タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するusutaruのブックマーク (3)

  • ほうとうひろし氏による食パンをくわえて登校するキャライメージの元祖探し

    リンク www.ohtabooks.com 「パンをくわえて走る少女」 実は少女漫画に出現例見当たらず - NEWS | 太田出版ケトルニュース 「パンをくわえて走る少女」 実は少女漫画に出現例見当たらず/パンを口にくわえてダッシュする、遅刻しそうな少女。略してパン少女。昔から少女漫画のお約束シーンとされるこれ。よくある設定としては、「大慌... #NoWar(人民)HiroshiHootoo @HiroshiHootoo おそらくこれが、日マンガに於ける「ちこく、ちこく〜」と言いながらパンをくわえて登校するキャライメージの開祖。ちばてつや作「ハリスの旋風」週刊少年マガジン1965年12月19日号より pic.twitter.com/EBxrB6NHAk 2013-09-18 01:41:14

    ほうとうひろし氏による食パンをくわえて登校するキャライメージの元祖探し
    usutaru
    usutaru 2015/11/16
    素晴らしい
  • 反原発とカルトの共通点(総集編)

    neologcutter @neologcuter 反原発急進派というのは、結局は終末論に染まったカルト信者と思考回路が同じであり、このように終末論に染まることで、「馬鹿な大衆が知らぬことを自分たちは知っている」という安心感を得ていたりする↓ http://t.co/vs0tcr7u 2012-05-01 00:10:38 neologcutter @neologcuter しかも反原発の「ここだけの話(ほとんどがデマ)」にロマンや連帯感を感じてる人もいる。注目されたりRTされたりフォローされたりするから。自分も前に反原発瓦礫処理反対派から多くのRTをもらったことがある(釣りだが)。 http://t.co/WS566Uvy 2012-05-01 00:18:51

    反原発とカルトの共通点(総集編)
    usutaru
    usutaru 2012/05/17
    は繰り返すというからなあ。聖書にこんな事書いてなかったっけか、キリストが海の上歩いたころから人間は一緒だと思った
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    usutaru
    usutaru 2011/04/22
    そんなこと言ってたら住むとこなくなっちゃう
  • 1