utauusakiのブックマーク (439)

  • ニュージーランドにおける教育について

    ニュージーランドの教育は個性を尊重した自由なスタイルだということでこれを絶賛する日人がとにかく多いのだが、個人的にはこの国の教育は、少数のできる子供と驚くほどに学力の低い大多数の子供を量産し、この大多数の子供たちはひたすら頭の回転が鈍く、機転を利かせることもできず、教科書通りにしかできない、しかし自己主張だけは異常にするようになる。主張が見当違いであってもお構いなしだ。こういった駄々っ子のような大人を量産するニュージーランドの教育システムが果たして日人の理想なのか、ということを今回は書く。また、日人の教育スタイルとの相性の悪さについても書いていく。 ニュージーランドでは、初等教育では「みんなで集まっていろいろなアクティビティをしながらいろいろと学んでいく」というスタイルをとっており、時間割というものは存在していない(教員の間では何かしらあるとは思うが)。そのため、子どもたちの文房具は

    ニュージーランドにおける教育について
    utauusaki
    utauusaki 2021/06/04
  • http://mfgyid.pw/bz3df7dgr4f2f6ff.html

    utauusaki
    utauusaki 2017/01/12
  • わかりやすさの技術 - やしお

    社内向けの教育資料を、ど素人でもわかるようにと思いながら作っていて、じゃあ「わかりやすい」って何だろうって考えてた。今まで読んできたいろんなわかりやすかったとそうでないを思い浮かべながら、一般的にここを注意すればわかりやすさを確保できるだろうっていうポイントを一旦まとめておこうと思った。そうしてまとめてみると、に限らず人に何かを伝えること一般に適用される話だなと思った。 読む側の負担を減らす わからない=理解をはばむ障害物がある。この障害物を取り除く/回避する作業が「わかる」ために必要になる。その作業を、作者ではなく読者が負担するとき「わかりにくい」になる。 日社会だと情報の受け手の側がこの「わかる」ための作業を負うことでコミュニケーションを成立させる傾向にある。空気を読むというようなことだ。そのため発信者側が事前に手を尽くしてわかりやすく発信するというのが苦手で、相手が汲み取っ

    わかりやすさの技術 - やしお
  • #音の本を読もう

    ナ カ ニ シ ヤ 出 版 の 人 @NakanishiyaSh #音のを読もう『音響メディア史』の谷口先生、中川先生も訳者の『聞こえくる過去』(スターン著/中川克志・金子智太郎・谷口文和訳/インスクリプト 於丸善京都店(2016.5.22)inscript.co.jp/b1/978-4-90099… pic.twitter.com/SY6oGZifbd 2016-06-23 10:57:37

    #音の本を読もう
    utauusaki
    utauusaki 2016/07/07
  • レイアウトの起こし方の基本

    中村 豊 @sekise10 原画試験を受けるけどレイアウトにどうおこしていいかわからないという人にヒントになればとおもい、なにやらザッと描いたのだけれど、スタジオの子に見せたら、「言葉がわかりやすいのでツイートして広く出してください」との言葉をもらったので、ツイートしようと思うのですが、 2016-07-03 00:05:16 中村 豊 @sekise10 あくまで計り方なので、演出の意図、レイアウトのバランス、シルエット、など、見ていいもの、感覚的にいいものが大事かとおもうので、これが正解でなく過程の一つということでよろしくお願いします~ あと、いい感じのものでないのでハードルさげておいてくださいw 2016-07-03 00:08:59

    レイアウトの起こし方の基本
  • テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です

    高知東生さんの事件のマスコミ報道は、 相変わらず、誰のためにもならないひどい扱いばかりで、 依存症問題の対策推進に奔走している、 関係者の一人としては大変憤りを感じています。 特に、薬物依存症で苦しむ方、 またそのご家族の胸中を想うと心が痛いです。 そして、以前にも書きましたが、またしてもテリー伊藤さんという、 売れっ子芸能人が、わかったようなコメントを発し心の底から怒りを感じます。 コツコツ積み上げている、薬物依存症問題の誤解や偏見を解くための、 関係者の努力を、ふいにしないで頂きたいものです。 ハッキリ申し上げます。 依存症のことを何も知らない、素人のあなたが、 叩きやすい人を叩くという安直な方法で、 薬物依存症に対する、間違った見解をメディアに垂れ流すことは、 どうか今後一切おやめ下さい。 日の薬物問題は、あなたが安直に利用して良いほど、 軽い問題でも、安易な問題でもありません。

    テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です
    utauusaki
    utauusaki 2016/07/01
    〈反省していないのではなく、反省ではやめられないのです。〉
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    utauusaki
    utauusaki 2016/06/22
    “結局、欲しいのは事実の一例としての事例ではなく、子供にもわかるような物語ということなのでしょう。”
  • 松下幸之助が「生きた情報」を集められた理由

    松下は、よくテレビでまげもん(時代劇)を見ていた。そこでわかりやすく銭形平次と、子分のガラッ八の関係にたとえてみよう。「親分、大変だ、大変だ」といって駆け込んでくるガラッ八に、平次が「なんでえ、なんでえ」と聞く。このとき、ガラッ八に“どんな情報でも持って来させること”が大事なのである。 もし平次が「おまえの持ってくる情報はつまらん」と言ったら、ガラッ八は来なくなる。もうああいう親分のところには行きたくない。そう思うのが人情だ。そう思わせたらおしまいである。情報が集まってこなくなる。あるいは、内容の善し悪しを部下が判断するようになってしまう。すると、いちばん大切な情報が漏れるかもしれない。 熱心に聞いてくれるから情報を持ってくる ところがいつもいつも、親分が「何だ、何だ」と熱心に聞いてやるから、ガラッ八は喜んで飛んでくる。つまらない情報でも、なにはともあれ持っていこう、まずとにかく親分に知ら

    松下幸之助が「生きた情報」を集められた理由
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/07
    『親分が「何だ、何だ」と熱心に聞いてやるから、ガラッ八は喜んで飛んでくる。』傾聴すること。判断させずとにかく情報を持ってこさせる環境づくり
  • やたら愚痴っぽい女性の心理は「私、悪くないよね?ね?」だと思ってる

    この間参加した「偏見プレゼン」でご一緒したあんちゃ氏がこんなことを書いてた。 女子会の話題は基的に男性が100%悪い。 A子「もう彼と別れようと思うんだ・・・」 B子「そーだよ!アイツはA子のこと大事にしてないし別れて正解!」 ~~~~~~~~~~~ B子「この前C君にフラれちゃった・・・」 A子「え~!?B子の何が悪いの?ていうかアイツに選ぶ権利なくない?マジ最低!」 このように、女子会では基的に男性に100%非があるという結論に至ります。 これは女子会の鉄則です。これが覆されることはありません。 女子会の9割は下ネタと男の話。これはガチ。 – まじまじぱーてぃー これ、女子会の空間だけじゃなくて、他の男にしゃべる時もこのパターンでしゃべる人が多いから、男の俺なりに女性経験を語るよ。 「どうにかしたい」んじゃなくて、「わかってほしい」だけこれを言うと… 「じゃあ、目の前の女が愚痴り始

    やたら愚痴っぽい女性の心理は「私、悪くないよね?ね?」だと思ってる
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/07
    『女性の場合、愚痴っているうちはまだ「私悪くないよね?」と言って自分を納得させるだけの心の余裕があるor現状維持の方向でなんとか折り合いをつけようとしている。』なるほろ。受容しようって気持ちになれる
  • 皿にカビが生えてもノータッチ!妻の徹底した役割分担意識で芽生えた責任感 byムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    僕が主夫になってしばらくして、こんなやり取りがありました。 前回のエピソード:専業主夫のは、「エライ?」そこに見え隠れする性役割の固定観念 byムーチョ 喧嘩、というほどのことではないのですが、二人の育児に対する姿勢や考え方にズレが生じていたようでした。 としては、やはり男の僕が赤ちゃんの子育てをする、というのが当初不安だったようで、結構いろんな”指導”がありました。 実際、僕の方がいろいろ手際は悪かったので 今振り返ると「そりゃ心配するよなあ」、という感じなのですけど。 ただありがたかったのは、こういった僕側の主張もきちんと聞いてくれて、 僕に任せてくれるようになったことです。 お互いこの時は大きな役割意識の変化がありましたが、 わりとすぐに慣れて、も 「考えてみたら私も初心者なのは同じ。 さすがに死なせるようなことはないだろう」 なんて言ってました。 しかし、こうやって考えが変わ

    皿にカビが生えてもノータッチ!妻の徹底した役割分担意識で芽生えた責任感 byムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/02
    すごい覚悟。手を出さないラインを守るって、不快感や不安感との戦い。……たしかにね。
  • お箸にも様々な想いを込めた日本人。 - 幸せのレシピ集

    世の中には様々な感性がある。 そのように思える出来事に遭遇する度に思うことがある。 人は周りと同じであろうとしてしまうことがあるけれど、 それはとても勿体ないことだな、と。 そして、自由に感じられることの喜びを噛みしめなおすのだ。 最近も、そう感じる出来事に遭遇した。 その時の話題は「割り箸」。 世界中で日がブームになっている昨今、 日人でなくとも「お箸」を上手に使う方は多い。 しかも、ある程度の日マナーというものにもある程度触れていらっしゃるようで 大きな粗相をされる方は少ないのだとか。 もちろん、少しばかりのたどたどしさは垣間見えるけれど、 日を日スタイルで楽しもう、味わおうとしてくださっている姿として映る。 普段、「お箸」を使わない彼らから知人がこのような事を言われたのだそう。 「日のお箸はとてもクールだね」と。 この時のお箸は、主に「割り箸」のこと指していたそうな

    お箸にも様々な想いを込めた日本人。 - 幸せのレシピ集
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/01
    お箸の起源、種類についてわかりやすい
  • 正直な気持ちを打ち明けて断ることを、大切にする。 - とりあえず、やってみる。

    気持ちが乗らないことを理由して断ることは、躊躇しやすいし勇気もいる。だからといって断ることをしなければ、どんどん周囲に振り回されていってしまう。それでも、気持ちが乗らないことを正直に打ち明けて断ったほうが、自分が一番楽になれるように今は感じている。というのも、数日前に自分の気持ちが乗らないことを理由に、相手からの誘いを断ったということがあったからだ。 先週、飲み会の中である人からあるスポーツをしないかと誘われた。その人とは初対面であったけれど、話を始めるなりすぐに誘ってきた。いかにそのスポーツが素晴らしいということや、そのスポーツをやることで出会いが広がるというようなメリットばかりを、一方的に話してきた。最初は気楽に聞いてきたけれど、あまりにも話が一方的なので、その半ば強引な誘いに反発したくなる気持ちが強くなっていった。 その人の話を聞いていて、そのスポーツ自体が嫌になることはなかった。た

    正直な気持ちを打ち明けて断ることを、大切にする。 - とりあえず、やってみる。
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/01
    『あまりにも話が一方的なので、その半ば強引な誘いに反発したくなる気持ちが強くなっていった。』お相手目線が欠けていることの言い換え
  • 表情に普遍性はあるのか:P.Ekmanへの疑問符 - Talk to Your Heart

    Paul Ekmanという心理学者は、表情で表される感情は、文化や国籍を越えて共通していることを明らかにしましたが、近年では、この説に異論を唱える研究もみられています。感情の表出は、文化的な影響を大きく受けるというのです。 time.com この記事では、ナミビアのヒンバ族に、6種類の感情を表現した表情の写真をみせ、分類してもらうことを試みました。 研究者は、それらの写真は示されている感情の数に沿って、6に近い数に分類されるだろうと予測していましたが、なんとヒンバ族の人々は6よりもはるかに多い種類に写真を分類し、1つの表情にいくつもの感情をみていることもあったそうです。 これは、音声による感情表現においても同様で、ある人は喜びの声と認識したものが、他の人には、よりネガティブな感情を表すものとして認識されたそうです。 ヒンバ族 - Wikipedia 西洋人が一般に幸せを表現していると認識す

    表情に普遍性はあるのか:P.Ekmanへの疑問符 - Talk to Your Heart
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/01
    『馬も人のポジティブな感情とネガティブな感情を見分けることが知られている』
  • 「これ凄い」・「めっちゃ効く」肩こりを解消する『猫ねじりのポーズ』が超いい感じ(3枚)

    熱血美人インストラクターの先生に教わったという方法を漫画で解説! 身体の重みを使う『力いらずの楽チンガッツリストレッチ』が話題になっています!(参照元: gooいまトピ , イラスト:崎田ミナ )

    「これ凄い」・「めっちゃ効く」肩こりを解消する『猫ねじりのポーズ』が超いい感じ(3枚)
  • 目力が弱い人に試してもらいたい7つのトレーニング

    「目力」ときいてあなたは何を思い浮かべますか。ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーや日の女優さんでは北川景子さん、真矢みきさん、柴咲コウさんなど目力は大きくて綺麗な瞳の代名詞であると同時に魅力的な女性の条件の一つにもなっていますよね。 もちろん、アイラインやメイクの方法でも印象を変えたり、その場の雰囲気に合わせた目力の演出は可能ですが、今回はナチュラルメイクでも視線があったときにドキッとさせられるような素の目力を身につけられるようなトレーニングをお伝えします。 簡単なトレーニングばかりですので、毎日少しずつ、目の周りの筋肉を鍛えることによって素敵な目力美人を目指しましょう。では早速ご覧ください。 上まぶたのトレーニングまず第一に目ヂカラに必要なものは、大きな瞳ではありません。目が小さかったり、細かったりしても目力のある人はたくさんいます。 ただ、目力のある人に共通して言えるのはまぶた

    目力が弱い人に試してもらいたい7つのトレーニング
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/28
  • 「爆笑」誤用説 - 黌門客

    喜八『にっぽん三銃士 おさらば東京の巻』(1972東京映画)という映画のなかで、小林桂樹と岡田裕介との間に次のような会話が交わされる。 岡田 まあ、すさまじきものは宮仕えってことです 小林 すさまじきじゃないよ、すまじきものは宮仕えだよ。それがどうした? 小林 華燭の宴*1! カッ、近頃の若い者はこんな字も読めんのか 岡田 こんな字、当用漢字にないはずですがね 小林 あ…あるはずだ! 岡田 三階に部屋なしか 小林 違う違う、三界に家なしだよ! 原作(五木寛之著)は未読なので、このようなやり取りがそこにあるのかどうか分からないが、こういった個人的な思い込みに基づく誤用や誤読を指摘するのは容易なことである。 だが、しばしば「誤用」といわれる表現のなかには、よくよく調べてみると、実際にはそうとは言い切れなかったり、むしろ実はそれこそが「正用」だったりするものがある。 「爆笑」などは、その最た

    「爆笑」誤用説 - 黌門客
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/28
    辞書に書いてあることも、人の考えの反映。鵜呑みにして正しいって思うのは怖いことなのね。
  • 涙の科学 その2 - Talk to Your Heart

    ヒトはなぜ、感情による涙を流すのか。涙の持つ進化論的意味とは何か。 涙に関する記事の第2弾です。 emotion-lab.hatenablog.com 素材となっているのはこちら。 time.com ヒトはなぜ泣くのか。こちらのに、8つの理論が紹介されています。 科学的に立証する術はないものの、SFのように楽しめる水生類人猿説に基づくものや、生化学者のWilliam Frey博士が提唱した説(泣くことによって、ストレスにより増加した血液中の過剰な物質を取り除くことができる)もあれば、より妥当性の高いものとして、“涙は社会的な絆や、人と人とのつながりを生み出す”という説もあります。 ヒトは他の動物に比べ、未熟で弱い状態で生まれてきます。 年を重ねて、ある程度のことは自分でできるようになっても、決して万能になることはできません。私たちは、いくつになっても、他者の助けを必要とします。 感情に関

    涙の科学 その2 - Talk to Your Heart
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/28
    “感情を伴う涙にはタンパク質が多く含まれていて、粘性が高いため、肌に留まりやすく頬をゆっくりと伝うのだそうです。”
  • 欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】

    ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot 雑学語り①そういえば、欧米のイカした映画ポスターの日版がやたらダサいどとかいう話題が某掲示板で出てましたね。あれって国民性というより歴史の違いなんですよね。具体的に識字率の歴史です。 2016-05-26 23:07:13 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り② すこし映画の話題から離れて絵画の方にいきます。西洋の絵画はモチーフや構図を利用していろいろな意味や風刺を絵に込めます。また、そのために色々な技法が発達しました。それは何故なのかというと、文字が読める人が多くなかったからです。だから絵が発達しました。 2016-05-26 23:12:38 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り③ 看板やロゴマークが解りやすいですよね。あれらは文字が読めなくても意味が理解できます。また教会絵画もそ

    欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/27
    おもろい。識字率の高さのある意味弊害。絵を読み解く経験値が低い。でも、漫画、文化の確かさなど補って余りある。
  • 【大学生必見】スライドに頼らずにプレゼンで場をつかむ3つのコツ

    昨日、偏見プレゼンに出てきた。 偏見×プレゼン | Peatix 正直に、告白すると…おそらく僕が一番プレゼンについての準備をしてないと思う。 そりゃ、言われた通り、最低限の原稿は作りましたよ? でも、プレゼンのためにスライドも作ってない。 プレゼン会場に行く1時間前、お風呂場でシャワーを浴びながらぼそぼそと通し読み。 その一回で記憶が曖昧なところを直前の会場でデータだけ確認。 …主催した堀元さんに確認してもらえればわかるけど、僕のプレゼンは原稿の要所要所を抑えつつ、3割ぐらいしか台通りにやってないです。 ・自分の音源を録音して直前まで何回か聞いた上でキッチリと台通りにプレゼンした宮森ハヤトさん ・この、偏見プレゼンで優勝した熟練のビジネスマン「藤田一郎」さんのように場の空気を緻密に盛り上げていくプレゼン のようなものとは正反対のプレゼンをしました。 ところが、優勝した藤田さんから 「

    【大学生必見】スライドに頼らずにプレゼンで場をつかむ3つのコツ
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/26
    “「共感」と「新鮮味」だ。 …「平凡さ」と「場違い感」ではない。”きゃーー。間違えがち。
  • 「同じだ」と感じたとき、実際は「負けている」 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    いろんな方の文章を読みます。 いろんな方のお話を聞きます。 いろんな方の胸を借ります。 そういうときに、気を付けたいことを書きます。 (備忘録なので、今回は図がないです) 文章であれ会話であれ武道であれ、 「あっ、分かるよそれ!」 「自分もそうなんだよ!」 「自分と似てる!」 と思う瞬間があります。 そんなとき、「相手は自分と同じだ」という感覚を持ってしまいがちです。 特にコウモリは、「自分と同じだ」と感じる相手と滅多に巡り会わない生活を送っていたため、バカみたいに調子に乗って「同じ!」と小躍りしてしまいます。 けれども、「同じ」と感じたときこそ、実際には「負けている」ことを忘れないようにしたいです。 分かりやすくするために「勝ち負け」で言いましたが、物騒なのでこう言い換えてみます。 「相手が、わざわざ自分のレベルに合わせて、書き話し組んでくれている」ことを忘れないようにしたい、と思ってい

    utauusaki
    utauusaki 2016/05/26
    “「似てる宣言=完敗宣言」”本質を突き付けられた感じがして、過去の自分が恥ずかしくなって辛いけど、これはそうかも!もち、内容によるけど。