タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (6)

  • VRで足裏感覚を拡張「振動スリッパ」、歩行安定やアスリートの技術強化 | 財経新聞

    筑波大学、橋悠希助教らが開発した振動スリッパでは、爪に振動子を当てると反対側の指の腹側で触覚を感じる現象を利用する。同デバイスの装着で新雪を踏み抜く感覚を表現することや、歩行中の重心のブレを抑えることも可能とのこと。[写真拡大] 視覚に関するVR技術が目覚ましい進歩をとげるなか、触覚分野でも研究・開発が盛んに行われており、たとえば、VRにより足裏の触覚を再現するこころみもそのひとつだ。筑波大学・橋悠希助教らが開発した振動スリッパでは、爪に振動子を当てると反対側の指の腹側で触覚を感じる現象を利用する。同デバイスの装着で新雪を踏み抜く感覚を表現することや、歩行中の重心のブレを抑えることも可能とのこと。同デバイスは、に装着するタイプの高齢者向けの歩行安定化を目的として開発を進める計画。さらには、マラソンでのピッチ走法や自転車競技でのペダルを踏み込むタイミング等の教育デバイスとしても応用を模

    VRで足裏感覚を拡張「振動スリッパ」、歩行安定やアスリートの技術強化 | 財経新聞
  • ゴルフ関連好調、スポーツ用品の売上押し上げる | 財経新聞

    ゴルフにスキー、スノーボード、スポーツウエアなどの売上が急速に回復している。矢野経済研究所によると、13年のスポーツ用品国内市場規模は前年比103.2%の1兆3090億円あまりとなる見込み。2年連続のプラス成長で、震災前の10年と比較しても105.2%と大きく伸びた。スポーツ用品市場は98年以来、15年ぶりの1兆3000億円台が見えてきた。 好調の主な要因は、市場の2割を占めるゴルフ用品の盛り上がりだ。震災後はゴルフを自粛するムードが高まり、ゴルフクラブやウェアなどの関連消費も落ち込んだ。その後も停滞が続いたが、約3年を経て、ようやく震災前の水準を回復したようだ。13年は前年比104.7%の2633億円を見込む。ただ、ゴルフクラブの価格競争は激しく、円安で製造コストも上昇。業界の収益構造は悪化傾向にある。 ゴルフ用品に次いで、市場の約15%を占めるスポーツシューズも、13年は1940億円と

    ゴルフ関連好調、スポーツ用品の売上押し上げる | 財経新聞
    utaq-999
    utaq-999 2014/05/25
    ほー。
  • 三井不動産がメガソーラー事業に参入、2013年度中に3施設合計で約53MW | 太陽電池・太陽光発電 - 財経新聞

    三井不動産は11日、テナント企業などに保有不動産CRE:Corporate Real Estate)の有効活用における新たなソリューションを提供するとともに、再生可能エネルギー発電の推進により、日のエネルギー調達・ベストミックスおよび自給エネルギーの確保・多様化に貢献するため、太陽光発電所(メガソーラー)を建設すると発表した。 建設予定地は山口県山陽小野田市で、発電出力約13MW(メガワット)の発電所を計画しており、今年10月に着工し、2013年度の稼働を目指している。この他、2013年度中に太陽光発電所を2施設稼働させる計画があり、3施設合計の発電出力は約53MWとなる予定。 年間発電電力量は約5,600万kWhとなる見込みで、一般家庭の年間消費電力量約15,000世帯分に相当する。 メガソーラー事業については、土地所有企業から借地し、発電所を建設した後、発電した電気を電力会社に売電

    三井不動産がメガソーラー事業に参入、2013年度中に3施設合計で約53MW | 太陽電池・太陽光発電 - 財経新聞
  • 購入者が亡くなると電子コンテンツも消滅? | 財経新聞

    書籍やCDなどは、所有者が亡くなったときに家族が相続できる。友人に形見分けすることも可能だ。家族が一生かけて集めた書籍やCDが人の死去と同時に消滅してしまうとすれば、納得できる人は少ないだろう。しかし、電子コンテンツの利用が増えるとともに、それが現実になる可能性もあるようだ(MarketWatchの記事、家/.)。 物品の所有権が得られる書籍やCDなどとは異なり、電子コンテンツの購入者が得るのは使用権のみとなる。そのため、使用権の移転が認められていないAppleAmazon.comなどで購入した電子コンテンツの場合、購入者が死去すれば実質的に使用権も消滅してしまう。購入者のアカウントを引き続き使うといった方法はあるものの、複数の人に分けることは不可能だ。DRMなしのコンテンツであればファイルを取り出すことも可能だが、もっと簡単に使用権を分割できるような法律の整備が必要という意見も出て

    購入者が亡くなると電子コンテンツも消滅? | 財経新聞
  • 伊藤忠、つくば市で国内初の街路照明スマート化システムを運用開始 | 財経新聞

    伊藤忠商事は3日、国内初となる街路照明のスマート化システムをつくば市にて運用開始すると発表した。先端技術を活用して街路照明のスマート化を行うことにより、消費電力及び二酸化炭素排出量の削減と、街路照明の運用保守管理の効率化を目指す。 つくば市では、環境省「チャレンジ25地域づくり事業」の委託事業として、同システムを導入することによる消費電力及び二酸化炭素排出量の削減効果の検証を、市内の中央公園及び筑穂地区の街路照明合計93にて8月6日から開始する。 同システムにあたっては、街路照明一灯毎に電力線通信(PLC)が可能なPLC対応通信機器を取付けることにより、電力線を通じたデータの送受信を可能とし、伊藤忠テクノソリューションズのクラウドプラットフォームに構築したシステムよりインターネットを通じて照明の制御及び監視を行うことができる。 街路照明のスマート化により、遠隔地より照明1単位で点灯・消

    伊藤忠、つくば市で国内初の街路照明スマート化システムを運用開始 | 財経新聞
  • ハイブリッド型総合書店「honto」が誕生、電子書籍と紙の書籍を販売 | 財経新聞

    大日印刷(DNP)、NTTドコモ、丸善CHIホールディングスの共同事業会社であるトゥ・ディファクトは、「読みたいに必ず出会える」、「読みたいを読みたい形で読める」というコンセプトのもと、電子書籍と紙の書籍を販売するハイブリッド型総合書店「honto」として、DNPグループのオンライン書店「ビーケーワン(bk1)」のサービスを統合し、5月17日に新たなサービスを開始した。 「honto」は、2010年からスマートフォンやタブレット端末に向けた電子書籍配信サービスを開始し、コミックから文芸・ノンフィクション、ビジネス書など数多くのジャンルのを取り揃え、取扱い書籍数は国内最大規模の電子書店となっている。一方「bk1」は2000年にサービスを開始したオンライン書店。今回、サービス開始当初より構想していた「honto」と「bk1」のシステムとサービスを統合し、電子書籍と紙の書籍を同時に取り扱

    ハイブリッド型総合書店「honto」が誕生、電子書籍と紙の書籍を販売 | 財経新聞
  • 1