タグ

2007年6月28日のブックマーク (12件)

  • sside.net : 360ユーザの中では

    当の360ユーザにしてみれば、一番売れてるゲームはGears of Warで、レースゲームと言ったらNeed for Speed、RPGはOblivionだと思ってるんじゃないかなあ、と妄想。  「ARTIFACT@ハテナ系 - Xbox360ユーザーと非ユーザーの温度差」 あと、MGS4が出れば、Xbox360が日でも売れると思ってそう。そして、それをXbox360ユーザーは何だかなあと思って眺めてる。 その「何だかなあ」感は、多分現役ユーザは洋ゲーにって意識がなく、ゲーム観がフラットなのに、非所持ユーザはPS2やWiiのノリで消費者やってるからだと思うけど、どうなんだろう。 ゲームハードの比較をする暇があったらとりあえず全部試すし、西(欧州)に面白そうなゲームあれば輸入盤を買い、東(米国)に残酷ゲームが出ればそれも買う。だって日で発売される面白いゲームなんてそうそうないしという必死

  • http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/06/28/02.html

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
  • [http://amigomr.dw.land.to/blog/article.php?id=417:title=Re: もじら組で今起こっていること] - smellman's Broken Diary

    昨日の夜から今日に掛けてmoz-users ML 及び moz-addon ML でもじら組拡張勉強会についてゆきちさんの勉強会開催のメール及びそれに対する小池さんのリプライでゆきちさんの除名について初めて公の場に情報が出た。除名が決定したのは23日の僕が投げたメールによるもの(多数決で可決と見なしたため)で、これから外部になんらかしなければならないのでその準備をしようとしていた矢先にゆきちさんが突然前触れもなしに(スタッフに一切の連絡もなしに)開催の告知を出したため、このような騒動になってしまった。突然のメールに驚いた人も多いだろうが、除名という事実には変わりはありません。 今回の経緯についてはAmigomrさんが丁寧に説明している。経緯も完璧だと思うが、ここでは僕自身の視点から補足をしたいと思う。 ゆきちさんの矛盾点について 今回のキッカケとなったOSC沖縄には僕自身参加しておらず、当

    [http://amigomr.dw.land.to/blog/article.php?id=417:title=Re: もじら組で今起こっていること] - smellman's Broken Diary
  • たけしは何度自殺すれば気がすむのか: たけくまメモ

    昨日は終日ヒマだったので、映画でも見ようと思い、南町田のシネコンで『スパイダーマン3』と北野武の『監督・ばんざい!』を見てきました。当は『監督…』と松人志の『大日人』を見ようと思ったんだけど、松のは時間が合わずに断念。 『スパイダーマン3』ですが、特撮はさすがによく出来ているんだけれども、シナリオがちょっと生煮えな感じ。2映画を無理矢理1にまとめたみたいな印象でした。監督は前2作と同じサム・ライミだけど、次は別の人が監督したほうがいいんじゃないかなあ。ライミは好きな監督だけに、もっと他の作品も見てみたいです。 それで『監督・ばんざい!』なんだけども、俺がこう書くのもなんなんですが、『サルまん』みたいな映画でした。少なくとも俺や相原君が最初の『サルまん』に持ち込んだコンセプトを、映画で展開したらこうなるのか、という作品になってます。まあ、たけしさんにその意識はないでしょうが。

  • Windows版Safariが公開された件 - 真夜中は別の人

    昨夜のWWDCの“One more thing”で発表されたWindows版Safariだが、Appleのこの手のにしては変な驚き方をした。おおすげえ、みたいなものは無くて、へ?なんで、というような。 考えてみれば、Windows版のSafariを作るために今さらAppleが苦労することは、それほど無かったような気がする。もう随分前からiTunesでiTunes Storeが表示されているし、AdobeのApollo改めAIRのエンジンにはWebkitが使われているし、そもそもSafariの出自はKHTMLやKJSなどのKDEの成果であるし。要するに下準備はあらかたすんでいたはず。 (もっともその割に日語の扱いが悪いとか、ブックマーク機能を使うと有無を言わせず落ちるとか、久しぶりにβ版らしいβ版なソフトを見たと言うべき仕上がりらしいけれど。) でもやっぱり驚いたし、事前にこういうことを予

    Windows版Safariが公開された件 - 真夜中は別の人
  • 第二回 池田氏と小飼氏のIPv6論争 - 真夜中は別の人

    なんとなく、無駄に延焼しているような気がする一件だが、元々はこの対話が発端だったようだ。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない 404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない 私にとってIPv6は、使おうと思えばいつでも使えるが、いつ使う気になるのか分からないといった存在だが、ことのついでにと少し検索していたら、こんなものが。 池田信夫 blog IPv6 404 Blog Not Found:IPv6は忘れた頃に普及する あら。ちなみにこれは昨年の4月末のものである。もしかして年中行事? なんでこうなるかというと、池田氏は基的にIPv6関連に国の予算を投入することについて疑問視、というかはっきり反対されているからである。で、新年度が始まり何か動きがある→不要論を書く→小飼氏が反論する、という具合だ。このままだと季節の風物詩化する恐れがある。初

    第二回 池田氏と小飼氏のIPv6論争 - 真夜中は別の人
  • 人を呼ぶ芸風のある人はうらやましい、と池田信夫さんのブログを見て思うのだった - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →はてなブックマーク - 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ 2007年06月11日 osamu0716 これはひどい イナゴです。こんにちはこんにちは!! 2007年06月11日 Marco11 ノイズ気にする奴は集中力が足りない。集中力の源は意志。意志というのは目的への執着に比例する。ようは、おっさん何を目的にブログ書いてんの?って話だよね。あ自著の宣伝ですか、テレビでいうとCMみたいなもんか 以下のところへ。逆か。 →池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ 小倉秀夫氏も当ブログへのコメントで指摘しているように、こういうイナゴの及ぼす社会的コストは大きい。彼らにいつかれるのを恐れて、専門家はブログで意見を表明しないし、普通のユーザー(特に女性)はSNSに逃げ込んでいる。はてなは、自分で自分の首を絞めているのだ。このままでは、小倉氏もいうように、

    人を呼ぶ芸風のある人はうらやましい、と池田信夫さんのブログを見て思うのだった - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    uta-2007
    uta-2007 2007/06/28
  • 痛いニュース(ノ∀`):「祭り」に群れ集う人々、「ネット右翼」より「ネットイナゴ」がふさわしい

    1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2007/02/22(木) 23:45:39 ID:???0 ネットにはマスメディアに対する不信が充満している。小紙をはじめこのところメディア各社で相次いだ不祥事は、その傾向にますます拍車をかけた格好だ。 その一方で、メディア側からの反撃と言うべきか、ネットの「闇」に焦点を当てた記事の増加も目立つ。いくつかの「炎上」や「祭り」は事件として取り上げられ、「匿名 群がる悪意」「ネット右翼」といった見出しが紙面に躍った。 ただこれらの批判は、ネットでは今ひとつピントの外れたものとしてとらえられているようだ。取材の一面性、結論先にありき臭…反論はさまざまだが、要は悪でも善でもない事件の扱い方が不得手という、メディアの切り口への不満があるのは間違いない。 硬直した構図に当てはめて描かれる分析は、取り上げた現象が悪意か善意か、右か左かという表層に気を取られ、「

  • IPアドレスは枯渇していない - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。総務省の委託調査でも、v6のトラフィックはインターネット全体の0.1%以下で、最近は減少している。またIPv6普及・高度化推進協議会の調べでも、v6を商用サービスで提供するISPは、200社中わずか1社という状態だ。 質的な問題は、なぜ全ア