タグ

ブックマーク / www.kabuki-bito.jp (5)

  • 中村勘三郎さんご逝去|歌舞伎美人

    閉じる 検索 過去の公演情報から現在の公演情報、ニュース、読み物コンテンツを検索することができます キーワード検索 劇場 歌舞伎俳優の十八代目中村勘三郎<なかむら・かんざぶろう、名:波野哲明=なみの・のりあき>さんが、12月5日午前2時33分、東京都内の病院でご逝去されました。享年57歳。謹んでご冥福をお祈りいたします。 ◇ 昭和30(1955)年5月30日十七世中村勘三郎の長男として東京に生まれる。父方の祖父は三世中村歌六、母方の祖父は六世尾上菊五郎。 昭和34(1959)年4月歌舞伎座『昔噺桃太郎』桃太郎で五代目中村勘九郎の名で初舞台。子役時代よりミュージカルや映画でも活躍。同54(1979)年1月初めてアメリカ公演に父と参加。同55(1980)年第一回「浅草歌舞伎」で『供奴』奴波平ほかを演じる。平成元年(1989)11月歌舞伎座で自身の会「勘九郎の会」を開く。同2(1990)年8月

    中村勘三郎さんご逝去|歌舞伎美人
  • MADE IN NIPPON! 第5回 中村勘太郎|歌舞伎美人

    【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。

    utaq-999
    utaq-999 2010/09/03
    「僕の同世代の人たちはどんな分野の人でもみな海外での活躍を目指します。それはとても大事なことです。でも・・・日本人は自国の文化について語れない人がとても多い。それではいけないと思うのです」
  • 歌舞伎座 初春の風景vol.2「とんぼ道場開き」|歌舞伎美人

    1月9日(土)、歌舞伎座で「とんぼ道場開き」が行われました。 "とんぼ道場"とは、歌舞伎の立廻りの中で宙返りをし主役の演技を引き立てる"とんぼ"を返る稽古をする場所で、歌舞伎座では、楽屋の脇に位置しています。 歌舞伎俳優をはじめ、歌舞伎座と俳優協会の関係者が出席し、鐵砲洲稲荷神社による祝詞で"とんぼ道場"を祓い清め、安全を祈願しました。その後、若手俳優らによる「返り初め」が威勢よく行われました。 ▼ 【公演情報】 歌舞伎座さよなら公演 壽初春大歌舞伎

    歌舞伎座 初春の風景vol.2「とんぼ道場開き」|歌舞伎美人
    utaq-999
    utaq-999 2010/01/15
    「宙返りをし主役の演技を引き立てる"とんぼ"を返る稽古をする場所で、歌舞伎座では、楽屋の脇に位置しています・・・若手俳優らによる『返り初め』が威勢よく行われました」
  • 歌舞伎の逸品を手に入れる ~下駄編~|歌舞伎美人

    【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。

    utaq-999
    utaq-999 2009/10/22
    「無地染め、型染め、絵付け、刺繍、それに仕立て、洗い張りまで、着物にまつわることならなんでも・・・和服離れが深刻で同業者も辞めるところが多い・・・歌舞伎があるからこうして仕事をしていられます」
  • 歌舞伎美人 「会席のお作法」 2/4

  • 1