。お月様の画像が神秘的!!
  • 改めまして、開運ブログのそすうです。 - メルセンヌ開運技研

    以前から当ブログをご愛顧くださっている皆様、いつもありがとうございます。 初めてお越しくださった方、最近知り合った方も、これからよろしくお願いします。 そして、ある日突然表示されなくなったブログを、検索から探し当ててくださった方、 当にご迷惑をおかけしました。 身勝手をお詫び申し上げるとともに、探して戴いた事を心から感謝致します。 当ブログは、2018年7月1日より 「メルセンヌ開運技研」というタイトルに、 URLは https://www.better-fortune.net に、リニューアル致しました★ 元はといえば旧URLのドメイン更新料がバカ高かったことを発端に 「ええいやってしまえ」と勢いで一からのスタートを選んだわけですが、 奇しくもそれが読者様が400名様を超えたタイミングだったため、 自分的にも切り替えの良い節目になったと感じています♬ 当に、400名もの方々に読者登録

    改めまして、開運ブログのそすうです。 - メルセンヌ開運技研
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    リニューアルおめでとうございます。「気持ち悪い開運」がテーマのスタンプ、楽しみです♪
  • 【恋愛依存】 恋人を束縛したくなるのは先入観が原因? - たのしくいきたい子の頭の中

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    【恋愛依存】 恋人を束縛したくなるのは先入観が原因? - たのしくいきたい子の頭の中
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    「こうすべき」を人に押し付けるとお互いしんどいですね。お姉さまの自分の生き方を貫く感じがカッコイイです。にゃんこは束縛したくなりますけど、嫌がられるのですねぇ。
  • 【やけど】湿潤療法でII度熱傷をきれいに治した体験談 - 僕の人生、変な人ばっかり!

    彼女が足の甲にステージ2(II度熱傷)の大やけどを負った時の話です。その時の対応や病院選びなど、的確な判断をしていたので、火傷を負ってしまった方の参考になればと思い記事にしました。 やけどの分類 やけどを負った状況~治癒するまでの流れ 病院1(救急) 病院2(湿潤療法を行っているクリニック) その後 現在 化膿しなかった? かゆい? いつまで? 自己治癒能力を活かす その他の体験談 やけどの分類 やけどはその深さによってI度熱傷からIII度熱傷に分類されます(表1)。 I度熱傷は表皮熱傷(皮膚の表面だけのやけど)ともよばれ、やけどをした部位に赤みがある状態のやけどを言います。 II度熱傷は水疱(みずぶくれ)ができるやけどですが大きく2つに分類され、II度熱傷のうち浅いものを浅達性II度熱傷と言い、みずぶくれがやぶれると、きず(潰瘍)になりますが医師の治療を受けるとふつうは1-2週間で治り、

    【やけど】湿潤療法でII度熱傷をきれいに治した体験談 - 僕の人生、変な人ばっかり!
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    うわぁ、これは痛そう。おばあちゃん、壊れてるの教えてあげて(゚Д゚;) 湿潤療法がいいとは聞いたことがありましたが、詳細がよくわかりました。きれいに治ってよかったです。
  • 薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた~立山黒部アルペンルート旅行 - 僕の人生、変な人ばっかり!

    「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」第八話。息抜きで行った立山黒部アルペンルート旅行の話。 旅行の予定 一日目 二日目 一日目~立山黒部アルペンルート 二日目~金沢市内観光 この話の続き↓↓ www.momotoyuin.com 旅行の予定 一日目 名古屋駅から夜行バスで富山駅へ 立山駅~黒部ダム~室堂平~称名滝 パティスリージラフ〜金沢駅 ドーミーイン金沢に宿泊 二日目 金沢みらい図書館~兼六園~金沢21世紀美術館 金沢駅から高速バスで名古屋駅へ 一日目~立山黒部アルペンルート 1971年に全面開通した立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅(富山地方鉄道)と長野県大町市の扇沢駅とを結ぶ交通路で、世界的にも有名な大規模な山岳観光ルートである。 引用:立山黒部アルペンルートの旅 - H.I.S. 国内旅行 7月下旬。夜行バスで名古屋駅から富山駅へ向かう。「三時間寝られた

    薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた~立山黒部アルペンルート旅行 - 僕の人生、変な人ばっかり!
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    彼女さんと行った黒部ダム、素敵な思い出ですね。ダムにかかる二重の虹がなんとまぁ美しい。同じ病院受けるのでしょうか、つづきも気になります。
  • 大雨被害の時の、思わぬ注意点 我が家の田んぼと庭が沈んでます - かあさん ちょいちょい がん患者

    Twitterでも画像を流しましたが・・・ カープ県在住です。 我が家の場所の詳細は控えさせていただきますが、まるで川の中のか湖の孤島の様になりました。イヤ、今まさになっています。 画像は今朝の7時ごろのモノです。今も変わっていません。 これは我が家のベランダから、駐車場の上を映しました。 遠めの画像は、個別のお家が映るのでカットしています。 来なら田んぼの緑が美しい状況です。 目の前を通る道は、茶色の水で覆われています。 もはやこれは どこでしょう?状態です。 湖のようですが、田んぼと畑です。 緑のバケツらしきものは生ごみ処理専用バケツで、畑に置かれていたものです。 我が家の状況 我が家の状況は、昨日の午後から娘の中学校も休校になり、夕方頃から格的な特別警報が発令され始めます。雨の状況もバケツをひっくり返した様でした。 そのまま今朝まで勢いは止まらず、徐々にではありましたが、至る所で

    大雨被害の時の、思わぬ注意点 我が家の田んぼと庭が沈んでます - かあさん ちょいちょい がん患者
    usubonko
    usubonko 2018/07/08
    お、恐ろしすぎる光景です。大変な状況の中、ブログで伝えていただきありがとうございます。かこさんとご家族がご無事でよかったです。引きつづきお気を付けくださいませ。