タグ

ブックマーク / usukey.hatenadiary.org (9)

  • 2007.3.17

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ 梅田さんのこのコメントはこれから数年間の間、僕たちの心の中にとどまって、結果、日を変えると思う。 [コラム] 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会の中に出て行くことができる。「好きなこと」と「飯がえそうなこと」の接点を探し続けろ。そのことに時間を使え。 http://d.hatena.ne.jp/

    2007.3.17
    usukey
    usukey 2008/05/11
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
    usukey
    usukey 2008/04/29
    脳は変わることができる
  • 28歳になりました。 - 人間学とコンピュータを極める。

    お母さん、お父さん、ありがとう。 兄、弟、彼女、クレオ(犬)、これからも宜しく。 28歳は「仕事を道楽化すること」が目標です。 28歳は「4分の1天引き貯金を実行すること」が目標です。 皆様、今後とも何卒よろしくお願いします。

    28歳になりました。 - 人間学とコンピュータを極める。
  • 「ウェブ時代をゆく」を読むと何だか焦るけど、わくわくする - 人間学とコンピュータを極める。

    今日のランチ時に、買おう買おうと思っていた「ウェブ時代をゆく」を買った。 今日のランチ後に15分くらいと、帰宅後に近所にあるKALDIで読む。 つい最近、江島健太郎さんの「希望は突然やってくる」を読んで、なんだか焦るというか、何かしらの不安があった。だから早く読みたかったんですが、やっぱりこういうはじっくり腰を据えて、読んだ方がよいかなと思っている。 また、外部記憶としてネットの前でを読みたい、そう思う。 ウェブを泳ぎながら、を読む。そういうスタイルは良い。 また、を読み、脳の中で検索キーワードを「思うだけ」で、それをブログに引用するためにPCのクリップボードに保存されたり、リファレンスとしてwikipediablogを検索するためのクエリとして投げれたり、そういう事が出来る環境というのはいつになればくるのか。いや、思うだけでなければ、既に来ているのですが、その労力が今よりもっと

    「ウェブ時代をゆく」を読むと何だか焦るけど、わくわくする - 人間学とコンピュータを極める。
  • Lingrイベントで梅田さんの魂の叫びのようなものを感じて

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ 梅田さんのこのコメントはこれから数年間の間、僕たちの心の中にとどまって、結果、日を変えると思う。 [コラム] 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会の中に出て行くことができる。「好きなこと」と「飯がえそうなこと」の接点を探し続けろ。そのことに時間を使え。 http://d.hatena.ne.jp/

    Lingrイベントで梅田さんの魂の叫びのようなものを感じて
    usukey
    usukey 2007/05/18
  • Lingrイベントまとめを読んだ人は総体としてどんなことを感じたのか?

    Lingrイベントまとめを読んだ人は総体としてどんなことを感じたのか? 先週土曜日に公開したLingrイベントまとめに、たくさんのアクセスがありました。この現象をみると、何らかの形で梅田さんの想いが多くの人たちに届いていることを感じます。そこで、今日はこのエントリに対してはてなブックマーク経由で寄せられたコメントを紹介していき、このエントリを見た人たちが総体としてどういうことを受け取ったのかを考えていきたいと思います。 はてなブックマークコメントより 日のネット空間って、皆、じめじめしているなぁ、って思いますか。』『もう少し日のブログ空間が、からっと明るくなるために、何が必要なのかなあ。 Myspace Japan 流行ってないけど「カラっと」した空気ならここが頑張らないと! 同世代で皆はまわりの人達と比べて、かなり異質ですか"という質問で始まるのがすごい 次回開催には、参加したいと思

    Lingrイベントまとめを読んだ人は総体としてどんなことを感じたのか?
    usukey
    usukey 2007/05/18
  • 2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ

    この内容について 今日は、Lingr上で梅田望夫さんとのチャットイベントが行われました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! なんと150人もの人たちが集まったそうです。チャットの生ログはこちらにアップされていますが、発言内容を追って行くにが大変な部分もあると思います。そこで、日行われたLingr上でのチャット内容を生ログよりは簡単に流し読みするために、ほんの若干!?フィルタをかけてアップしてみます。 発言者の皆さんの内容は基的にそのまま記載しています。中には、2、3回に分けて発言したコメントを連結したり、前後の意味が通りやすくする為に発言順序を上下したり、中にはばっさりと削除しているものもあります。ちなみにワタシは「yusuke」で発言しています。 今回のイベ

    2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ
    usukey
    usukey 2007/03/19
    タイトルを分かりやすくしてみました。
  • さくらサーバにRoR環境をつくる

    srcダウンロード用ディレクトリ作成 %mkdir ~/local %mkdir ~/local/src zshの導入 %cd ~/local/src %wget http://www.zsh.org/pub/zsh-4.3.2.tar.gz %tar xfvz ./zsh-4.3.2.tar.gz %cd zsh-4.3.2 %./configure --prefix=$HOME/local/zsh %make %make install ホームディレクトリに.zshrcを作成 # for main command export PATH=/bin:$PATH .zshenv ##for ruby export RUBY_HOME=$HOME/local/ruby export PATH=$RUBY_HOME/bin:$PATH ##for gem&rails export RUBYLI

    さくらサーバにRoR環境をつくる
    usukey
    usukey 2007/03/06
  • 人間学とコンピュータを極める

    との出会いが好きだ。を紹介するのも好き。誰かにプレゼントしたり、されたりする。この前の誕生日には、親友から「夜と霧」をもらった。ヒントが散りばめられていた。特に印象深いメッセージは「生きるとはつまり、生きることの問いに正しく答える義務、生きることが各人に課す課題を果たす義務、時々刻々の要請を充たす義務を引き受けることにほかならない。」という部分だった。こういう出会いがあるから、を読もうと私は思う。 インターネットのインフラが充実し、PC・携帯電話のハードウェアが普及したこと、さらにはブログやSNSなど簡単に発信できる仕組みが普及したことにより、多くの人が文章を書き、それを発信することに慣れてきた。また、電子書籍の登場に伴ない、出版業界は大きな構造変化が起こっている。 アメリカで起こったゴールドラッシュ時、金を掘りに来た人は多くの場合、財を成す事は出来なかった。代わりに鉄道インフラ

    人間学とコンピュータを極める
    usukey
    usukey 2007/02/13
  • 1