タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (82)

  • 簡単に自分のローカルサーバをオンラインに公開·ngrok MOONGIFT

    ngrokはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 自分のローカルで作っているサイトを誰かに見せたいと思ったことはないでしょうか。社内であればLANを使ってアクセスもできるでしょうが、ルータ越しではそう簡単ではありません。しかしngrokを使えばとても簡単に一時的な公開が実現できます。 実行しました。引数として何番のポートを見せたいか指定します。例えば3000や8080、80などです。そうするとインターネットからアクセスするためのURLが生成されます。 管理画面にアクセスすると指定したポートへアクセスした結果が表示されます。 外部からアクセスするとログがリアルタイムに流れていきます。 ヘッダーなども閲覧できます。 サーバにもログが出ています。 仕組みとしてはngrokが提供するWebサーバ(ngrok.com

    簡単に自分のローカルサーバをオンラインに公開·ngrok MOONGIFT
  • Resurrectio - CasperJS向けのテストコードをWebブラウザ上で生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました これでWebのUIテストが容易になりそうです。 WebアプリケーションのUI上のテストをするというのは大変です。そこでよく使われるのが操作を記録し、再現することでテストコードの大枠を生成してしまうという方法です。Seleniumでもそういった手法がよく使われています。 PhantomJSを使ったCasperJSというテストユーティリティがありますが、そのCasperJS向けのテストコードを生成してくれるのがResurrectoiです。 ResurrectoiはGoogle Chrome機能拡張としてインストールしますので、テストコードの作成が手軽です。 インストールするとアイコンが表示されますので、それをクリックします。 Resurrectioを使えばCasperJS向けのテストコ

    Resurrectio - CasperJS向けのテストコードをWebブラウザ上で生成
  • watson·開発効率アップ!コードの中に書き込む課題管理 MOONGIFT

    これはGitHub/Bitbucketユーザは使うべき! ソフトウェアの問題はその殆どがプログラムコードにあります。そのためGitHubの課題管理においても要望は幾つかあるものの殆どはバグやコードに関連した事柄が多いのではないでしょうか。 そんな課題を都度Webブラウザを立ち上げてGitHubに書き込むのでは効率的とは言いがたいです。そこで使ってみたいのがwatson、コードに記述する課題管理です。 まずはインストールします。Rubyの他、Perlライブラリもあります。 $ gem install watson-ruby まずはヘルプ。 $ watson --help Usage: watson [OPTION]... Running watson with no arguments will parse with settings in RC file If no RC file exi

    watson·開発効率アップ!コードの中に書き込む課題管理 MOONGIFT
  • Webアプリのパフォーマンスをチェック·Bucky MOONGIFT

    Buckyはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webアプリケーションを提供していて気になるのはパフォーマンスです。ストレスにならないレスポンスが維持できているかどうか、それをWebブラウザでモニタリングできるのがBuckyです。 グラフはリアルタイムに更新されていきます。 アクセスがあるたびにグラフが変わっていきます。 BuckyはJavaScriptファイルを読み込むことでページのロードとAjaxリクエストをモニタリングするようになります。そしてレスポンスタイムをBuckyサーバに送信します。そのデータはリアルタイムに監視し、ビジュアル化されたグラフを描けるようになっています。 最近ではAjaxを使うのが当たり前になっており、クローラのことを考えなければデータを非同期で取得することで表示を高速化し、頻繁に変わるコンテンツを除外

    Webアプリのパフォーマンスをチェック·Bucky MOONGIFT
  • HTML5/JavaScriptによる電子書籍風フリップアニメーション·Turn.js MOONGIFT

    Turn.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 電子書籍というとePubファイルが有名ですが、HTML5でも実現は可能です。特に紙をめくった時のようなフリップアニメーションが欲しい時にはTurn.jsを使ってみましょう。 デモです。幾つかのサンプル書籍が掲載されています。 開きました。 フリップしています。 別な書籍。マウスをもっていくと端が折れ曲がります。 こんな感じで斬新な表示も。 マガジン風の使い方もできます。 デモ動画です。 Turn.jsではめくる操作はもちろんのこと、拡大表示もサポートされています。デスクトップブラウザはもちろん、iPhone/iPadによる操作も可能です。コンテンツはAjaxによる動的取得にも対応しています。一部HTML5非対応ブラウザでも使えるようになっており、対応ブラウザはIE8からとなって

    HTML5/JavaScriptによる電子書籍風フリップアニメーション·Turn.js MOONGIFT
  • 絵本のようにページがめくれる操作·BookBlock MOONGIFT

    BookBlockは任意の画像コンテンツにめくる操作を提供するライブラリです。 電子書籍を閲覧する際に欠かせないのがめくるようなフリップ操作です。今回は任意のコンテンツに対してフリップ操作を提供するBookBlockを紹介します。 何となく絵風のデザイン。 クリックで次のページに切り替わります。半分に折れる感じでめくれるのがいい感じ。 スライダー風に表示することもできます。 こちらはまさに電子書籍風。 ページ内に隠れたアクションを埋め込むこともできます。 BookBlockは紙のようなめくりというよりは絵のような厚めの紙をめくるような操作を提供します。めくれ方は気持ちがいいです。また、コンテンツの中に別なコンテンツを隠すと言ったような面白い機能も提供しています。 BookBlockはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこ

    絵本のようにページがめくれる操作·BookBlock MOONGIFT
  • ラフな描画にも対応したJavaScript製のシーケンス図描画ライブラリ·JS Sequence Diagrams MOONGIFT

    JS Sequence DiagramsはJavaScriptを使ってUMLのシーケンス図を描画するライブラリです。 システムの仕様書を書くためのモデリング言語として知られているのがUMLです。思ったよりも普及しませんでしたが、仕様書の冗長的な文章よりも図の方が分かりやすいケースも多いです。今回はJavaScriptを使って描くシーケンス図ライブラリ、JS Sequence Diagramsを紹介します。 この手書きの乱雑さがいい感じです。 正確な描画もできます。 まさにシーケンス図です。 ノートをつけたり、全く関連し合わない図も書けます。 秀逸なのはやはり手書き風の乱雑な描画ができることではないでしょうか。正確に書くと分かりやすくなる反面、ちょっとしたミスも許されない感じになりますので、ちょっとくらいラフな方が開発もしやすいのではないでしょうか。シンプルな記法からシーケンス図が作れるのは

    ラフな描画にも対応したJavaScript製のシーケンス図描画ライブラリ·JS Sequence Diagrams MOONGIFT
  • Webカムの映像を使ったソフトウェアを開発するなら使ってみよう·SimpleCV.js MOONGIFT

    SimpleCV.jsはWebカムの映像を手軽に扱えるようにするJavaScriptSimpleCVです。 Pythonベースで作られたOpenCVを手軽に扱えるようにするライブラリがSimpleCVです。そしてそれをJavaScriptにポーティングしたのがSimpleCV.jsになります。 上がWebカムから取り込んでいる画像です。下がそれをグレースケール処理したものになります。リアルタイムです。 さらに様々なイフェクトを加えた結果。かなり怖いです。 こちらはJavaScriptから映像データを取り込んでいるデモ。画像サイズを取得しています。 HTML5のgetUserMediaによってWebカムとWebシステムが容易に連携できるようになっています。それをさらにSimpleCV.jsによって扱いやすくできれば、もっと面白いサービスが生まれる可能性がありそうです。 SimpleCV.j

    Webカムの映像を使ったソフトウェアを開発するなら使ってみよう·SimpleCV.js MOONGIFT
  • Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT

    AppiumはiOSのテストを自動化するSeleniumを使ったテストツールです。 iOSのテストはユニットテストが基と思われます。実際の操作については人が細かくテストを行っているのではないでしょうか。その面倒なUIテストを自動化してくれるのがAppiumです。 実行中です。 文字の入力などは自動で行ってくれます。 テストコード。 AppiumはテストコードをJava/Ruby/PHP/node.js/Pythonで書くことができます。さらにSeleniumを使って開発されているのも特徴です。テストは分離しているため、既存のアプリに何らかのSDKを組み込んだりする必要はありません。近く、Androidもサポートされるそうです。 AppiumはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 MOONGIFTはこう見る iPhoneを自動操作して

    Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT
  • なんと!JavaScriptだけでテキスト読み上げ·Speak.js MOONGIFT

    Speak.jsはJavaScriptだけでテキストを読み上げるソフトウェアです。 Webブラウザで音声ファイルを指定してJavaScriptで解析、なんてソフトウェアもありますが今回は一から“音声”を生み出してしまう驚きのソフトウェア、Speak.jsを紹介します。 ボタンを押すとHello Worldと話します。 こんな感じで任意の言葉を話させることもできます。 Speak.jsはジェネレータを通じて音声を動的に生み出します。対応しているのは英数字のみとなっており、日語には対応していません。常に動的に生成しているので自由なテキストを読み上げさせることができます。 Speak.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう見る テキストを外部サーバに送って、それを音声ファイルにして返すAPIも世の中にはあります。当然、こちらの方が英語

    なんと!JavaScriptだけでテキスト読み上げ·Speak.js MOONGIFT
  • Xcodeでストレスを感じていたVim/viユーザに朗報·XVim MOONGIFT

    XVimはXcodeのキーバインドをvi/Vim風にするソフトウェアです。 vi/Vim使いの方がXcodeを使っている際には、そのキーバインドの悪さに辟易していると思われます。そこでXVimをインストールしましょう。XVimをインストールすればXcode上でvi/Vimライクなキーバインドが実現します。 インストーラーを使います。 Xcodeを起動しました。下の方にコマンドが出ているのが分かるかと思います。 XVimはキーボードによる移動はもちろん、マークによる移動も使えます。スクロール、ジャンプ、インサート、ヤンク、検索や置換、操作のレコードまで使えます。さらにコマンドでrunを使って実行、makeでビルドまでできます。XVimがあればコーディング中の殆どの操作がキーボードがからできるのではないでしょうか。 XVimはObjective-C製、Xcode用のソフトウェア(ソースコードは

  • 様々なフォーマットに対応したドキュメントビューワー·docnext MOONGIFT

    docnextはiOS/PC/Android(予定)に対応したドキュメントビューワー。 MOONGIFTはこう見る ScribdやSlideshareに代表されるオンラインのドキュメント共有サービスが一時期もてはやされたが、今では少し鎮静気味になっている。ドキュメントのオンライン化は、電子書籍や電子教科書等の分野でも活用が見込まれる、大きなマーケットでもある。それでありながら今ひとつ伸び悩んでいるのは非常に勿体ない。 問題としてデバイスはあっても、ビューワーとしての機能が足りていないのではないかと考えているのがdocnextだ。特に単なるビューワーとしてだけでなく、検索やサムネイルに注目しているのは興味深い。日のアーキロジックという会社が開発している。技術的にもサービス的にも今後注目したいシステムの一つだ。 [/s2If] docnextはJava/Objective-C等によるオープン

  • Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT

    JDはJava製のフリーウェア。Javaはコンパイルする言語なので(コンパイルされるのは中間言語だが)、コンパイルされた内容は基的には見られない。だが以前の担当者が作ったプログラムを修正しないといけない時に元のコードがなくなっていたら惨事になってしまう。 Java向けのデコンパイルツール そんなときに役立つのがデコンパイラーだ。コンパイルの逆、コンパイルされたコードを元のソースに戻してくれるソフトウェアだ。使い方を誤ると問題になりかねないが、使い方によってはとても役立つ。その一つがJDだ。 JDはGUI版とEclipseのプラグイン版の二つが存在する。GUI版についてはWindows/Mac OSX/Linuxそれぞれ用に実行ファイルが提供されている。使い方は簡単で、ただコンパイル済みのjar/classファイルを開けば良いだけだ。 検索ウィンドウ コードはハイライト表示され、階層も分か

    Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT
  • Google製、JavaScript/CSSの難読化&キャッシュ·Reducisaurus MOONGIFT

    ReducisaurusはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションが隆盛になり、JavaScriptを多用したシステムやCSSによる凝ったデザインのサイトが増えてきた。それぞれフレームワークを使ったりして複数のファイルを扱うケースも多い。 設定方法 JavaScriptCSSのファイルを複数読み込むにはその分だけコネクションを行う必要があり、負荷がかかってしまう。そこで使ってみたいのがReducisaurusだ。ローカルファイルやリモートのファイルを読み込んで一つにまとめてアクセスできるようになる。 ReducisaurusはGoogleエンジニアでJaikuの開発にも関わっているプログラマによるソフトウェアだ。実行はGoogle App Engine上で可能になっている。自分でサーバを立てることもできるし、Reducisa

    Google製、JavaScript/CSSの難読化&キャッシュ·Reducisaurus MOONGIFT
  • マルチタッチをもっと活用する·BetterTouchTool MOONGIFT

    BetterTouchToolはMac OSX用のフリーウェア。MacBook AIRから導入が進んでいるマルチタッチシステム。指2によるタップで右クリック、ピンチ操作など今までは考えられなかったタッチパッド操作ができる。一度慣れると手放せなくなるはずだ。 アクション設定 そんなマルチタッチ操作だがデフォルトではAppleの用意した操作だけができる。もっと柔軟にマルチタッチを活用したい人はBetterTouchToolを使ってみよう。BetterTouchToolではマルチタッチの操作に応じたアクションを細かく定義できるソフトウェアだ。 BetterTouchToolではタッチパッドの他、Magick Mouseの制御にも利用できる。1指によるタップだけでも右上、左上、中央部のクリックによってアクションを変えられる。指も1〜5まで設定が可能で、タップの他に上下左右に動かした時のアクシ

    マルチタッチをもっと活用する·BetterTouchTool MOONGIFT
  • 自分でもYoutube風サイトを作ってみるなら·Video-App MOONGIFT

    Video-AppはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。動画サイトは未だに人気が高い。iPhoneTwitterのようなカジュアルに動画をアップロードしたり知らせたりできるプラットフォームが整ってきたこともあって、さらに需要は高まりそうだ。 動画の再生画面 そんな中、Youtubeを使わずに自分たちで動画配信を行いたいと思うケースがあるかも知れない。その時に使えるのがVideo-Appだ。Video-AppはYoutubeライクに動画をアップロードして変換し、公開できるサービスのモックアップだ。 使っているのはFFMPEGだ。アップロードすると自動的に変換処理が実行され、さらにサムネイル画像も作られる。一覧画面ではサムネイル画像がリストアップされ、詳細画面ではFlashプレーヤによってFlashビデオに変換された動画を再生できる。 動画一覧画面 動

    自分でもYoutube風サイトを作ってみるなら·Video-App MOONGIFT
  • iPhoneアプリ間で通信するプロトコル·SwapKit MOONGIFT

    SwapKitiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneのアプリケーションは幾つかの手法で互いにメッセージのやり取りができるようになっている。一つはBluetooth、WiFiといった別なiPhoneとの連携をするもので、もう一つはURLスキーマによる定義だ。 送信側。レシーバがいるとダイアログが出る URLスキーマは手軽だが柔軟ではない。そこで新しいプロトコルが開発、提案されている。それがSwapKitによるものだ。SwapKitはアプリがあるかどうかまで判断できるようになっており、メッセージを授受できるフレームワークになる。 iPhone間で写真や動画、プロフィールをやり取りできるMoverというアプリがあるが、このアプリの開発者が次期Moverに実装しようとしているのがこのSwapKitだ。何らかのアプリでメッセージを作成し、それをMoverにSwapKitを使っ

    iPhoneアプリ間で通信するプロトコル·SwapKit MOONGIFT
  • Java製の高機能マインドマッピングソフトウェア·Freeplane MOONGIFT

    FreeplaneはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。情報を分類、整理していくと質が分かりやすくなる。膨大に見える情報もそれによって見通しが立つようになり、理解が進むはずだ。そこで役立つのがマインドマッピングと呼ばれる手法だ。 マルチプラットフォーム対応のマインドマッピング マインドマッピングでは有名なソフトウェアが幾つか存在するが、次々と新しいプレーヤが登場する活気のある分野でもある。Freeplaneもその一つで、多数の機能をもったマインドマッピングソフトウェアだ。Java製とあってマルチプラットフォームで動作するのも利点だ。 日語ローカライズも進められている。兄弟ノードはエンターキー、子供の要素はInsertで追加するようになっている。ノードにはアイコンを配置したり、文字の装飾、形状の変更ができる。カレンダーと連携でき、ノードにタスク情報

    Java製の高機能マインドマッピングソフトウェア·Freeplane MOONGIFT
  • Railsベースの高機能SNS·Crabgrass MOONGIFT

    CrabgrassはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。SNSはFacebookやMySpaceといったグローバルなものや、mixiやGREEといった国内専用のものがあり、既に飽和しつつあるように感じるかもしれない。だがセグメントを絞り込んだ取り組みではまだまだ開発の余地がある。 タスク管理もあるSNSではOpenPNEが有名なオープンソースSNSだが、ソフトウェア自体は他にもたくさん存在する。そうしたソフトウェアを知っておくことで、よりニーズに適したものを選定できるようになるだろう。CrabgrassはRuby on Railsで作られたSNSだ。 Crabgrassが提供する機能はグループ、友人とのコネクション、タスク、チャット、メッセージ、つぶやきとなっている。さらにグループではフォーラムやWikiといった機能がある。基的な機能は十分にあると言えるだろ

    Railsベースの高機能SNS·Crabgrass MOONGIFT
  • iPhoneでARアプリを開発するならば·iPhone ARKit MOONGIFT

    iPhone ARKitiPhone向けのフリーウェア(元々はNew BSD Licenseだったが現在は設定されていない模様)。セカイカメラの登場以後、AR(拡張現実)への注目が高まっている。サングラスのようなヘッドマウント型も開発が進んでいるが、一歩先を行くのがiPhoneAndroidを使ったスマートフォン連携型のARソフトウェアだ。 こっちはハワイらしい 位置情報、傾き、向いている方向などの情報を集めて、さらにオンラインから表示したい情報を取得して両者を統合する。地図を使ったマッシュアプリが人気が高いのと同様、ARには大きな可能性があるはずだ。そんなARアプリを自分でも、と思う方はiPhone ARKitを使ってみるといいだろう。 iPhone ARKitiPhoneでARアプリケーションを構築する際のライブラリを提供している。デモアプリケーションを立ち上げるとカメラの状態に

    iPhoneでARアプリを開発するならば·iPhone ARKit MOONGIFT