タグ

2016年3月8日のブックマーク (2件)

  • 難民と移民をいったんトルコに EUが検討へ NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は難民や移民の流入を抑えるため、経由地となるトルコとの首脳会議を開き、すべての難民と移民をいったんトルコに送り返し、保護が必要な難民だけをトルコから直接EU側に移住させる案を検討することを決めました。 この中で、トルコは、経済的な目的の移民だけでなく紛争地のシリアなどからの難民も合わせていったんトルコ側に送り返し、保護が必要と認められる難民だけをEU各国に直接移住させる新たな案を示しました。そして、その条件として、トルコ国内の難民を支援するためEUが表明した3700億円の支援を倍増することや、トルコのEU加盟に向けた交渉を加速させ、ことし6月末までにEU域内に渡航するトルコ国民に対してビザを免除することを求めました。 会議のあとの記者会見で、EUのトゥスク大統領は「トルコの提案は問題解決の突破口になるだろう」と述べて、内容を詳しく検討し、来週開くEU首脳会議で合意を目指

    usutaru
    usutaru 2016/03/08
    ヨーロッパの歴史ってこんなんばっかだよね。
  • AV業界の世代交代

    当方若者なのだが、AV業界の世界観に不満がある。 それはおそらくAVの偉い製作者がおっさんばかりなためか、我々若者にはAVの世界観にリアリティが感じられないのだ。 リアリティと言ってももちろんAVは虚構の世界なので、いったい何を言ってるんだと思うだろうが、 私が言いたいはディティールの問題だ。 例えば、体育の授業でブルマを履いていたり水泳の授業でワンピース型の水着を着ている女子など我々の時代にはもうほとんどいなかったし、それらに対して我々の感慨も非常に薄い。 今や体育は短パン、水着はセパレート式が主流なのだが、AV業界はそうじゃない。 そのため、中年世代が指揮をとって作り上げるAVの世界観に何とも言えない違和感がまとわりつく。 うまく言えないが、昔のエロ漫画を読んだ時にその絵柄の古さに対して覚える違和感に近いかもしれない。 (しかし、これは私がリアリティのあるシチュエーション系のAVを好む

    AV業界の世代交代
    usutaru
    usutaru 2016/03/08
    だよなあ。