タグ

生活と教育に関するusukeimadaのブックマーク (10)

  • 真面目なFラン大学生

    4月から大学で文系の非常勤講師をしている。 非常勤じゃお小遣いにしかならないね、というのは置いといて 前期授業を終えて一つ気づいたことがある。 毎回、授業に出ている人間ほど死相がでていること。 一人で、黙々と授業をうけているタイプね。 最初はそういう子が可愛かった。しっかりノート取ってくれるのが嬉しかった。 でも……。なんというか真面目すぎて可哀想に思えてくる。 偏差値50前後の大学で勉学に打ち込まざるを得ない状況……。 遊んでいたから、勉強していなかったから「来てしまった」とは違う。 しっかり受験に取り組んだ末に、「来れた」場所がここだった。 そう思うと景色がぐちゃぐちゃしてくる。 勉強すれば誰だってMARCH以上には……そう思っていた自分。 でも、ここには勉強してここに来れたという人がうじゃうじゃいる。 大人しそうで、遊びを知らなそうな、静かにを読んでいるのが似合うような子。 そうい

    真面目なFラン大学生
    usukeimada
    usukeimada 2011/07/24
    つきつめれば、「要領が悪い」ってことにいきつくのではないだろうか。
  • 男性教授、スカート姿で講義…節電の取り組みで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力使用の15%削減を大口需要家(契約電力500キロ・ワット以上)に求める電力使用制限令が発動された1日、千葉県内でも節電の取り組みが格化した。 千葉大理学部の夏目雄平教授(64)は1日からの講義でスカート姿で教壇に。 「施設や団体が形式的に取り組むだけでは地域全体での節電は難しい。個人から節電活動をして広がるきっかけにしたい」と訴える。 講義では男子学生から「自分もスカートはいてみようかな」という声もあったといい、今後もスカート姿で教壇に立つ予定だ。

    usukeimada
    usukeimada 2011/07/03
    なんか、おっさん劇場の青柳さんを思い出した/あ、大学教授+スカート、だからか
  • 国民の幸福度、オーストラリア1位…日本は? (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【パリ=中沢謙介】経済協力開発機構(OECD)は24日、各国の生活の豊かさを示す新たな指標「より良い暮らし指標」を発表した。 国民の幸福度を国際比較することを目指しており、国民生活に密接に関わる住居や仕事教育、健康など11項目を数値化した。11指標の平均でトップはオーストラリアで、カナダ、スウェーデンが続いた。日はOECD加盟34か国中、19位だった。 国の豊かさを示す指標には、どれだけ多くのモノやサービスを生み出したかを表す国内総生産(GDP)があるが、新指標は国民の実感に近い豊かさを示す狙いがある。 日は11指標のうち、殺人や犯罪の発生率に基づく「安全」が10点満点で9・7とOECD加盟34か国中トップで、「教育」も8・8とフィンランドや韓国などに続く4位だった。 だが、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」はトルコ、メキシコに続くワースト3位、「生活の満足度」

    usukeimada
    usukeimada 2011/05/25
    こういう国際比較する思考自体に、最近いちいちイデオロギーチックなものを感じざるを得ないのだが。
  • 娘の自慰癖が治りません。来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学... - Yahoo!知恵袋

    娘の自慰癖が治りません。来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学年になったのでもう自分独りで勉強に集中できる環境がほしいというので、子供部屋に鍵をつけてやったのがいけなかったらしいです。 私が偶然にも現場を押さえなければ家族の知らないままずっとしていたかもしれません。厳しく叱って部屋の鍵は取り外しました。それでもまだ隠れてしていたようで、先日、夫が夜中にトイレに隠れてやっているところを発見しました。 このままでは十代なのに妊娠するとかそういう「不良少女」になってしまいそうで不安でなりません。一人娘ですし清く育ってほしい。いずれは然るべき家に嫁いでもらいたいと思っています。 最近、女子割礼なるものがあることを知りました。クリトリスを切除すると自慰防止になるそうです。してくれる病院を探しましたがどこも断られました。消毒すれば和剃刀でも切れそうです。現にアフリカのほうでは剃刀とか普通の鋏で

    娘の自慰癖が治りません。来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学... - Yahoo!知恵袋
    usukeimada
    usukeimada 2011/05/22
    「現にアフリカのほうでは剃刀とか普通の鋏で切ってるそうです」もう何十年も前から廃止運動が続いてるよ。「隣の○○ちゃんは持ってる」みたいな感覚で言うなw/オナニー害悪論はなかなか消えないんだね。
  • 秋田の中学校、募金をしない生徒の名前を大公開

    大館市立第一中学校(菊地俊策校長)2年生の二つの学級の担任が、東日大震災の義援金を納めない生徒の名前を数日間にわたり教室内の黒板に張り出し、保護者からの苦情を受けて外していたことが19日分かった。 同校によると、義援金は被災地支援のために生徒会が自主的に企画。全生徒の協力を目標に、11日から17日まで1人200円以上を任意で募った。学校側も学年通信で呼び掛けるなど協力した。締め切りが近づいた16日ごろ、担任2人は個々に、募金していない生徒の名前を書いた紙を黒板に張り、掲示後に募金した生徒の名前にはチェックを入れていた。名前が張り出された生徒は合わせて約20人。 同校は18日午後に保護者からの苦情を受けて、すぐに掲示をやめさせた。菊地校長は「(全員協力という)生徒会の気持ちに応えようとしたもの。普段から忘れ物をした生徒の名前を張り出しており、担任はそれと同じ感覚で掲示したようだ。今後こ

    usukeimada
    usukeimada 2011/05/21
    「それは『募金』とはいいません『集金』です。」
  • 非正規教員:「生活できない」 授業の合間にアルバイト - 毎日jp(毎日新聞)

    学校現場で「非正規教員」が増え続けている。文部科学省の調査で、今年度は公立小中学校の教員の6~7人に1人に上ることが分かった。安定した職場と見られがちな学校だが、実際には「ワーキングプア」状態の先生も珍しくない。「このままでは生活ができない」。学校から先生たちの悲鳴が聞こえてくる。 山口県内の県立高校で非常勤講師を務める30代の女性は、昨春から2校掛け持ちで週3日、計8時間教壇に立つ。年収は百数十万円。教員の給与だけでは生活できないため、授業の合間を縫って週4日は塾講師と家庭教師のアルバイトをしている。「アルバイトが授業の支障にならないようにしているつもりですが、準備に十分な時間をかけられないこともある」と言う。 青森県内の公立小学校に勤務する30代の男性は過去6年間、常勤講師と非常勤講師の不安定な立場を繰り返してきた。非常勤の年は時給2790円で、1カ月もたたずに別の学校に移ることもあっ

    usukeimada
    usukeimada 2011/03/09
    大学に入ってから「先生」が必ずしも安定した職業でないってことを見てきたからそこまで驚かないけど、深刻だぁ。教育すらこれからインフラでなくなっていくのかもしれない。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:小6娘がチャットにはまってこまっています

    1 肉巻きキング(愛知県)2011/02/16(水) 18:18:32.36 ID:MQKYOIUK0● ?PLT(12000) ポイント特典 娘がチャットにはまり、最初パソコンを取り上げようとしましたが、暴れて手がつけられなくなってしまいました。。。 最初9時までという約束だったのに、ずるずるとやめません。 ムリヤリにでもやめさせようとすると、暴れます。 当然、朝も起きません。 厳しくいっても、諭すようにいっても、ルールを作っても、まるで効き目がありません。 一度格闘までしましたが、暴力ではなにも変わりませんでした。 娘も親がいないほうがいいと思っているようです。 私もこんな娘、正直可愛くもないし、いままでいっしょうけんめい育ててきたものがガラガラと崩れてしまったようです。かといって、見捨てるわけにもいきません。 これから先の娘への対処方法がまったくわからず、困っていま

    usukeimada
    usukeimada 2011/02/17
    こういう人も指すんだよ、デジタルネイティブ
  • 立命館大が4年間ゼミ必修化…甘さたたき直す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    立命館大は2012年度をめどに全13学部で、4年間の少人数の演習(ゼミ)と卒業論文を必修にする方針を決めた。 文系を中心にゼミや卒論を課さない大学も多く、専門家によると、学生数が3万人以上という総合大学での試みとしては例がないという。少人数のゼミでは1年生から課題の見つけ方や文章作成などの基礎を教え、2〜4年生で専門性を深める方針。 学生の学力低下が問題となる中、立命大でも「時間割を作るなどの自己管理さえできない」「学ぶ習慣も根付いていない」などと憂慮する声が上がっていた。 立命大は最低1年間のゼミを全学生に課していた。幅広い教養から深い専門まで身に着けさせ、自ら課題を見つけて、議論しながら解決していくゼミを4年間行うことは「学生たちの甘さをたたき直し、社会で生き残るためには必要不可欠」(同大学教授)という。

    usukeimada
    usukeimada 2011/01/19
    ゼミ4年間を必修化。一貫して一つのゼミということなんだろうか。少人数の空間が4年続くとなると、人によっては人間関係でもめるぞぉ…。ダメだったときのケアとか大丈夫だろか。担当教官の仕事の量も増えそうだし
  • 引きこもり期間7年間に英語を勉強 TOEIC990点23回取り続けた男 (集英社雑誌ニュース) - Yahoo!ニュース

    グローバル企業が「社内英語公用化」を打ち出し始めた今、「英語は苦手だから…」なんて言ってられない。これまで海外渡航経験はなく、1993年から7年間、引きこもり生活に入り、英語をひたすら勉強し続けた結果、英語を完全にマスターしたという菊池健彦さん。現在ではTOEIC990点満点を23回連続で取り続け、イングリッシュ・モンスターという異名を取る彼に「独自の勉強法」を聞いてみた。 「引きこもり期間、1日12時間は勉強していました。英語の勉強を始めたとき、発音は決定的なギャップがあるので難しいけど、読むことなら100%バイリンガルになれるんじゃないかと思ったんです」 具体的にはどうやって英語を覚えていったのかというと、鉄板はやはり「繰り返し覚える」ということ。「単語カードに覚えたい単語を書いて、英語から日語、日語から英語と覚えるまで読む。何日か後、再び見ると僕の場合、きれいさっぱり忘れてい

    usukeimada
    usukeimada 2011/01/15
    で、次の7年で今度は中国語を(嘘)
  • コミュニケーション能力について

    -前半、ynabe39 Ichy_Numa 両先生のツイート・RT・応答を中心にまとめました。 -中盤は私が気のついたツイートを拾っています。 (主に発達障害当事者視点によるもので、各人の色に染めています) -後半、togetterIDで検索して、感想ツイートを拾いました。 『コミュ力のない人とかマイノリティな人を保護しろとか認めろと言う話じゃない。多様性を担保出来ない社会というのは先進国としてはやっていけない。イノベーションが起こらないから。』 続きを読む

    コミュニケーション能力について
  • 1